西暦 |
出来事 |
ゴロ |
1C |
クシャーナ朝(~3C) |
|
8 |
王莽の新建国(~23) |
やぁ兄さん!新しいホモがいい性器? |
9 |
トイトブルクの森の戦い |
トイトブル9の森の戦い |
25 |
劉秀の後漢建国 |
光武帝、にっこり笑い後漢を興す |
45~64 |
ペテロ・パウロら使徒の伝道 |
|
96~180 |
五賢帝時代(~180) |
苦労は言わない五賢帝 |
97 |
甘英、条支(シリア)に到着 |
甘英、こっちくんな! |
100頃 |
扶南(~7C) |
|
130~170 |
カニシカ王の治世 |
瞳を(130)こらすカニシカ王 |
156 |
鮮卑のモンゴル統一 |
|
166 |
党錮の禁 |
|
169 |
|
166 |
大秦王安敦の使者、海路日南郡に至る |
|
184 |
黄巾の乱 |
いやよ黄巾の乱 |
220 |
曹丕、後漢を滅ぼす。三国時代(~265) |
|
226 |
アルデシール1世のササン建国(~651) |
「笹(ササン朝)で包むクテシフォン」 |
235~284 |
軍人皇帝時代 |
とうとう踏み込んだ軍人皇帝時代 |
265 |
司馬炎の西晋建国 |
|
280 |
西晋、呉を滅ぼし中国統一 |
|
284 |
ディオクレティアヌス帝即位 |
|
290~306 |
八王の乱 |
|
293 |
ディオクレティアヌス帝、帝国四分統治始める |
|
304~439 |
五胡十六国時代 |
|
311~316 |
永嘉の乱 |
|
313 |
ミラノ勅令 |
さあ、いさぎよくキリスト教を公認だ |
317 |
東晋建国(~420) |
サイン無しで東進で働く |
320 |
グプタ朝成立(~550) |
身に負う(320)誉れグプタ朝 |
325 |
ニケーア公会議 |
三つ子の兄 |
330 |
ローマ帝国、コンスタンティノープルに遷都 |
耳をコンスタントに掃除してない奴は不潔 |
346 |
百済建国(~660) |
挿して蒸れてくだらしない女 |
356 |
新羅建国(~935) |
|
375 |
フン人ヴォルガ川を越え東ゴートを支配 |
ゲルマン民族、みなごろし |
西ゴート移動開始(ゲルマン人の大移動) |
|
376~415 |
チャンドラグプタ2世(超日王)の治世。この頃グプタ朝最盛期 |
|
386 |
鮮卑の拓跋氏、北魏建国(~534) |
|
392 |
ローマ帝国、キリスト教国教化 |
策に(392年)溺れたテオドシウス帝 |
395 |
ローマ帝国、東西分裂 |
試行錯誤(395)の末、ローマ帝国東西分割 |
418 |
西ゴート王国(~711) |
|
420 |
武帝、宋建国(南朝) |
|
429 |
ヴァンダル王国(~534) |
|
431 |
エフェソス公会議 |
エフェソスの司祭 |
439 |
太武帝の北魏の華北統一(北朝) |
北魏の与作が華北統一 |
443 |
ブルグント王国(~534) |
|
449~829 |
七王国(ヘプターキー)時代 |
|
450 |
エフタル(~567) |
|
451 |
カルケドン公会議 |
かしこい男性 |
カタラウヌムの戦い |
シゴいて! 力足らん! うぬ、むーっ |
476 |
西ローマ帝国、オドアケルによって滅ぼされる |
しなる(へにょっと、もしくは死なる)西ローマ |
471~499 |
孝文帝の治世(漢化政策) |
|
481 |
クローヴィスのメロウィング朝フランク王国建国 |
余は異教徒でないとクローヴィス |
493 |
東ゴート王国(~555) |
|
496 |
クローヴィス、アタナシウス派に改宗(ゲルマン布教) |
ローマにシンクロクローヴィス |
6C |
カンボジアにクメール人の真臘(~15C)おこり、扶南衰退。 |
|
アヴァール人中央ヨーロッパに侵入 |
|
527~565 |
ユスティニアヌス大帝の治世 |
|
529 |
モンテ=カシノに修道院 |
小憎らしいベネディクトゥス |
531~579 |
ホスロー1世の治世 |
|
534 |
「ローマ法大全」成る |
|
東ローマ、ヴァンダルを征服 |
|
552 |
柔然を破り突厥建国(~744) |
ここに突厥 |
555 |
東ローマ、東ゴート王国を征服 |
|
563 |
柔然とササン朝ペルシアがエフタルを滅ぼす |
|
568 |
