基本情報 |
運用会社 |
オーストリア連邦鉄道 他 |
製造所 |
Siemens |
形式 |
ES64U4 |
製造年 |
2005~2011年 |
製造数 |
129両 |
性能諸元 |
全長 |
19,580mm |
台車間距離 |
3000mm |
軌間 |
1435mm |
機関車重量 |
87t |
引張力 |
300kN |
最高速度 |
230km/h |
電力系統 |
AC15kV,16,7Hz~ AC25kV/50Hz~ DC3kV DC1.5kV |
定格出力 |
6400kW(AC15kV、25kV時) 6000kW(DC3kV時) 3000-4200kW(DC1.5kV時) |
概要
この機関車は旅客から貨物まで牽引を担当するヨーロッパの汎用
電気機関車である。BR1216はオーストリア国鉄の形式であり、機関車自体の正式な形式は「ES64U4」。
スロベニア国鉄では541型、ポーランド国鉄ではEU44型と呼ばれている。
先頭の曲面形状とライト周りの配置から、オーストリア国鉄で走る同系統の機関車(1016や1116)は「タウルス」(牛)と呼ばれており、写真2枚目の中央付近にもマークが付けられている。
特徴は屋根に4基並ぶパンタグラフ。性能諸元にもあるように、様々な電源に対応でき、区間や方向でパンタグラフを変えて走ることができる。
運転台は中央配置。レバーで加減速を行い、タッチパネルで様々な操作ができるようになっている。
余談だが、シーメンス製の制御装置を搭載しているが、音階は鳴らない。
2006年9月2日、無改造の汎用電気機関車としては世界最速の357km/hを記録。
写真のようなイタリア国旗塗装や、ほかにもコカ・コーラ、
レールジェット、前述の357km/h記録記念塗装など様々なラッピング車両が存在する。
形式
ES64U4という形式は、「ES」「出力」「目的」「対応電源数」から成り立っている。
ES=EuroSprinter(ユーロスプリンター)の略。
ユーロスプリンターについては
リンクを参照。
64=定格出力。この機関車の最大定格出力は6400kWなので64。
U=目的。「U」は汎用(Universal)の略。他にも「P」旅客(Passenger)、「F」貨物(Freight)と、それぞれ付けられる。
4=対応電源数。文字通り、数字通りの電源に対応している。単電源の機関車にはこの数字は付かない。
模型について
メーカ名 |
品番 |
製品名 |
軌間 |
縮尺 |
電源 |
購入場所・サイト |
状態 |
金額 |
HOBBYTRAIN |
H2716 |
BR1216 Taurus OBB"Italia" |
9mm |
1/148 |
DC |
Rails of Sheffild(個人輸入) |
中古 |
約12000円 |
最終更新:2017年02月20日 22:55