Eモバイル D22HW 問題ありません -- (OK) 2009-01-21 13:28:21
x86版でI-O DATA製TVチューナーカード『GV-MVP/RX2』動作確認しました。ドライバはWin7インストール時に組み込まれるドライバが最新のようです。 -- (Kevin) 2009-01-21 15:41:41
Promise製RAIDコントローラ『SATA378 TX2Plus』、XP用ドライバで動作確認しました。(ASUS A8V Deluxeに搭載されているコントローラです) -- (Kevin) 2009-01-21 15:43:41
D21HW動作を確認しました ドライバはモデム内に内臓のソフトを使用して問題なくインストール -- (名無しさん) 2009-01-21 21:25:00
nForce 680i内蔵のNV RAIDコントローラ、特別なドライバをインストールすることも無くOSをクリーンインストールできました。 -- (Aruyo) 2009-01-23 05:28:05
b-mobile 3Gを繋ぐと仮想CDドライブとして認識してしまい、毎回CDを取り出ししないと使えません。 -- (名無しさん) 2009-01-24 11:14:50
b-mobile3GのSIMをA2502入れて APN設定したら正常に使えました。A2502のドライバはドコモのHPよりダウンロード。 -- (名無しさん) 2009-01-24 11:17:09
"I-O DATA GV-MVP/RX3" 起動時に読み込まれるドライバで何故かMedia Centerで使用可能に。 Vistaではだめだった気が。 -- (名無しさん) 2009-01-24 23:33:24
x86 I-O地デジチューナー GV-MVP/HS 動作しました。ドライバは公式サイトの最新VISTA用。付属CDのドライバでは動きませんでした。 -- (名無しさん) 2009-01-27 04:05:32
「Sound Blaster Live! 5.1 Digital」 標準ドライバで使えますが、ステレオ、モノラルのみ対応(元々Vista用ドライバがないため無理かも) -- (名無しさん) 2009-01-27 17:29:40
x86 Onkyo 「SE-U55」(USB) 標準ドライバで動作確認。 -- (yuki) 2009-01-28 22:01:26
プラネックス製USB型無線LAN子機「GW-US54GXS」はWindows7そのままでも、Vista互換モードでも導入できず。 -- (Aruyo) 2009-01-29 02:39:28
MFC-7820N、Vistaのドライバが使える(ただし英語版しかない)。MFC-7840Wのものは日本語版で、流用化 -- (名無しさん) 2009-01-29 23:21:12
ロジクール製 コードレス無線キーボード+マウスセット「EX 100」 OSの標準ドライバで動作OKでした -- (名無しさん) 2009-01-31 23:34:25
I-O DATA GV-MVP/RX3 標準ドライバでOK。WMCでは動作OK。付属ソフトのmAgicTVは起動せず。 -- (名無しさん) 2009-02-02 07:08:26
x86 「PaSoRi RC-S320」 インストーラーをVista互換モードで導入できます。後, -- (名無しさん) 2009-02-04 14:16:25
↑後、Edy Viewer も動作確認しました -- (名無しさん) 2009-02-04 14:17:23
DH-ONE/U2 動作しました。特に問題は起こりませんでした。付属のCDからは未確認です。 -- (名無しさん) 2009-02-14 16:25:55
x86にて、AverMediaのM160-C(キャプチャカード)は動作不良・暴走します。 -- (巨乳) 2009-02-16 02:30:15
PASORI RC-S330 x86 NG -- (名無しさん) 2009-02-23 00:38:42
3comのネットワークカードSC920(3C905C-TX Compatible) XP用のドライバで動作しました。 -- (530MT) 2009-03-04 13:47:52
LogicoolのdiNanoMini、SetPoint(ドライバ&設定ツール) -- (名無しさん) 2009-03-10 16:13:24
↑スマソ。誤送信 キーボード:LogicoolのdiNanoMini、Vista用SetPoint(ドライバ&設定ツール)で -- (名無しさん) 2009-03-10 16:16:52
動作確認。 …何度もすまん……orz -- (名無しさん) 2009-03-10 16:17:45
HighPoint HPT370 PCI Vistaのドライバで動作 -- (HPT370) 2009-03-15 13:09:02
build 7057 32bit英語版で、Intel 855GMのXDDMドライバ(Vista用)が正常動作しました。 -- (名無しさん) 2009-03-15 14:26:17
X86、Siliconimge Sil3114搭載のクロシコSATARAID5-LPPCI動作確認 Vistaドライバ使用。Win7インスコHDDをSATARAID5に接続している場合は先にドラバを読み込ませる。 -- (名無しさん) 2009-03-16 09:37:54
