「ユーティリティ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ユーティリティ - (2008/12/06 (土) 22:00:14) のソース

>ユーティリティ(ファイル管理・タスク管理・ディスプレイ・フォント・システム関連)  
#contents()
&autolink(id=wikibody)
**MagicKey
#left(){#ref(mk1.jpg)#ref(mk2.jpg)}
あらゆるアプリ上でキーアサインを思いのままに変えてしまう、まさに魔法のアプリ。例えば、電話中はギャラリーボタンをヨベバボタン(ハンズフリーボタン)にしたり、ゲーム系アプリではマルチメディアキー(再生・停止・早送りなど)を任意のボタンに変更してランドスケープで楽しむなど、アイデア次第で様々な用途に使える。Leftup氏の傑作アプリ。インストールには[[セルフサイン>http://www9.atwiki.jp/x02nk/pages/31.html]]が必要。[Free]
[[Symbian-Freakの該当ページ(DLもここから)>http://www.symbian-freak.com/downloads/freeware/cat_s60_3rd/descriptions/systools/magic_keys_remap_and_extend_your_keyboard.htm]]

主なキーマップリストは下記の通り(他にも沢山ある。例えばハンズフリーボタンは"170"の"voice")なお、キーアサインの時に送信ボタン(緑ボタン)を押してから設定するボタンを押すと一発でアサイン出来る(2ちゃん情報)

アスタリスク - 42
# - 127
Number 0 - 48
Number 1 - 49
Number 2 - 50
Number 3 - 51
Number 4 - 52
Number 5 - 53
Number 6 - 54
Number 7 - 55
Number 8 - 56
Number 9 - 57
Left Soft Key - 164
Right Soft key - 165
Green Key - 196
Red Key - 197
Pencil - 18
Backspace(C)-Key - 1
Menu Key - 180
Multimedia Menu Key - 186
"Joystick Left" - 14
"Joystick Right" - 15
"Joystick Up" - 16
"Joystick Down" - 17
[OK]-Key - 167
Gallery Key - 230
Volume Up - 162
Volume Down - 163
Camera key (focus) - 226
Camera key (take pic) - 227
Power Off Key - 166
Open Slider - 168
Close Slider - 169
Open Multimedia Keys - 172
Close Multimedia Keys - 173
Multimedia Key Pause/Play - 182
Multimedia Key Stop - 183
Multimedia Key Forwards - 184
Multimedia Key Backwards - 185
Navigation key -239

**Virtual Key
#left(){#ref(vkey1.jpg)#ref(vkey2.jpg)}
キーモディファイのユーティリティ。分かりやすいUIで使いやすく、左右のソフトキーのモディファイも可能。ただし、N95のギャラリーキーなど一部の重要なキーのモディファイが出来ないため、Magic Keyに比べるとやや応用性が低い。QWERTY対応。要サイン。

http://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?p=315276
VirtualKey.v1.00 http://www.mediafire.com/?sharekey=ee0f4539ebe264cbd2db6fb9a8902bda

**NStarter
#left(){#ref(ns1.jpg)#ref(ns2.jpg)}
Shift(鉛筆)キー+テンキーの組み合わせで登録したアプリを立ち上げるショートカットユーティリティ。再起動やBluetoothのオン/オフも登録出来る。これで立ち上げたアプリはそれまで動かしていたアプリの上に立ち上がるので、終了と同時に元のアプリに戻れるのが良い。登録出来る動作はテンキーの数(12個)の分だけある。咄嗟のボイスメモなど、色んな場面で役立つ。常駐させても消費RAMは100KB程度と軽い。[Freeware]
http://nomiel.spb.ru/en/(作者のサイト、取り扱い終了)
NStarter 1.05 → [[Download>http://www.box.net/shared/xe6q6pl2ym]]

**ROMPatcher
#left(){#ref(rmp.jpg)}
AllFiles化された端末上で様々なカスタムを簡単に行なうためのパッチあてアプリ。各種パーミッションの変更、メニュー表示に関するカスタム、シャッター音消し等システムサウンド関連のカスタム、アクティブスタンバイの表示項目変更、ボイスコマンドの拡張など、パッチの種類は多岐に渡る。
導入は非常に簡単。まずCapsOffし、installserver.exeをc:\sys\bin\にコピーし、端末を再起動。次にROMPatcherをインストールする。パッチ(rmp)はe:\Patches\に格納しておく事で選択可能となる。
※アクティブスタンバイの表示項目変更(検索・カレンダー・To-Do・WLANスキャン)を反映させるには、カスタム待受画面をオンオフ

