西暦 |
出来事 |
ゴロ |
1603 |
ジェームズ1世即位。ステュアート朝(~49,60~1714) |
|
1607 |
ヴァージニア植民地建設 |
居る女はヴァージンだ |
1613 |
ロマノフ朝(1917) |
|
1618 |
三十年戦争(~1648) |
一浪嫌で30年 |
1620 |
ピルグリム・ファーザーズ(清教徒)、プリマス上陸 |
一浪20人を乗せたメイフラワー号 |
1623 |
アンボイナ事件 |
一浪兄さんアンポンタン |
1628 |
権利の請願 |
|
1631 |
李自成の乱(~45) |
ムサイぞ李自成 |
1642 |
ピューリタン革命(~49) |
無私に無欲のピューリタン |
1643 |
ルイ14世即位(~1715,61から親政) |
|
1644 |
明滅亡 |
|
1648 |
フロンドの乱(~53) |
風呂に入って気持ちいいトコロを支配(48)してあげる |
ウエストファリア条約 |
ノロシは(1648)上がってウェストファリア |
1649 |
チャールズ1世処刑。共和制(~60) |
血の色よく(1649) 出るチャールズ1世 |
1651 |
航海法 |
オランダにむごい航海法 |
1652 |
英蘭戦争(~74) |
|
1653 |
クロムウェル、護国卿に |
みんなゴミ(53)扱い、腹黒ムウェル |
1658 |
アウラングゼーブ即位(~1707) |
|
1660 |
チャールズ2世即位→王政復古 |
|
1661 |
康熙帝即位(~1722) |
|
遷界令(~84) |
|
1670 |
ステンカ・ラージンの乱(~71) |
いろんな男が咲き乱れ |
1673 |
審査法(~1828) |
いろんな見方でヤニ歯を審査! |
三藩の乱(~81) |
|
1679 |
人身保護法 |
人身保護されイチロー泣く |
1682 |
ピョートル1世の即位(~1725) |
|
1683 |
第二次ウィーン包囲失敗 |
またもむやみにウィーン包囲 |
1685 |
ナントの勅令廃止 |
|
1688 |
名誉革命(~89) |
16でパパになれる名誉な革命 |
1689 |
権利の宣言 |
|
権利の章典 |
|
ネルチンスク条約 |
忌む約束 |
ウイリアム王戦争(~97) |
|
1699 |
カルロヴィッツ条約 |
|
1700 |
北方戦争(~21) |
非難を恐れず、北方戦争 |
1701 |
スペイン継承戦争(~13) |
|
プロイセン公国、王国に(ホーエンツォレルン家) |
その国い~なおい! |
1702 |
アン女王戦争(~13) |
|
1707 |
大ブリテン王国成立 |
いーなオナってアンアンあえぐ大ブリテン |
1713 |
ユトレヒト条約 |
|
1714 |
ジョージ1世即位、ハノーヴァー朝成立 |
いないよ ジョージはノーバディ |
1721 |
ニスタット条約 |
|
ウォルポール内閣(~42)、責任内閣制の始まり |
|
1722 |
雍正帝即位(~35) |
|
1727 |
キャフタ条約 |
いーな担いな |
1732 |
軍機処設置 |
|
1735 |
乾隆帝即位(~95) |
|
1740 |
フレードリヒ2世即位(~86) |
|
マリア・テレジア即位(~80) |
|
オーストリア継承戦争(~1748) |
いいなシェレジェン ほしいわ |
1741 |
ベーリング、アラスカ到達 |
|
1744 |
ジョージ王戦争(~48) |
|
ワッハーブ王国(~1818) |
|
1752 |
コンバウン朝(~1885) |
|
1755 |
フレンチ・インディアン戦争(~1763) |
|
1756 |
七年戦争(~63) |
稲垣吾郎が七年戦争 |
1757 |
プラッシーの戦い |
イナゴ鳴いてるプラッシー |
1758 |
ジュンガル併合 |
|
1759 |
東トルキスタン併合、新疆と命名 |
|
1762 |
エカチェリーナ2世即位(~96) |
|
1763 |
パリ条約 |
「南無三」と唱えてパリ条約 |
1765 |
印紙法 |
ナムコ印の印紙法 |
1768 |
アークライトが水力紡績機発明 |
