Q) Addonって何ですか?お勧めはなんですか?どうやって入れるんですか?
A)非公式のインターフェース改造ツール。Blizzardが許可した機能を用いて動作しているため違反ではない(違反と判断された場合使用不可)
初心者はとりあえずCT_Mod(ttp://www.ctmod.net/)を入れて使い方に慣れると良い。
(WoWのインストール先フォルダ)\
Interface\AddOns\CT_MailMod となるようにAddOnsフォルダに入れWoWを起動し、
キャラクター選択画面で左下に[AddOns]というボタンが現れたらインストール成功。
[AddOns]のボタンを押し、必要があれば右上のLoad out of date AddOnsにチェックを入れる。
他のAddonも同じように解凍したものをそのままフォルダごとAddOnsフォルダの下に置けばok。
Q) 日本語チャットしたいんだけどどうやるの?&試したけど表示できない
A) 上記「きるまげ」のチャット
日本語化(他サイト)のリンク先に書いてあるのでそこを参照(フォントファイル直置きによる方法)
あるいは、
ChatAssistを使う(2009/06から更新開始)
流れは以下の様。
下記のURLはChatAssist2を作った方のサイトのDLページとなります。
http://fed.commun.jp/wow/
ここの「ダウンロード」→「ChatAssist」の所から、Chat Assist2本体をDL(Ace2版もあります)。
だがそのままでは日本語フォントがないので
STEP1:どっからかフォント見つけてくる
STEP2:フォントのファイル名をfont01.ttfにする
STEP3:ChattAssistのフォルダに入れる →ウマー
※上記をやっても出来ない場合、よくあるミスは下記の通り。
Explorer が拡張子を表示しない設定になっているから(Windowsのフォルダオプションのデフォルトではそう)
フォント名が font01.ttf.ttf になってるんじゃないか?
ChatAssist はVista でも使える。上手く動いてないとしたらちゃんと設定されてないだけ。
ちなみに日本語フォントをChatAssistなどのAddonで導入してない人には見えません。
※導入したら、アドオンエラーが出るようになったという方は
ChatAssist2内のCoreフォルダにあるChatAssist.luaファイルを編集することでエラーが消えます
-- RaidWarning
RaidWarningFrame:SetFont(ChatAssist_ChatFont, 18);
↓
-- RaidWarning
-- RaidWarningFrame:SetFont(ChatAssist_ChatFont, 18);
----- 日本語化の古い情報ここまで
Q) あるキャラクターでaddonを自分なりに気に入るように相当並べ替えました。別のRealmで、新しいキャラを作って同じ環境にしたいのです。どうすればいいのでしょうか?
A) AddonによってはProfile機能(設定Aなど名前をつけて保存したり切り替えたりする機能)があるのでそれを利用する。勝手に同じになるものもある。それ以外は手作業。
- WTFフォルダ内の、元キャラクタ名の名前が付いたフォルダを適当な場所にコピー
- コピーされたフォルダの中身を、新しいキャラクタの名前の付いたフォルダの中に移動
いらない情報が入っている場合があるので、そのときは一つ一つテキストエディタで古い情報を削除していく
が、気にならなければこの作業はいらない
最終更新:2009年08月03日 13:28