ROMPatcher本体
http://neon.artem-catv.ru/zorn/ROMPatcher.sisx
installserver.exe
http://www.agathosyne.de/files_ext/sis-installer_symb9.2_mod.zip
Patchインデックス
http://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?t=21439

**Y-Browser
#left(){#ref(yb1.jpg)#ref(yb2.jpg)}
日本語にも対応した扱いやすいファイルブラウザ。[Free]
http://www.drjukka.com/YBrowser.html

**ActiveFile
#left(){#ref(af1.jpg)#ref(af2.jpg)}
多機能なファイルブラウザ。Taskビュー、ProcessビューではKillコマンドもあり。2つのペーンを行き来しながらファイル操作が行える。(ペーンを使わないY-Browserのような操作モードもある)バッテリーモニタ、メモリーモニタ、HEXビューワー、スクリーンキャプチャ等も備える。ショートカットの設定は自由度が高く、選択ファイルをBluetoothで1クリック送信など使い勝手は良い。
3つのバージョンがあるが、Manufacturer capabilitiesバージョンがお勧め。これを使うには高いレベルのサインが必要だが、当Wikiの[[超簡単・Unsignedなアプリのインストール方法>http://www9.atwiki.jp/x02nk/pages/31.html#id_4908d2ab]]が、その「高いレベルのサイン」の条件を満たしている。このバージョンの特徴は、PrivateやSysに代表されるシステムディレクトリへのアクセスが可能になっている事。つまり、AllFiles化に近いメリット(*1)を享受しながらも、HelloCarbideやCaps on/offをインストールする必要が無いため、よりセキュアな環境を維持出来る。サインするためにはAllFiles化が必須なので、本末転倒のように思えるが、端末を初期化して新しいスタートを切る時に真価を発揮する。
メモリーモニタはFreeRAMを常に画面のどこかに表示させておく機能で、「何をしたらどれだけ減るか」といった事を調べる時に役立つ。[Free]
http://alietan.com/
|COLOR(red):(*1) ただし、sysとresourceは書き換え不可。privateは書き換えもOK。カメラ無音化など簡単な用途に限る。|
|COLOR(red):旧バージョンの1.27.19は、容量表示させつつ11桁表示が可能なので、視認性の良さを求める人にはオススメ。|
**FExplorer
#left(){#ref(fx1.jpg)#ref(fx2.jpg)}
古くからのユーザーにはお馴染みのファイルブラウザ。Taskビュー、ProcessビューではKillコマンドもあり。S60 2nd全盛期には標準ファイルブラウザに近い地位を築いていたが、他に優秀なファイルブラウザのある現在ではこれを選択する意義はあまりない。[Free]
http://www.gosymbian.com/fexplorer_new.php

**NeoReboot
#left(){#ref(NeoReboot.jpg)}
Mobitubiaの作者による再起動アプリ。確認メッセージが出るのが特徴。要サイン。[Free]
http://www.neuvex.com/products/neoreboot/

**pyRestart
リブート
http://www.symbian-freak.com/news/007/12/pyrestart_freeware_sys_utility.htm

**PowerBoot 2.0
端末起動時に指定のアプリをスタートさせる。MIDletのスタートも可能。Safe modeではアプリスタートの確認ステップを踏む。Quick modeは確認無し(ver.1と同じ)PowerBoot自体のオンオフも可。
http://www.wireless-labs.com/powerboot/

**Handy Shell
#left(){#ref(hshell1.jpg)#ref(hshell2.jpg)}
待ち受け(Active Standby)のカスタム、アプリランチャー、ワンタッチダイヤルやSMS作成が可能な電話帳、タスクマネージャーの4つを兼ねたユーティリティ。Handy Clock、Calendar、Weather (v.6 or later) がインストールされた端末ではそれらをプラグインとして使える。タスクマネージャー機能はHandy Taskmanとほぼ同様の物。Eシリーズのように待ち受けに表示する項目を選択出来るため、必要な情報のみ表示出来るのは良い。ただし、待ち受けを完全に置き換えるわけではなく、あくまでも一つのアプリとして(待ち受けのように)常駐しているため、終話キーとメニュキーを自分好みに設定しないと使い辛い面もある。カレンダーの予定が直近の1個しか表示されないのはさすがに改善待ち。[$44.95]
http://nokia-n95-software.epocware.com/Handy_Shell.html