|
1772 |
第一回ポーランド分割 |
何(72)?チンポシコシコ辺りが臭い |
1773 |
プガチョフの反乱(~75) |
|
茶法→ボストン茶会事件 |
涙を流して茶をすする |
1775 |
アメリカ独立戦争(~83) |
ナナごめんっ!!独立しちゃったっ |
1776 |
アメリカ独立宣言 |
いーななろうぜ独立国に |
1780 |
武装中立同盟 |
|
1783 |
パリ条約 |
悩み無用、独立承認 |
1787 |
合衆国憲法制定 |
|
1789 |
三部会召集。国民議会結成。球戯場の誓い。 |
いきなりバキューンフランス革命 |
バスティーユ襲撃 |
いいな~ヤク(麻薬)ないよ(7.14)~まるで牢獄 |
封建的特権廃止、人権宣言。 |
いーな約束人権宣言 |
1791 |
ヴァレンヌ事件。立法議会。ピルニッツ宣言。 |
泣く妹にピルニッツ |
1792 |
国民公会成立→第一共和政成立 |
泣くに泣けないルイ16世 |
1793 |
第二回ポーランド分割 |
|
ルイ16世処刑、ロベスピエールの恐怖政治(~94) |
血臭いルイ16世 |
第一回対仏大同盟(~97) |
|
1794 |
テルミドールのクーデタ |
童貞泣くよテルミドール |
1795 |
総裁政府成立 |
|
第三回ポーランド分割 |
泣く子も黙るコシューシコ |
1796 |
白蓮教徒の乱(~1804) |
|
カージャール朝(~1925) |
いーな苦労しないで イク、ニコ・ロビン |
1798 |
ナポレオンのエジプト遠征(~99) |
|
1799 |
第二回対仏大同盟 |
|
ブリュメール18日のクーデタ→統領政府 |
|
1801 |
アイルランド合併 大ブリテン=アイルランド連合王国成立 |
|
宗教協約 |
|
1802 |
アミアンの和約 |
イヤ~んお兄さん亜美アァ~ン♪ |
阮福英のヴェトナム統一(~1945) |
パイオツでヒドくシコる現状 |
1803 |
ルイジアナ西部を仏より購入 |
|
1804 |
ナポレオン法典 第一帝政(~14) |
|
ハイチ独立 |
|
1805 |
第三回対仏大同盟 |
|
トラファルガーの海戦 アウステルリッツの三帝会戦 |
|
1806 |
ライン同盟、神聖ローマ帝国の解体 大陸封鎖令 |
|
1807 |
ティルジット条約 |
いやおうなしのティルジット |
シュタイン・ハルデンベルクの改革開始 |
|
1811 |
ラダイト運動おこる |
|
1812 |
米英戦争(~14) |
|
ロシア遠征 |
|
1813 |
ライプチヒの戦い |
|
1814 |
ウィーン会議(~15) |
祝い夜までウィーン会議 |
1815 |
ウィーン議定書、ドイツ連邦(~66) |
|
神聖同盟・四国同盟(英露普墺)成立 |
|
ワーテルローの戦い |
ナポレオンさん!次負けたら遺灰ごと海ですよ! |
ブルシェンシャフト結成 |
|
1816 |
サン=マルティン、アルゼンチンの独立 |
|
1819 |
フロリダ買収 |
俳句を詠んでフロに入ろう |
1820 |
カルボナリの革命(~21) |
|
1821 |
ギリシア独立戦争(~29) |
|
メキシコ独立 |
|
1823 |
モンロー宣言 |
いやよ兄さんモンロー宣言 |
1825 |
デカブリストの乱 |
|
1826 |
海峡植民地成立 |
|
1828 |
審査法廃止 |
|
トルコマンチャーイ条約 |
一発パンチのマンチャーイ |
1829 |
カトリック教徒解放令 |
|
1830 |
アルジェリア出兵 七月革命 |
七月革命いやされる |
ポーランドの反乱(~31) |
|
マンチェスター~リヴァプール間の鉄道開通 |
|
強制栽培制度 |
|
ロンドン会議 |
|
インディアン強制移住法 |
|
1831 |
ベルギー独立 |
1831 ベルギー独立 野菜を食べてヘルシー(ベルギー)独立! |
第一次エジプト=トルコ戦争(~33) |
|
1832 |
第一回選挙法改正 |
|
1833 |
工場法制定 |
|
ウンキャル=スケレッシ条約 |
|
英、東インド会社中国貿易独占権廃止 |
|
