「吉本風心理学」
3月24日(金)19:00~ 名古屋安保ホールにて
<参加者>
神谷委員長 新入会員予定者 山下 三田 水野 大西
参加者メンバーのご意見を聞かせてください!!
また、不参加の方で質問のある方は書き込みを、委員会メンバーがお答えします。
- 何度聞いても 衛藤先生の話は魅力があります。人間力が高いんでしょうね・・&br()キーポイントは[笑顔」 笑顔が人間に余裕を作るんでしょうね。辛いときこそ笑顔です。&br()講演の内容は、次回に参加者から発表してもらいたいと思います。都合でこられなかったメンバーにも&br()感動を分け合いましょう。 また 当日OBの近藤純市君が わざわざ会場の外で待っていてくれて&br()参加メンバー全員に、衛藤先生の著書をプレゼントしてくれたこと 本当に感謝です。&br()まだ仕事の途中だったらしく、本を受け渡すとすぐに帰られましたが、友情に心が熱くなりました。&br()新入会員のメンバーにもJCで友情を築いてもらいたいです。&br()近藤先輩 ありがとうございました! -- 委員長 (2006-03-26 18:11:36)
- 参加してみて、いろいろ勉強になりました。&br()経営者は常に周りから見られていると思います。&br()相手からどう見られどう思われているのか?&br()自分とはどんな人間なんだろう?&br()人に「私もああなりたい」と思ってもらうには?&br()コミュニケーションをする上で、知ってた方が&br()いいと感じました。&br()学んだり、気づいたりするのは楽しいものですね! -- 山下 (2006-03-25 15:41:23)
- 今帰ってきました^^;&br()セミナーはなかなかよかったなぁという感じです。&br()セミナーの中で初対面の子に僕の見た目ののイメージを&br()言ってもらうというプログラムがあって、そこで&br()自分のダメな所があらためてわかって&br()変えていかなくてはと感じました。&br()それが1番の収穫だったと思います。&br()また講師の衛藤さんの話方がとても魅力的で&br()勉強になりました。&br()&br()&br() -- 三田 (2006-03-25 03:06:41)
◆参考資料◆
日本メンタルヘルス協会より お願いのメール内容
神谷 俊徳 様
この度は3月24日の体験セミナーにお申込み頂き、誠にありがとうございました。
お知り合いの方々が体験セミナーにご参加頂くにあたり、不躾のようで大変申し訳ありませんが何点かご了承のうえご参加頂けるようにお願いしたいことがございます。
当協会の体験セミナーは初級コース・上級コースにご興味をお持ちの方を対象として、講師や会場の雰囲気を含め、どのような内容をお伝えしているかを1度体験して頂くために開催しているものであります。体験セミナーにご参加される方の切っ掛けも、受講生さんのご紹介や広告媒体でお知り頂いた方、ホームページをご覧頂いた方など様々で、初めて衛藤の話を聞く方がほとんどとなり、さらにその多くがお一人でご参加される方となります。
したがって、「どんな講師なんだろう」「どんな人達が参加しているんだろう」「一人で参加して大丈夫だろうか」等々、とても不安なお気持ちを持ってご参加されています。そのため、ご友人同士でご参加される方々や同じ職場の方同士でご参加される方々が、講座前や講座中にフランクにお話しされている姿が目に入ると、その雰囲気がとても気になってしまい、何かしらの疎外感を感じてしまう方が、今までにも数多くいらっしゃいました。
体験セミナーはこのような方々を対象として開催致しますので、私共も皆さんのご不安なお気持ちを取り外して頂けるよう細心の注意を払いながら、プログラムを構成し、じかつ当日の運営に当たっております。つまり、私共のセミナーは人間関係のコミュニケーションについて学んで頂くものでありますが、コミュニケーションの大事な点の一つは、普段慣れていない場所で初対面の人達とどのように関われるか、ということにあります。普段一緒にいる方同士の中でも様々な問題がありますが、それは初級・上級コースで学んで頂く内容となり、体験セミナーでは100名ぐらいの方が初めて同じ会場に集まる場になりますので、初対面の方達とどのようにコミュニケーションを取っていくか、その中でご自分のコミュニケーションの取り方のクセというものを知って頂く内容を含んでおります。この点は企業講演の内容とは異なる所となります。
したがって、ご友人同士や職場の方同士でご参加される場合は、別々の席で離れてお座り頂けるよう、お願いしております。当日スタッフもそのようにご案内させて頂きますので、ご参加予定の皆様にもその旨をお話し頂き、ご協力頂けるようお願い申し上げます。
当協会の体験セミナーの主旨を今一度ご理解頂いたうえでご参加頂ければと思い、色々と申し上げさせて頂きましたこと、お許し頂ければ幸いです。
@wikiへ
最終更新:2007年12月09日 22:14