#blognavi
突然義兄から仕事の応援依頼が有り出かけました。名護市郊外の我部祖河川の護岸工事でした。名護市から今帰仁の向かって流れている幅20m位の川ですが殆ど土の岸で草や木が生い茂っています、部分的に崩落の恐れのあるながさ15Mぐらい石垣の護岸を設置します。水深は1m位ですが水量はかなり有ります、川底から地上までは6m位あり川底から4、5mまで石垣を築きます。水と戦いながらの工事は素人が見ても何工事だな、と思いました。水の中に巨大な土嚢を並べ工事区間を囲って大型ポンプで水をくみ出して基礎部分にコンクリートを流し込みます。その上に石垣を築くわけですが、簡単な石垣ではなく、太い(6ミリ)の鉄線で編んだ長方形の籠(120×240×50センチ)に大小色々な大きさの石を入れて築き、一段事に30センチずらして階段状に石垣が出来ていきます。私は今日から手伝っていますが、10日前に着工して昨日までにやっと2段が出来上がっていました。今日朝8時から夕方6時までに3段目と4段目を積んで終わりましたが、後5段積んで計9段4、5mの高さになります。途中と終わりに名護市土木事務所の立会い検査などもありますので、後何日かお手伝いする事になりそうです。真剣な仕事をしている土木のプロに混じって使い走りをしていますが内容がわかるに従いこちらも慎重、真剣にならざるをえません、初日から少々疲れました。我が家で子育て勉強中の婿殿は孫娘を連れて石垣島の観光に出かけました。


カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2007年02月27日 22:40:49

#blognavi
最終更新:2007年02月27日 22:41