1834 |
ドイツ関税同盟 |
市場さぞ良くなる関税同盟 |
1838 |
チャーチスト運動(~58) |
いや触っちゃーてぃすと運動 |
ヴィクトリア女王即位(~1901) |
|
1838 |
第一次アフガン戦争(~42) |
|
1839 |
タンジマート(~76) |
サンキュー嘆じマート |
第二次エジプト=トルコ戦争(~40) |
やみくもに2度目のエジプト=トルコ戦争 |
1840 |
アヘン戦争(~42) |
いやんよれちゃう(1840) アヘン戦争 |
ロンドン会議 |
|
1842 |
南京条約 |
イワシになんきん |
1844 |
望厦条約 黄埔条約 |
|
1845 |
テキサス併合 |
|
1846 |
穀物法廃止 |
市場喜ぶデン |
米墨戦争(~48) |
走ろうアメリカ-メキシコを |
1848 |
二月革命→第二共和制(~52) |
|
三月革命 フランクフルト国民議会(~49) |
一発しわしわフランクフルト |
バーブ教徒の乱(~50) |
わしは高齢、バーブ教 |
1849 |
航海法廃止 |
貿易よろしく |
ゴールドラッシュ |
皆卑しくカリフォルニアへ |
マッツィーニのローマ共和国挫折 |
いやよく頑張る(1849)マッツィーニ |
1851 |
太平天国の乱(~64) |
人は来い 太平天国 |
1852 |
カヴールの首相就任 |
箱に入って帽子をかぶ~る |
第二帝政 |
|
1853 |
太平天国が南京占領→天朝田畝制度 |
|
クリミア戦争(~56) |
一発誤算のクリミア戦争 |
1856 |
パリ条約 アロー戦争(~60) |
人は殺すアーロン |
1857 |
シパーヒーの反乱(~59) |
イヤー 来ないでー インド(セポイ)の大反乱 |
1858 |
アイグン条約 天津条約 |
天津どんぶりひやごはん |
ムガル帝国滅亡 |
|
1859 |
イタリア統一戦争 |
伊藤先生(伊.統.戦)いやご苦労(1859) |
1860 |
ガリバルディが両シチリア王国征服 |
|
北京条約 |
(異)人は無礼(1860年)な 北京条約 |
1861 |
農奴解放令 |
悪いね、農奴の皆さん |
イタリア王国成立 |
|
南北戦争(~65) |
まったく…いーよ。ナンボでもやろ、一緒に |
メキシコ出兵(~67) |
|
1862 |
ビスマルク首相就任(~90) |
ビスマルクの野郎強(862)えぇ! |
1863 |
奴隷解放宣言 |
|
ポーランドの反乱 |
|
1864 |
ロンドンにて第一次インターナショナル結成(~76) |
|
1866 |
普墺戦争 |
|
1867 |
北ドイツ連邦成立 |
威張るな北ドイツ連邦 |
第二回選挙法改正 |
|
アラスカ購入 |
|
1868 |
明治維新 |
一からやろうや明治維新 |
1869 |
大陸横断鉄道開通 |
ハム食いながら大陸横断 |
スエズ運河開通 |
|
1870 |
普仏戦争(~71) |
火花を散らして普仏戦争 |
教皇領占領 |
|
1871 |
ドイツ帝国成立(~1918) |
ドイツといわないドイツ帝国 |
パリ・コミューン |
パリ=コミューンと言わないで |
文化闘争(~80) |
鼻息荒い文化闘争 |
1875 |
樺太・千島交換条約 |
|
江華島事件 |
嫌なコ日本、効果問う |
第三共和制憲法制定 |
|
英、スエズ運河株買収 |
花子も欲しいスエズ運河 |
1876 |
日朝修好条規 |
|
ミドハト憲法(~78) |
はなむけの言葉をミドハトに |
1877 |
インド帝国成立 |
ななんとビックリインド帝国 |
露土戦争(~78) |
いやなな(1877)がれで露土戦争 |
1878 |
サン・ステファノ条約 |
|
第二次アフガン戦争(~81) |
|
ベルリン会議 |
いやなやつだよビスマルク |
社会主義者鎮圧法 |
|
1881 |
イリ条約 |
|
フランスのチェニジア保護国化 |
やばいフラフラ、チューで保護 |
ウラービーの反乱(~82) |
やばい(1881)はず(82)だよアラービー=パシャ |
1882 |
三国同盟 |
いいわハニー(1882)組もう三国同盟 |
