ヤフオク悪質落札者検索Wiki
ヤフオク悪質落札者検索wikiとは
最終更新:
yahuoku_bb
-
view
管理人より
Yahoo!オークション https://auctions.yahoo.co.jp(以下、ヤフオク)
ヤフオクを利用していて悪質な利用者に落札されてしまった出品者の方は多いと思います。
ヤフオクでは一定の評価以下の利用者は入札できない仕組み(入札制限)がありますが全く機能していないも同然です。
入札制限と同じくイタズラ入札申告制度などもありますが、これも同様で殆ど形骸と化しています。
これはヤフオクが出品者より落札者を優遇していることを示していることに他なりません。
※落札者都合によるキャンセルをしても落札者に悪い評価はつかなくなりましたが出品者都合だと今でも悪い評価がつくことからも明白です。
ヤフオクでは一定の評価以下の利用者は入札できない仕組み(入札制限)がありますが全く機能していないも同然です。
入札制限と同じくイタズラ入札申告制度などもありますが、これも同様で殆ど形骸と化しています。
これはヤフオクが出品者より落札者を優遇していることを示していることに他なりません。
※落札者都合によるキャンセルをしても落札者に悪い評価はつかなくなりましたが出品者都合だと今でも悪い評価がつくことからも明白です。
当wiki管理人である筆者もそうした理不尽な思いを何度もしてきました。
特にヤフオクが他社との競合で高校生を利用者として認めたあたりから明らかに利用者の質が下がったと感じます。
しかし、そのような状況とは反対にヤフオク運営は出品者に不利な変更を繰り返すばかり。
これでは出品者が安心して利用することなんてできません。
特にヤフオクが他社との競合で高校生を利用者として認めたあたりから明らかに利用者の質が下がったと感じます。
しかし、そのような状況とは反対にヤフオク運営は出品者に不利な変更を繰り返すばかり。
これでは出品者が安心して利用することなんてできません。
そこで私は当wiki設立を考えました。
イタズラ入札、報復評価などをしてきた悪質な落札者のIDを出品者の皆さんで共有するのが目的です。
ヤフオク運営が出品者保護に動かない以上、我々出品者は自己防衛策を講じる必要があると考えます。
どうか悪質な落札者の情報をお寄せいただければ幸いです。
イタズラ入札、報復評価などをしてきた悪質な落札者のIDを出品者の皆さんで共有するのが目的です。
ヤフオク運営が出品者保護に動かない以上、我々出品者は自己防衛策を講じる必要があると考えます。
どうか悪質な落札者の情報をお寄せいただければ幸いです。
設立して間もないこともあり、当面の間は管理人のみで編集対応していく予定です。