活動報告 > 20080229

現在の表示中のページ:活動報告/20080229

[編集]


[編集]

活動日

2008年2月29日(金)


[編集]

活動テーマ

講演 琺瑯看板と世相


[編集]

あらまし

日本一の琺瑯看板コレクター、佐溝氏の講演。

琺瑯看板に興味を持った経緯。物を集めることに興味を持ち始めた理由。看板を通して、読み取り考察した歴史、世相などのお話を伺いました。

佐溝氏は、私たち手話サークルの前身である、手話を学ぶ会(名前はうろ覚え)に在籍されていた方。

琺瑯看板を集め始めた当時は、見向きもされず時代遅れと言われた。
21世紀に入り回顧主義的な流れがおきて、今では時代の先頭を走っている。
集団の最後部を走っていたら、周回遅れでいつの間にか先頭を走る人間になってしまった。この一言がとても印象深かったです。
当然注目も集まり、テレビ、ラジオ、講演など多忙な日々を送られているとの事。
この日は忙しい中、お越し頂いたということです。
この場を借りてお礼申し上げます。

美術品は値段で良し悪しが決まるのではない。それぞれに違った価値の側面を持つと聞いたことがあります。
佐溝氏の看板を扱う様子を見ていると、なるほど一理あるなと思いました。

佐溝氏による書籍も販売されている。氏の運営されている琺瑯看板研究所に書籍を持って訪れれば、サインをいただけるかも知れません。


[編集]

ページタグ



最終更新:2008年03月03日 11:48
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|