**Standby.py (Python Script)
#left(){#ref(pyac1.jpg)#ref(pyac2.jpg)}
待ち受け機能拡張(アクティブスタンバイ)の表示項目を自分好みに変更するPythonスクリプトです。表示項目を定義している書類を直接書き換えるだけなので、Pythonを立ち上げっぱなしにしておく必要は無く、再起動後も設定が有効です。「Rom Patcherはちょっと難しくて・・・」「W-LANや検索は邪魔だ」「予定表をもっと表示させたい」などといったニーズにスマートに、そして簡単に応えます。

使い方
1)待ち受け機能拡張をオフにします
2)Z:\resource\AIPluginDefinition.rscをC:\resourceにコピーします
3)Y-Browser等で、AIPluginDefinition.rscの属性を「読み取り専用」→「いいえ」に変更します
4)本スクリプトをPythonシェルから起動します
5)オプション>Chengeで非表示にする項目をOffにします
6)オプション>Save Fileで設定を保存します
7)待ち受け機能拡張をオンにします
 2)の手順でエラー「-46」が出てしまう場合はCapsOffなどを試してみてください
http://www.megaupload.com/jp/?d=7OB6IZHP
Mirror → [[Standby.py>http://www9.atwiki.jp/x02nk?cmd=upload&act=open&pageid=29&file=Python_Script_ActiveStandby_v1.0_S60v3.zip]]

**FontRouter LT
#left(){#ref(frlt1.jpg)#ref(frlt2.jpg)}
フォントをカスタムするためのユーティリティ。本体はメニューには現れず、設定テキストファイルを自分で書き換える方式を取る。設定ファイルはC:(or E:)\Data\Fonts\にあるFontRouter.iniという書類で、基本的には各パラメータの数値を変更するだけで設定は完了する。Resourceフォルダを弄らず、端末だけでフォントのカスタマイズが完結出来る等の利点がある。インストールにはサインが必要。

http://fontrouter.oasisfeng.com/forum/viewtopic.php?t=166
[[FontRouter.LT.for.v9.Build20071109.unsigned.sis>http://fontrouter.oasisfeng.com/archives/FontRouter.LT.for.v9.Build20071109.unsigned.sis]](直リン)

フォント本体のカスタムは705NKのwikiを参照
http://www8.atwiki.jp/705nk/pages/24.html

>はじめてのFontRouter LT シチュエーション別利用例
&bold(){〜 はじめてのFontRouter LT 〜 利用例1 フォントを90%に縮小、アンチエイリアスを強制}
1. FontRouter LTをインストール(ここでは本体にインストール)
2. FontRouter.iniの下記項目をLightNotepad等で書き換える
 Enable=1
 ForceAntiAliased=4
 ZoomRatio=90
3. 再起動

&bold(){〜 はじめてのFontRouter LT 〜 利用例2 フリーのTTFフォントを使ってみたい}
1. FontRouter LTをインストール(ここでは本体にインストール)
2. 使いたいフォントをC:\Data\Fonts\にコピー
3. FontRouter.iniの下記項目をLightNotepad等で書き換える
 Enable=1
 FixFontMetrics=1(任意)
 FixCharMetrics=1(任意)
4. 再起動

&bold(){〜 はじめてのFontRouter LT 〜 利用例3 元に戻す方法}
1. FontRouter.iniの下記項目をLightNotepad等で書き換える
 Enable=0
2. 再起動
3. Data\Fonts\に入れたフォントがあれば削除か移動する
4. FontRouter LTをアンインストール

FontRouter LTが有効になっている間は、Data\Fonts\、Resource\Fonts\を問わず、フォントやフォントの格納階層を無理矢理削除したり改変したりしない事。電話機本体が起動しなくなる可能性がある。万が一、このような症状に陥ってしまった時はメモリーカードのE:\Data\Fonts\にEnable=0と設定したFontRouter.iniを置き、起動させて修復を試みる。


----
目安箱バナー