壬午軍乱 |
母に地獄の便秘続く日しん |
1884 |
清仏戦争(~85) |
|
フェビアン協会設立 |
社会(主義)の母よ、フェビアン協会 |
第三回選挙法改正 |
|
ベルリン会議(~85) |
|
甲申政変 |
更新せーへん?嫌やし |
1885 |
天津条約 |
|
インド国民会議 |
|
1886 |
ミャンマーをインド帝国に併合 |
独立阻むインド帝国 |
アメリカ労働総同盟(AFL)成立 |
|
1887 |
再保障条約(~90) |
いやや内緒で再保障 |
仏領インドシナ成立 |
|
ブーランジェ事件(~89) |
鼻血ブーランジェ |
1889 |
パン=アメリカ会議 |
|
第二次インターナショナル結成(~1914) |
|
1890 |
ビスマルク辞任→ヴィルヘルム2世の親政(~1918) |
役、ゼロだよビスマルク |
社会民主党成立 |
|
フロンティアの消滅 |
日は暮れ消滅フロンティア |
1891 |
露仏同盟結成 |
クイっと露出同盟 |
タバコ=ボイコット運動 |
吐く息タバコボイコット |
1894 |
甲午農民戦争 |
吐くよ、交互に農民にし |
日清戦争 |
一躍清と交戦す |
ドレフュス事件(~96) |
|
1895 |
下関条約 |
|
三国干渉 |
|
変法運動 |
|
1898 |
ロシア社会民主労働党成立 |
|
米西戦争 ハワイ併合 |
一躍躍進米西戦争 |
ファショダ事件 |
バックはできない(英仏双方引き下がれない)ファショダ事件 |
1899 |
門戸開放宣言 |
|
南ア戦争(~1902) |
|
1900 |
義和団事件(~01) |
日暮れを期して義和団事件 |
1901 |
北京議定書 |
清の勢いペキンと折れた |
1902 |
日英同盟 |
|
1904 |
日露戦争 |
得をしようと日露戦争 |
英仏協商 |
|
1905 |
血の日曜日事件 |
ひどく怒った |
第一次モロッコ事件 |
|
ベンガル分割令 |
|
東京で中国同盟会結成 |
|
東遊運動 |
|
1906 |
英、労働党結成 |
|
イラン立憲革命 |
|
国民会議派カルカッタ大会 |
|
1907 |
英露協商 |
イク女はエロ教師 |
1908 |
青年トルコ革命 |
|
ブルガリア独立 |
|
オーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナ併合 |
|
1910 |
韓国併合 |
|
1911 |
第二次モロッコ事件 |
|
辛亥革命 |
|
伊土戦争(~12) |
|
1912 |
中華民国成立 |
得意になった孫文さん |
第一次バルカン戦争(~13) |
|
1913 |
第二次バルカン戦争 |
|
1914 |
サライェヴォ事件 第一次世界大戦 |
行く人死ぬぞ世界大戦 |
パナマ運河完成 |
|
1915 |
二十一か条の要求 |
|
イタリア参戦 |
|
陳独秀、「新青年」創刊→文学革命 |
|
フサイン・マクマホン協定 |
|
1916 |
サイクス・ピコ協定 |
|
1917 |
無制限潜水艦作戦 |
|
二月革命 |
|
アメリカ参戦 |
|
バルフォア宣言 |
|
十月革命 |
いくいな(1917年)あきこがロシア革命 |
1918 |
ブレスト・リトフスク条約 |
|
ドイツ革命 |
|
対ソ干渉戦争(~22) |
|
第四回選挙法改正 |
|
1919 |
ヴェルサイユ条約 パリ講和会議 |
逝く逝くヴェルサイユ条約 |
三・一独立運動 |
|
コミンテルン(~43) |
イクッイクッ(;´Д`)コミンテルン |
ローラット法 |
|
五・四運動 |
イクイクゴシゴシ五四運動 |
ヴァイマル憲法 |
|
ファシスト党結成 |
|
第三次アフガン戦争 |
|
1920 |
国際連盟発足 |
|
セーヴル条約 |
|
1921 |
新経済政策(ネップ、~28) |
|
中国共産党成立 |
|
ワシントン会議(~22) 四カ国条約 |
姉ちゃんワシとくっついて(921) |
1922 |
九カ国条約 |
|
1922 |
九カ国条約 海軍軍縮条約 |
|
ラパロ条約 |
