悪魔の実とは
悪魔の実は「海の悪魔の化身」と言われる果実で、食べた者は特殊な能力が身に付く。
悪魔の実を二つ口にすると体が跡形もなく飛び散って死ぬ(
巻四十第385話”道はある”)。
一口食べるだけで能力者になり、残りはただのまずい果実になる(
巻三十八SBS)
売れば何億かの金になる(
巻四十第385話”道はある”)。
悪魔の実の力をコントロールするにはコツ?が必要(例えば
巻四十二第401話”海賊vsCP9”、)
悪魔の実の種類
悪魔の実は大別すると3種類
- 超人(パラミシア)系、ゴムゴムの実、バラバラの実、メロメロの実など
- 動物(ゾオン)系、ヒトヒトの実など
- 自然(ロギア)系、モクモクの実、メラメラの実、ゴロゴロの実など
に別れる。
悪魔の実図鑑
図鑑にも載っていないものが普通(
巻四十第385話”道はある”)
動物(ゾオン)系の特徴
肉食のゾオン系は凶暴さも増す(
巻三十七第349話”一市民”)。
ゾオン系だけが身体能力が純粋に強化されるため、鍛えれば鍛えるほど”力”が増幅される。迫撃において最強の種(
巻三十七第349話”一市民”)。
シーザー・クラウンが作ることができる人造悪魔の実はゾオン系。
覚醒したゾオン系
異常なタフさと回復力がうり(
巻五十六第544話”地獄の釜の蓋もあく”)。インペルダウンの獄卒獣が”覚醒”したゾオン系
人造悪魔の実、SMILE
ベガパンクの発見した”血統因子”を応用し、「SAD」を使い、ドレスローザの製造で作られる。人造によるリスクがある。(
巻70第698話”ドフラミンゴ現る”)
人造悪魔の実の能力者として登場しているのはモモの助だけ。
モモの助が食べた悪魔の実は失敗作とされている(
巻六十九第685話”モモの助、せっしゃの名にござる!!”)が、モモの助はドフラミンゴファミリーから狙われている(
巻七十二第714話”ルーシーとウーシー”)。
自然(ロギア)系の特徴
パラミシアやゾオンよりも希少な悪魔の実。
覇気や海楼石、弱点をつかなければ実体をつかんだり、ダメージを与えることができない。
謎
- 悪魔の実は木になるのか。能力者の死により、すでに収穫された実が悪魔の実になった描写はあるが、木になっている描写はない。サニー号のみかんの木に悪魔の実が実るのではないかという予想も。
- 宝樹アダムと陽樹イブとの関連はあるのか
- 黒ひげがヤミヤミの実とグラグラの実を2つ食べることができた理由
最終更新:2014年01月13日 15:36