活動報告 > 20080201

現在の表示中のページ:活動報告/20080201

[編集]


[編集]

活動日

2008年2月1日(金)


[編集]

活動テーマ

ゲーム


[編集]

あらまし

ゲームを通して、手話・交流・知見を深めました。

行われたゲームはフルーツバスケット。4種類のフルーツのプレートを胸につける。
4つのうちわにもプレートと同じフルーツの絵柄がデザインされている。椅子を参加人数よりひとつ減らして、座れなかった人が、課題の単語表現とうちわを掲示する。
このような形でゲームが行われた。

単語の表現は、単語そのものの手話か単語を手話で説明する。しかし口形は禁止。やはり手話サークルですからね。

ボウリングや弓道のような、私には馴染み深い単語。ピアカウンセラやアイドラゴンなどの私はよく知らない単語までいろいろありました。

私がイスに座れなくて選んだ単語がアイドラゴンなのですが、もちろん間違った説明をしました。その説明を読み取ったろう者は、「文字アダプタ」と答えました。アイドラゴンを文字アダプタと思っていたので、手話は通じたんですね。

その後、アイドラゴンの説明が詳しい方から行われました。CS放送の聴覚障害者専用番組を受信するための機器だそうです。

アイドラゴンに関して調べました。資料室に掲載しておきます。

[編集]

ページタグ



最終更新:2008年02月05日 17:42
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|