|
ソ連邦成立 |
|
ローマ進軍 |
|
トルコ革命(~23) |
|
1923 |
ルール占領(~25) |
|
ローザンヌ条約 |
|
トルコ共和国成立 |
|
ミュンヘン一揆 |
ヒトラー兄さん(23)見いへんかった? |
レンテンマルク発行 |
|
1924 |
第一次国共合作(~27) |
|
第一次マクドナルド労働党内閣成立 |
|
ドーズ案 |
どうぞ気にし(924)んといて |
1925 |
五・三〇事件 |
|
ロカルノ条約 |
一気に転がるの |
パフレヴィー朝成立(~79) |
パフパフでニコニコ(25) |
1926 |
北伐開始 |
|
ドイツの連盟加入 |
|
1927 |
上海クーデタ→南京に国民政府樹立 |
幾つになっても上海クーデタ |
1928 |
不戦条約 |
|
第一次五カ年計画(~32) |
|
1929 |
ラテラン条約 |
|
第二次マクドナルド労働党内閣 |
|
世界恐慌 |
苦肉の策で切りぬけろ! |
プールナ=スワラージ決議 |
|
ヤング案 |
|
1930 |
ロンドン海軍軍縮会議 |
|
1931 |
フーヴァー=モラトリアム |
|
マクドナルド挙国一致内閣 |
|
金本位制停止 |
|
柳条湖事件 |
いんぼうくさい柳条湖 |
満州事変(~32) |
イカクサイマン臭事変 |
瑞金に中華ソヴィエト共和国臨時政府成立(~34) |
臭い雑巾にもうたくさん! |
ウエストミンスター憲章 |
嘘くさいウェストミンスター憲章 |
1932 |
ローザンヌ会議 |
|
オタワ会議 |
|
ナチ党、第一党に |
|
イラク王国成立 |
|
サウジアラビア王国成立 |
|
1933 |
ニューディール政策開始 |
|
ヒトラー内閣成立 全権委任法 |
|
日・独連盟脱退 |
聞く耳持たないアドルフヒトラー |
1934 |
ソ連の連盟加入 |
|
長征 |
ちょーうぜえ、あいつ臭いし(934) |
1935 |
八・一宣言 |
戦(いくさ)後「ハイっ!統一!」宣言 |
エチオピア侵略(~36) |
|
ザール併合 再軍備宣言 ニュルンベルク法 |
|
英独海軍協定 |
|
1936 |
スペインで人民戦線内閣成立 |
|
ドイツのロカルノ条約破棄→ラインラント進駐 |
|
ブルムの人民戦線内閣 |
|
スペイン内乱(~39) |
三浪 苦しい |
エジプト完全独立 |
|
イタリア軍エチオピア占領 |
くさむらでえっち |
西安事件 |
三郎の良い学生、紹介者幽閉せいあん? |
1937 |
日中戦争(~45) |
戦長引く日中戦争 |
第二次国共合作(~46) |
|
1938 |
オーストリア併合 ズデーテン地方併合 |
|
ミュンヘン会談 |
|
1939 |
チェコスロバキア解体 ポーランド侵攻 |
|
独ソ不可侵条約 |
|
第二次世界大戦 |
|
1940 |
ペタン内閣成立 ヴィシー政府成立 |
|
汪兆銘政権樹立 |
行くよ、レイ。王朝名は南京さ |
1941 |
独ソ戦開始 |
|
大西洋憲章 |
|
太平洋戦争 |
国のために行くしー太平洋戦争 |
日ソ中立条約 |
行くよ一緒に日ソもろ |
1942 |
ミッドウェー海戦 |
|
スターリングラードの戦い(~43) |
|
1943 |
カサブランカ会談 |
|
イタリア降伏 |
|
カイロ会談 |
|
テヘラン会談 |
|
1944 |
ノルマンディー上陸作戦 |
|
ブレトン=ウッズ会議 |
|
ダンバートン=オークス会議 |
|
1945 |
ヤルタ会談 |
|
ポツダム宣言 |
|
国際連合成立 |
|
1946 |
フィリピン独立 |
|
インドシナ戦争 |
しんどいな…ヨロヨロ(46) |
1947 |
トルーマン=ドクトリン マーシャル=プラン |
品(47)物コマーシャルは民放で |
印・パ独立 |
|
ネルー首相(~64) |
|
コミンフォルム |
|
第一次印パ戦争 |
|
1948 |
パレスチナ戦争(~49) |
|
ベルリン封鎖(~49) |
|
1949 |
コメコン(~91) |
米に納豆よく(49)混ぜろ! |
NATO結成 |
|
中華人民共和国成立 |
|