PIX-DT090-PE0 添付のCDで普通(互換モードを使わずとも)にインストール、最新Vista用アップデータ導入で、一見動作は正常(視聴、録画、再生)、BD-REへのコピーでフリーズ、強制終了。RC、Beta共 -- (名無しさん) 2009-05-08 03:28:30
Silicon image Sil3132搭載 玄人志向SATA2RI2-PCIe RAID-1 システムドライブとして正常動作確認 ただしWin7のクリーンインストール時には認識不可、Vistaからのクリーンインストールのみ確認 -- (inkm) 2009-05-09 18:00:31
↑ 失礼、"Vistaからのクリーンインストール"ではなくて"Vistaからのアップデートインストール"ですorz -- (inkm) 2009-05-09 18:01:23
WACOM instuos3 ドライババージョン6.1.0-6(Vista用) 正常動作確認 -- (inkm) 2009-05-09 18:06:16
↑度々誤爆スマソorz ×instuos →3 ○intuos3 -- (inkm) 2009-05-09 18:07:24
古いハードだがRCでCanopus MTU2400 XP互換モードで動く(録画可能、視聴不可) -- (名無しさん) 2009-05-09 23:00:28
カメラの項目でQcam Pro 9000がokになっていますが、現状、カメラやキャプチャーカード等のdirectshowデバイス全般で、画質調整が動作しないようです。正常動作とはいえないでしょう -- (テストユーザー) 2009-05-10 22:54:51
RW-4040ですが、2.14のインストーラではドライバがインストール出来ませんでした。 -- (Toyolina) 2009-05-12 23:22:48
I・DATAのUSB ダブル録画 地デジチューナー『GV-MVP/HZ2W』2.21の (mAgicTV Digital) にて(視聴、録画、予約録画、番組表更新、再生、スリープ関連)異常なし。他は試していないので分からないです。 -- (名無しさん) 2009-05-13 00:07:22
Realtekkネットワーク、RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)で -- (名無しさん) 2009-05-13 00:11:00
RealtekのPCI-Eネットワークは、Windows7 RCの標準の『RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)』で動作確認。公式で公開しているドライバは動作不可。 -- (名無しさん) 2009-05-13 00:13:34
Realtekでタウンロードできる、High Definition Audio Codecsドライバ、R2.23は元々対応しているので動作可能。『HP上のREADME参照。』 -- (名無しさん) 2009-05-13 00:21:25
↑失礼ダウンロードの間違え。 -- (名無しさん) 2009-05-13 00:22:28
Station-Drivers http://www.station-drivers.com/ で色々BETAドライバ公開しているので参考に・・・。 -- (名無しさん) 2009-05-13 19:31:00
『GV-MVP/HZ2W』追記、地デジ相性チェッカーは対応してないと拒否され起動不可。 -- (名無しさん) 2009-05-16 01:15:07
アースソフト PT1 動作確認。 -- (ブリにダイコンで構わない) 2009-05-17 05:11:01
マイクロソフトマウス ナチュラルワイヤレスレーザーマウス6000 インテリポイント6.31.230.0で動作確認 垂直スクロールが極めて反応が鈍く実用には程遠い。他は問題なし。 -- (ブリにダイコンで構わない) 2009-05-17 05:15:30
•X-Fi Xtreme Audio:Vistaドライバを互換モードで入れようとしたがブルースクリーン。 -- (名無しさん) 2009-05-17 21:31:46
『GV-MVP/HZ2W』突然スリープに入らない&復帰できなくなった・・・。多分"VmwareでUSB自動認識"が起動していたのが悪かったのかもしれないが・・・ 自動認識オフにして、ただいま確認中。あと、思い当たる所はドライバのインストール設定が、"ネット優先"がある。いずれにせよ、現在確認中。 -- (名無しさん) 2009-05-21 00:00:17
原因判明。 予約録画やお任せ録画での録画失敗が残っているのが原因と判明。失敗した赤くなっている番組を消して予約しなおすと、通常にスリープ問題解決しました。 -- (名無しさん) 2009-05-21 00:27:51
willcomの通信カードAX530S(セイコーインスツル)、Easy Setup Toolをvista互換モードで実行してドライバ類をインストールすれば普通に使える。Easy Setup Toolは付属CDからのインストールに失敗したのでwillcomでダウンロードしたものじゃないと駄目かもしれない。 -- (名無しさん) 2009-05-23 10:47:43
