召喚時レアリティ:
属性:光
タイプ:防御
最強の防御系特性を複数持ち、ヒーロー単体でダメージ減少率を最大75%持つ、最強のタンクの1人。
以前のデザインではオメガの鳥の上の人とそっくり...と言うか完全に同一人物としか思えなかったため、タロースとオメガの関係性が各界隈でHOTな話題となっていた。オメガの上の人もタロウ、光のこいつもタロウ、タロウの複数形でタロウスだったのではと言う説も...
名誉の戦場 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
試練の巣 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
古代の砦 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
古い廃坑 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝の塔Normal | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝の塔Hard | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
育成・周回 | ![]() |
特性「忍耐」をもつため試練の巣の壁役として優秀。CT3の高性能な範囲回復スキルを持つため、他の「忍耐」を持つヒーローと比べ、より安全な立ち回りができる。
特性「内面の和み」を持つヒーロー共通に言えることだが、砦B6の壁役として非常に優秀。エンタルの特性「根性」と併用することで、HPが減った状態での被ダメージを1に抑えることができる。俗に言うエロース戦法である。この戦法は砦B6のフルオート安定クリア手段の一つなので、運良くエンタルとタロースを引けたなら試してみよう。
また、このエロース戦法とエライのパーティ特性「迫害(有利属性の場合に確定反撃)」を応用するとダークナイトで高得点を出すことも可能。こちらでもぜひ活用してみてほしい。
ステータス調整としては、ヒーラー性能重視ならば速度•攻撃力を中心に特化、汎用性のある壁兼ヒーラーとして使用したい場合は耐久と速度をバランス良く調整、ダークナイト攻略重視であれば速度を捨て火力特化にするのが好ましい。
活躍の幅が広いのでどこで使いたいかを決めてから装備を考えるとよいだろう。
Lv30+5 | Lv40+5 | |
攻撃力 | 1297 | 2127 |
防御力 | 1851 | 3035 |
HP | 9762 | 16009 |
速度 | 342 | 342 |
S1 | ![]() |
ジャンプアタック | 自分より防御力が低い全ての敵に防御力の140%のダメージを与え、3ターンの間、攻撃力を40%減少させます。(CT4)![]() |
![]() |
S2 | ![]() |
決死の防御 | 自分の含む行のHPを攻撃力の590%だけ治癒し、100%の確率で加護を授けて持続ダメージを除いた全ての攻撃を1回防ぎます。(CT3)![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
光の盾 | 自分の含む行と列のHPを攻撃力の490%だけ治癒し、100%の確率で加護を授けて持続ダメージを除いた全ての攻撃を1回防ぎます。(CT3)![]() |
![]() |
スキル1「ジャンプアタック」
おっさんが跳ねる。使用する場面は特にない。
スキル2「決死の防御(光の盾)」
CT3と軽めで回復量も申し分なく、50%の加護付与はパーティ全体の耐久が上がるので中々に強い。加護はチャンピオンブルドーザーの反撃やヘルグルーの反射ダメージ対策として非常に優秀。
武器 | ![]() |
浄化 | 治癒時、25%の確率で敵にかかっている状態異常を解除します。(※日本語訳ミス、×敵 〇味方) | ![]() ![]() ![]() Lv5 |
防具 | ![]() |
忍耐 | 同じ敵から連続で攻撃を受ける時、ダメージ減少率が50%増加します。 | ![]() ![]() ![]() Lv6 |
アクセ | ![]() |
内面の和み | 失ったHPに比例してダメージ減少率が最大25%増加します。 | ![]() ![]() Lv4 |
「浄化」
味方を回復時、25%で状態異常解除できるようになる特性。25%は信頼できる数字ではなく、活性化の重要度は低め。
「忍耐」
試練の巣の壁役として使用する場合必須。
宝の塔などでも、敵の配置次第では有効な特性。
「内面の和み」
エロース戦法で要となる特性。難易度も低いので真っ先に活性化しよう。