★運用方法
含み針で反撃を防ぎつつ、セイントビーム・レインボーダストを適宜用いる
また単体に対しては忍術 → 単体対象中級魔法も有効
火遁との組み合わせは全連携の中でも屈指の威力を誇る
★レシピ例@ドラゴンズホール
※リング展開の回数には詠唱キャンセルのための展開も含まれている
●ダークロード・パワーボルダー×2
ダに雷神の術 → レインボーダスト (リング展開2回 演出時間約16秒 反撃なし)
●グレートデーモン・パワーボルダー×2
グに含み針 → レインボーダスト → グに通常攻撃 (リング展開2回 演出時間約14秒 反撃なし)
●ダークロード・ハイウィザード・パワーボルダー
ハに含み針 → レインボーダスト → ダに通常攻撃 (リング展開2回 演出時間約14秒 反撃なし)
●フロストドラゴン×3
ブラックレイン → エクスプロード (リング展開2回 演出時間約13秒 反撃なし)
●プチドラゴン×3
ブラックレイン → レインボーダスト (リング展開2回 演出時間約17秒 反撃なし)
※敵の強さの割りに効率が良くないので通常攻撃でも良い
●プチティアマット×3
ブラックレイン → アースクエイク (リング展開3回 演出時間約13秒 反撃あり)
※反撃されると効率が悪くなるので通常攻撃でも良い
●ハイウィザード・プチドラゾンビ×2
ハに含み針 → セイントビーム×2 → ハに通常攻撃 (リング展開4回 演出時間約15秒 反撃なし)
●ダークロード、プチドラゾンビ×2
セイントビーム×2 (リング展開4回 演出時間約12秒 反撃なし)
●デスマシン×3(最後の通路に出てくる)
通常攻撃 他に手が無く、最も苦手とする敵
●敵が画面内に2体しかいない時
グ、ダ、ハ等に含み針 → ※リーフセイバー → 通常攻撃 (リング展開2回 演出時間約8秒 反撃なし)
※最短攻略ならリーフセイバーを使う必要は無い。(使わなくてもMPは大抵無くならない)
※プチドラゾンビ2体が相手の場合は、リーフセイバーでの回復をせずに、セイントビームで倒す
※そもそもリーフセイバーを使えるキャラがいない場合は、魔法のくるみで回復する。(意外とそれほど使わない)
※パーティにケヴィンが居ない場合は、敵が2体以内であっても魔法で倒した方が効率が良い場合もある
夜のドラゴンズホールが1番活躍出来る為、夢見草をアイテム覧に入れておき
常に夜の状態を維持する事。 昼は苦手なデスマシンが大量に出現してしまう為
全くと言って良いほど活躍出来なくなる
また、敵が画面ギリギリに居る場合は、敵が吹っ飛んでしまう事で2発目以降の魔法が
当たらなくなる可能性もあるので、そうならないよう敵の位置を調整して行わなければならない
因みに、これらの戦術は
グランデヴィナでも実行可能だが
最強魔法の演出時間が多少長いので、効率が落ちる
最終更新:2009年06月01日 23:24