管理人xin.sの私見による、日常でよく耳にした
パトワ語ランキング!
1.Yahman(ヤーマン)
- 英語の"Yes"の意味があるほか、あいさつ代わりに「ヤーマン」と言うこともしばしば。あいさつのときにこぶしを合わせるのは、黒人文化共通のあいさつ。
- 老若男女問わず使われる。老婆が「ヤーマン」とあいさつしてくれたときは、感動した。
2.Criss(クリス)
- 英語でいう"Fine","Okay"
- "Yahman, criss!"といえば、そのままあいさつになる。
3.Respect(リスペクト)
- 英語の"Hi","How are you?"のようなあいさつがわりに使われる。
- もとの意味は「尊敬」。ゆえに、目上の立場の相手に対して使われることが多い。
4.Big Up(ビゴップ)
- 英語の"Hi","How are you?"のようなあいさつがわりに使われる。
- "Respect"よりは軽い感じ。同等または下の立場の相手に対して使われることが多い。
5.Bumbo Claat(ボンボ・クラー)
- 英語でいう"Fuck!" "Shit!" "Unbelievable!"などの荒げた心理状態を示す言葉。意味合いは、発音の仕方やイントネーションで変化する。
- 語源は‘女性器+布’なので、初対面の人の前では使わないほうがよいとされている。公共の場で発言するとトラブルのもとになるらしく、注意が必要。
6.Iire(アイリー)
- 「いい」「楽しい」「いいかんじ」などのポジティブな心理状態を示す言葉。
7.Everything Criss(エヴィシン・クリス)
- 「万事上手くいってるよ」の意。
- "Yahman"と挨拶されたら、"Everything Criss"と返す。
8.Vibes(バイブス)
- 高揚する気持ち、前向きな気分を示す言葉。
- 日本では、単に「テンション」という意味で使うこともある。
9.Brethren(ブレスレン・ブレジン)
- 「仲間」「兄弟」のこと。
- 同じ集団に属する人や、対等の立場にある人に対して使用する。
10.Wah Gwaan(ワー・グワン)
- 英語の"What's up"「調子どう?」にあたる、挨拶言葉。
最終更新:2007年07月28日 11:38