東京大学教養学部歴史学部会編 『東大連続講義 歴史学の思考法』 岩波書店 2020.4
(推薦図書)
第1部 過去から/過去を思考する
第1章 歴史に法則性はあるのか
- 欧州経済史 大塚 だこ(著作)共同体の基礎理論 だ マルクスの社会構成体論の概説
- ×マルクス主義という経験 磯前。難易度は高い
- 『贈与の歴史学』 桜井 中公新書
第2章 過去の痕跡をどうとらえるのか
- 『歴史とは何か』 新版 カー 県立 8F201カ 大学201Ko73r 公立
- 史料学入門 東京大学 けだ
- ×歴史探索の手法 福田
第3章 時間をどう把握するのか
- 『遅刻の誕生』 近代日本における時間意識の形成 橋本、栗山 県立 大学
- ×もうひとつの中世のために ゴフ 時間と社会の関係
- ときの地域史 佐藤 各地域 けだこ
第2部 地域から思考する
第4章 人びとの「まとわり」をとらえなおす
- 『新しい世界史へ』 羽田 県立 7FS201ハ 大学
- 東アジア海域に漕ぎだす1 羽田 けだ
- 遊牧民から見た世界史 杉山 あだこ
第5章 現代社会の成り立ちを考える
- 『文字と組織の世界史』 新しい「比較文明史」のスケッチ 鈴木 県立 8F209ス 市立209ス 大学209Su96m
- 『グローバル化と世界史』 (シリーズ・グローバルヒストリー) 羽田 県立 大学201H29g
- 三つの世界の狭間で 薫 だ
第6章 植民地主義と向き合う
- 帝国主義論 レーニン 光文社 け
- 二〇世紀の歴史 木畑 岩波新書 けあだこ
- ×植民地主義とは何か オースタハメル
第3部 社会・文化から思考する
第7章 世界像を再考する
- 『「世界史」の世界史』 MINERVA世界史叢書 秋田ほか編 ミネルバ 大学209Mi43se.So
- ×歴史認識の時空 佐藤
- 普遍史の変貌 大塚 けだ
第8章 内なる他者の理解に向けて
- フランス革命と家族ロマンス ハント け
- 境界を生きた女たち デーヴィス け
- 『お産椅子への旅』 ものと身体の歴史人類学 長谷川 県立 市立 大学
第9章 当たり前を問う、普通の人びとを描く
- 木綿以前の事 柳田国男 けだ
- 『胃袋の近代』 食と人びとの日常史 湯澤 県立 市立383ユ 大学383.81Y99i 公
- 森のフォークロア レーマン ドイツ人と森 けだ
- パブリック・ヒストリー入門 菅 けあだ
第4部 現在から/現在を思考する
第10章 「近代」の知を問いなおす
- ×過去と歴史 岡本
- オリエンタリズム サイード
- 『歴史は現代文学である』 社会科学のためのマニフェスト ジャブロンカ 大学201J11r
第11章 アナクロニズムはどこまで否定できるのか
- 歴史・レトリック・立証 ギンズブルグ だ
- ×日常人類学宣言 松田
- 天皇の歴史9 天皇と宗教 小倉 だ
第12章 「私たち」の歴史を超えて
- ×在日朝鮮人社会の歴史学的研究 外村
- 歴史/修正主義 高橋 けだこ
- バルカンの歴史 クルリ けし
最終更新:2025年06月11日 14:00