Windows7 RC 7100では、 I・Oの地デジチューナー『GV-MVP/HZ2W』のDiXiM Media Server 3 for mAgicTVはインストール時点で、ブルースクリーンになり使用できない・・・ 折角HVL1-G買ったのにかなり残念・・・wwwでもTouch-netサブスプリクションに加入したので、近くに最新ビルド7127 日本語版でも試してみてみます。 -- (名無しさん) 2009-05-23 19:05:36
Qlogic QLA2200 PCI Fiber Channel Adpter RCでV8.1.5.15 Windows Server 2003用ドライバで動作 -- (名無しさん) 2009-05-24 00:16:02
要望ですが・・・コメントがほとんどが反映されていないのはどうかと?? -- (名無しさん) 2009-05-25 21:46:06
TechNet Plus サブスクリプションの間違いです(笑) -- (名無しさん) 2009-05-27 01:42:26
Win7 RCにて ケンジントンマウス slim brade Trackball 動作確認 AP ver 1.0.00 -- (ブリにダイコンで構わない) 2009-05-30 14:43:13
RC7100にて、Diskeeper 2009 (全バージョン・オフラインデフラグ含む全ての機能) にて動作確認。ただし設定によっては重くなるので注意です。 -- (名無しさん) 2009-06-04 15:35:54
モンスターX-iを7 RC7100にてドライバ手動インストールで動作確認。付属ソフトでなら問題なく録画可能 -- (人工無能P) 2009-06-10 23:15:12
Win7RC 7100 ジェムアルト PC TWIN MSの標準ドライバで動作しました。 -- (ダイコンにサバで構わない) 2009-07-04 13:14:53
Win7RC x86版で タカラトミー ゲッターパネル 付属のドライバーで動きました、ちなみにWin7RC 64Bit版ではドライバー入れられず動作不能でした。 -- (司令室長官) 2009-07-08 09:02:23
RCビルド7100にて。HX-520UJ.Jですが、通常動作は使用可能でしたがスリープ(ハイブリットOFF)から復帰でブルーバックになりました。環境依存かもしれませんので、お持ちの方は再度検証願います。 -- (名無し) 2009-08-17 17:27:43
Sound Blaster 5.1VX はWin7Pro x86 RTMにて公式ドライバで動作OK -- (名無しさん) 2009-08-20 00:33:01
PIX-DT012-PP0 Windows7RTMにて、Vista用ドライバ(互換モード)動作しました。 -- (名無しさん) 2009-08-21 22:00:55
↑x3HX-520UJ.Jについてですが、Vista以降でスリープからの復帰に問題がある旨の公式アナウンスがありました。これは7固有の問題ではないですが、念のため書き添えておきます。http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/ic-card/support/operation_v.html -- (名無しさん) 2009-09-01 03:34:06
いまさら、なのかな? RC7100にて、855GMビデオドライバ動作しました。http://blog.kazama-tech.jp/article/32233124.html -- (名無しさん) 2009-09-22 21:00:57
Sound Blaster 5.1VXについて。Windows7 x86 RTMにて。OSの仕様の関係で、機能の一部が使用不可。 -- (名無しさん) 2009-10-19 22:51:00
SE-200PCI、公式で対応ドライバ出ましたね(64も兼用) -- (名無しさん) 2009-10-23 09:49:01
Win7Pro製品版にて、AudioTrak ProdigyVE Vista用x2v 0.979ドライバ(β)の動作確認 -- (名無しさん) 2009-10-27 17:29:10
プリンター -- (名無しさん) 2009-11-28 06:54:08
PT2動作確認 -- (名無しさん) 2009-12-30 13:20:49
響音4動くよー@win7 32bit pro -- (名無しさん) 2009-12-30 13:21:30
Creative SoundBlaster Live!がkX Audio Driverにて動作しました。5.1ch出力も成功しています。たしか64bit版があったようななかったような・・・ -- (名無しさん) 2010-01-06 22:24:47
sblive追記 ドライバ:http://kxproject.lugosoft.com/ -- (名無しさん) 2010-01-06 22:26:50
BCTV7/USB2はXP用ドライバでもダメ。これより古いBCTV5はOKみたいだね‥。 -- (名無しさん) 2010-07-01 20:52:26
GV-BCTV7/USB2はチップ製造元のドライバーで動作(32bit&64bit) http://home.eeti.com.tw/web20/drivers/IC_drivers/2010VIDEO/WDM_Audio_WHQL_081610_Setup.rar -- (名無しさん) 2011-11-13 14:09:27
1 -- (-1') 2013-02-11 09:00:47
最終更新:2013年02月11日 09:00