基本情報 |
運用会社 |
PT Kereta Commuter Indonesia (略称 KCI) |
製造所 |
東急車輛製造 川崎重工業 日本車両製造 日立製作所 近畿車両 |
性能諸元 |
編成定員 |
座席48・立席88(先頭車) - 座席54・立席90(中間車) |
軌間 |
1,067 mm |
電気方式 |
直流 1,500 V (架空電車線方式) |
全長 |
20,000 mm |
車両重量 |
23.6 t(サハ205形)- 34.4 t(モハ204形) |
Seri205は、元々日本で活躍していた205系電車を車両譲渡の形で埼京線から180両、横浜線から176両、南武線から120両、武蔵野線から336両が海を渡り、インドネシアへと行きました。
投入されたボゴール線は当初、ホームが8両編成しか対応しておらず、埼京線205系は10両編成であるため、ボゴール線では10両対応できるようにホームを延伸して対応しました。
現在では、編成組み換え等が行われ、8両から12両とバリエーションが多く、貫通編成や分割編成、6ドア車が組み込まれています。
今までのKCI時代のである赤白黄帯の他に、KAIになってからのインドネシア国旗をモチーフにした赤白の帯を纏った編成もいます。
また、ジョグジャカルタ地区が電化されたことにより、一時的に4両2編成が転属されたことがあり、転属にあたり、金網の撤去やスカートの切り詰め、乗務員ステップの変更、配給用の鎖、中間側のステップ撤去が行われました。
模型について
KCI仕様の205系は言うまでもなく製品化はされておりません。
筆者はKATOから発売されている「205系埼京線」を使用して、はるを製作所から発売されているデカール帯を使用して製作しました。
また、2両別売りの6ドア車を購入して、6ドア有りの編成を製作しました。
今回はKCI時代の帯を使用しましたが、KAIの帯も販売されています。
メーカ名 |
品番 |
製品名 |
軌間 |
縮尺 |
電源 |
購入場所・サイト |
状態 |
金額 |
KATO |
10-406 |
205系埼京線6両基本セット |
9mm |
1/150 |
DC |
Amazon.com |
新品 |
10574円 |
KATO |
10-407 |
205系埼京線4両増結セット |
9mm |
1/150 |
DC |
Amazon.com |
新品 |
5622円 |
KATO |
10-275 |
サハ204 埼京線色(2両) |
9mm |
1/150 |
DC |
Amazon.com |
新品 |
2799円 |
関連項目
外部リンク
最終更新:2021年12月01日 21:04