アイルランド共和国成立 |
|
ソ連原爆保有 |
|
1950 |
中ソ友好同盟相互援助条約(~80) |
|
朝鮮戦争(~53) |
これから挑戦!朝鮮戦争 |
1951 |
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC) |
|
イラン、石油国有化宣言 |
|
1953 |
アイゼンハワー大統領(~61) |
|
1954 |
ディエンビエンフー陥落 ジュネーヴ休戦協定 パリ協定 |
|
平和五原則 |
|
アルジェリア戦争(~62) |
|
西ヨーロッパ連合結成 |
|
東南アジア条約機構(SEATO)成立 |
|
1955 |
アジア=アフリカ会議 |
GOGO!AA会議 |
ワルシャワ条約機構(~91) |
|
ジュネーヴ四巨頭会談 |
|
バグダード条約機構 |
|
1956 |
スターリン批判 |
|
ナセル大統領(~70) |
|
ポーランド暴動 |
|
ハンガリー暴動 |
|
スエズ戦争 |
|
1957 |
ヨーロッパ経済共同体(EEC) |
|
ガーナ独立 |
57歳のエンクルマさんは黒人初だがな |
1958 |
第五共和政成立 |
|
アラブ連合共和国成立 |
|
1959 |
キューバ革命 |
イクよごっくんスカトロ議長 |
ド=ゴール大統領(~69) |
|
キャンプ・デービッド会談 |
|
中央条約機構(CENTO)成立 |
|
中印国境紛争(~62) |
|
1960 |
アフリカの年 |
|
1961 |
ケネディ大統領(~63) |
|
非同盟諸国首脳会議 |
実は腹黒い非同盟諸国 |
1962 |
キューバ危機 |
|
1963 |
部分的核実験停止条約 |
|
1964 |
ブレジネフ第一書記就任 |
一苦労してブレジネフ |
1965 |
ヴェトナム戦争(~75) |
|
第二次印パ戦争 |
|
九・三〇事件 |
|
1966 |
プロレタリア文化大革命(~76) |
|
1967 |
第三次中東戦争 |
|
ASEAN発足 |
|
1968 |
プラハの春 |
|
核拡散防止条約(NPT) |
|
1969 |
珍宝島事件 |
いくいく!ちんぽとシックスナイン(1969)で! |
1971 |
ニクソン=ショック |
|
1972 |
ニクソン訪中 |
行くなニクソン |
米ソ、戦略兵器制限交渉(SALT1) |
|
1973 |
拡大EC |
|
パリ和平協定 |
|
第四次中東戦争 |
|
1975 |
ランブイエで第一回サミット |
|
1979 |
イラン革命 |
|
中越戦争 |
|
米ソ、SALT2 |
|
ソ連、アフガニスタンに軍事介入 |
|
1980 |
イラン=イラク戦争 |
|
1981 |
連帯 |
|
1982 |
フォークランド紛争 |
|
1985 |
プラザ合意 |
「いく箱」そろった御巣鷹山 |
ゴルバチョフ就任 |
幾夜ゴルビー泣いた事か |
1986 |
チェルノブイリ事故 |
|
フィリピン、マルコス政権崩壊しアキノ政権 |
|
ドイモイ政策 |
|
1987 |
中距離核戦力(INF)全廃条約 |
|
1989 |
ベルリンの壁崩壊 |
拍手で見守る、壁崩壊 |
1990 |
東西ドイツ統一 |
|
1991 |
ソ連邦の解体 |
|
湾岸戦争 |
|
カンボジア和平協定 |
|
ユーゴ内戦に突入 |
|
1992 |
マーストリヒト条約 |
|
NAFTA結成 |
|
1993 |
オスロ合意 |
|
EU成立 |
|
1995 |
ボスニア和平協定 |
|
WTO発足 |
|
1997 |
香港返還 |
|
1998 |
コソヴォ紛争(~99) |
|
1999 |
NATO軍ユーゴ空爆開始 |
|
ユーロの導入 |
|
マカオ返還 |
|
2001 |
同時多発テロ事件 |
|
2002 |
日朝首脳会談 |
|
東ティモール独立 |
|
2003 |
イラク戦争 |
|
コロンビア号空中分解事故 |
|
2007 |
リスボン条約 |
|
2009 |
オバマ大統領 |
|
2011 |
東日本大震災 |
|
1905 |
血の日曜日事件 |
ひどく怒った |