アルメニアン・ダンス パート II



和名

  • アルメニアン・ダンス パート II
  1. 農民の訴え(風よ、吹け)
  2. 結婚の舞曲
  3. ロリの歌(ロリ地方の農耕歌)

英名

  • Armenian Dances Part 2
  1. Hov Arek
  2. Khoomar
  3. Lorva Horovel

作曲者

  • Alfred Reed(アルフレッド・リード) (1921-2005)

編曲者

ジャンル

  • オリジナル作品、海外作曲家による作品、組曲

難易度

  • G-4.5

出版社

  • C.L.Barnhouse(C.L.バーンハウス)

作曲年

  • 1976年

演奏時間

  • 22分27秒
  1. 6分16秒
  2. 5分32秒
  3. 10分39秒

備考

  • 初演:1976年4月、ハリー・ベギアン指揮、イリノイ大学吹奏楽団
  • 委嘱:ハリー・ベギアン(イリノイ大学吹奏楽団指揮者)
  • 日本でパートIIが広く紹介されたのは、1979年、武蔵野音楽大学がリリースした「武蔵野音楽大学ウインドアンサンブル'79」においてである。

編成

  • 木管
Fl.1-2、Fl.3/Picc.、Ob.1-2、E.H.、Bsn.1-2、C.Bsn(opt.)、Eb Cl.、Bb Cl.1-3、Eb A.Cl.、B.Cl.、C.B.Cl.、A.Sax.1-2、T.Sax.、B.Sax.
  • 金管、弦
Trp.1-3、Hrn.1-4、Trb.1-4、Cor.1-2、Bari. or Euph.、Tuba、St.Bass
  • 打楽器
Timp.

Mallets:Vibraphone、Xylophone、Bells

Perc.:Tri.、Cym.、Sus.Cym.、B.D.、S.D.、Tom-tom、Gong、Tamb.
  • その他
Harp

オススメの音源

アルメニアン・ダンス(全曲) シエナ・ウインド・オーケストラ
アルメニアンダンスを聴くならコレしかない!という一枚。パート1、パート2の全曲が収録されていることもポイントの1つだが、なによりも演奏が素晴らしい。紹介するCDの中で最も印象に残る名演&熱演!佐渡 裕指によるシエナ・ウインド・オーケストラの演奏をぜひ臨場感満点のライブ音源で聞いていただきたい。

アルメニアン・ダンス 東京佼成ウインドオーケストラ
リードのアルメニア舞曲を全曲収録。さらに、リード本人の指揮による録音である。アルメニアン・ダンスを演奏する際のお手本にしたい一枚である。

アルフレッド・リード作品集 「リード・イン・リサイタル」 ウインドカンパニー管楽オーケストラ
こちらもリードによる自作自演の作品集。「アルメニアン・ダンス パート2」をはじめ、一時はコンクールを賑わした「エルサレム讃歌」も収録されている。「マリンバ小協奏曲」はなかなか音源にめぐり合えないため貴重な1枚ではないでしょうか。

最終更新:2011年06月27日 14:26