ランゴバルド王国(~774) |
ゴムは、な無しでも頑張るぞ |
581 |
楊堅の隋の建国 |
脊椎損傷恐いなあ |
583 |
スラブ人、バルカン半島への移動開始 |
|
589 |
隋の中国統一 |
|
606 |
ヴァルダナ朝(~647) |
ムレムレするぜヴァルダナ朝 |
612~614 |
煬帝の高句麗遠征 |
|
618 |
隋を滅ぼし、李淵、唐を建国 |
ロイヤル父(唐)さんくれないか? |
622 |
ヒジュラ |
むににヒジュラ |
627~649 |
貞観の治 |
|
629~649 |
ソンツェン・ガンポの吐蕃支配 |
|
630 |
ムハンマド、メッカを征服 |
ロミオとメッカを征服 |
632~661 |
正統カリフ時代 |
無残に亡くなるムハンマド |
642 |
ニハーヴァンドの戦い |
虫に刺されてニハーバンドの戦い |
651 |
ササン朝ペルシア滅亡 |
|
661 |
ウマイヤ朝成立 |
ムロイさんのウマイヤ朝 |
663 |
白村江の戦い |
|
670 |
シュリーヴィジャヤ王国成立(~14C) |
|
676 |
新羅、朝鮮統一 |
|
690~712 |
武韋の禍 |
シックスナイン大好き則天武后 |
698 |
大祚榮、渤海建国 |
剥くや 勃起 |
711 |
ウマイヤ朝、西ゴート王国滅ぼす |
|
713~741 |
開元の治 |
|
726 |
東ローマ皇帝レオン3世、聖像禁止令発布 |
なんつーむちゃを聖像禁止令 |
732 |
トゥール・ポワティエ間の戦い |
夏に戦うトゥール・ポワティエ |
744 |
ウイグル(~840)おこる。東突厥滅亡 |
なしよウイグル |
750 |
アッバース朝成立 |
泣こう 一緒にアッバース・・・ |
チベット仏教成立 |
|
751 |
タラス河畔の戦い |
なぁ、恋しようぜタラス河畔で |
754 |
ピピンの寄進 |
かなこ!してくれないからピンピン |
754~797 |
吐蕃最盛期 |
|
755~763 |
安史の乱 |
おなご殺しの安史の乱 |
756 |
後ウマイヤ朝成立(~1031) |
なごむね後ウマイヤ朝は |
778 |
シャイレンドラ朝成立(~832) |
中々やってくれないシャイな彼女 |
780 |
両税法 |
出鼻をくじく両税法 |
786 |
ハールーン=アッラシード即位(~809) |
悩むハールーン=アッラシード |
8~11C |
ノルマン人が各地をあらす |
|
800 |
カール戴冠 |
|
812 |
アーヘン条約 |
肺に阿片溜まる中毒者 |
829 |
エグバートのイングランド統一 |
強さ抜群エグベルト |
843 |
ヴェルダン条約 |
Yahoo!(ヤホー)さんでヴェルダン条約調べよっと |
862 |
リューリクがノヴゴロド国建国(伝説) |
リューリクのふところはムニっとしてる |
870 |
メルセン条約 |
離ればなれのメルセン条約 |
875 |
サーマン朝成立(~999) |
ヤな誤差 |
黄巣の乱(~884) |
やな抗争 |
882 |
キエフ公国成立 |
葉っぱにキエフ |
895 |
マジャール人、ハンガリーに侵入 |
|
907 |
唐の滅亡。五代十国時代(~960) |
紅(くれない)に沈む唐 |
909 |
ファーティマ朝成立(~1171) |
急で遅れる |
911 |
ノルマンディー公国成立 |
|
916 |
遼建国(~1125) |
悔いる!石川遼が勃起 |
918 |
高麗建国(~1392) |
悔いはないよな 高麗へ |
930 |
カスティリャ王国成立 |
|
932 |
ブワイフ朝成立(~1055) |
草津温泉ブワイフ朝支部 |
936 |
新羅滅亡 |
腐ったご飯で新羅滅亡 |
936 |
遼が後晋から燕雲十六州獲得 |
|
937 |
雲南に大理国(~1253) |
|
10C中頃 |
カラ=ハン朝成立(~12C中頃) |
|
960 |
宋建国(~1127) |
苦労して建てた北宋 |
962 |
ガズナ朝成立(~1186) |
|
オットー一世の戴冠 |
苦労人の夫 |
964 |
ブワイフ朝、バグダード入城 |
これから苦しむアッバース朝 |
987 |
カペー朝成立(~1328) |
食わなきゃ身には弱いコッペパン |
989 |
ウラディミル1世、ギリシア正教に改宗 |
|