資料室 > 図書

[編集]
2007年6月29日に紹介された「日本手話とろう文化」に関して、愛知県内図書館の蔵書状態を調べました。
調査日:2007/07/05

  • 日本手話とろう文化
    • 豊川市中央図書館
    • 豊田市中央図書館
    • 尾張旭日市立図書館
    • 稲沢市図書館
    • 岡崎市立図書館
    • 田原市中央図書館
    • 名古屋市図書館
    • 幡豆郡3町の図書館
    • 瀬戸市立図書館
    • 犬山市立図書館
    • 三好町立中央図書館
    • 長久手町中央図書館
    • 東海市立中央図書館
    • 愛知県図書館
    • 安城市中央図書館
    • 津島市立図書館
    • 一宮市立図書館


手話技能認定試験参考図書として示された書籍に関して、愛知県内図書館の蔵書状態を調べました。
調査日:2007/03/31


障害者福祉の基礎知識


  • 障害者福祉論(全国社会福祉協議会)
    • 蔵書なし
  • リハビリテーション論)全国社会福祉協議会
    • 蔵書なし
  • 国民の福祉の動向 2005年度版(厚生統計協会)
    • 豊田市中央図書館
    • 小牧市立図書館
    • 安城市中央図書館
    • 刈谷市中央図書館
    • 愛知県勤労会館図書資料室
    • 知立市図書館
    • 春日井市図書館
    • 岡崎市立図書館
    • 豊橋図書館
  • よくわかる障害者施策(中央法規出版)
    • 豊田市中央図書館
    • 扶桑町図書館
    • 田原市中央図書館
  • 平成17年度版 障害者白書(国立印刷局
    • 豊川市中央図書館
    • 豊明市立図書館
    • 知多市立中央図書館
    • 豊田市中央図書館
    • 東浦町中央図書館
    • 田原市中央図書館
    • 春日井市図書館
    • 瀬戸市立図書館
    • 安城市中央図書館
    • 東海市立中央図書館
    • 大口町立図書館
    • 刈谷市中央図書館
    • 岡崎市立図書館
    • 知立市図書館
    • 豊橋市図書館
    • 愛知県図書館
    • 尾張旭市立図書館
    • 北名古屋市図書館
    • 名古屋市図書館

聴覚障害に関する基礎知識


  • 21世紀のろう者像(全日本ろうあ連盟出版局)
    • 豊田市中央図書館
    • 愛知県図書館
  • わが国の身体障害児・者の現状 平成13年身体障害児・者実態調査結果報告(中央法規出版)
    • 豊田市中央図書館
    • 東浦町中央図書館
    • 岡崎市立図書館
    • 安城市中央図書館
    • 愛知県図書館
    • 北名古屋市東図書館
  • 聴覚障害児の教育と方法(コレール社)
    • 蔵書なし
  • 聴覚障害者福祉・教育と手話通訳(中央法規出版)
    • 田原市中央図書館
    • 瀬戸市立図書館
    • 愛知県図書館
    • 刈谷市図書館
    • 春日井市図書館

手話通訳のあり方


  • バイリンガル -その実像と問題点-(大修館書店)
    • 春日井市図書館
    • 東海市立中央図書館
    • 愛知県図書館
    • 田原市中央図書館
    • 刈谷市中央図書館
    • 碧南市民図書館
  • 手話通訳の理論と実践(全日本ろうあ連盟出版局)
    • 蔵書なし
  • 手話通訳がわかる本(中央法規出版)
    • 豊川市中央図書館
    • 豊田市中央図書館
    • 東浦町中央図書館
    • 大府市中央図書館
    • 豊明市立図書館
    • 蟹江町図書館
    • 田原市中央図書館
    • 小牧市立図書館
    • 犬山市立図書館
    • 安城市中央図書館
    • 幸田町立図書館
    • 蒲郡市立図書館
    • 春日井市立図書館
    • 知立市立図書館
    • 音羽町図書館
    • 一宮市立図書館
    • 江南市立図書館
    • 北名古屋市東図書館
    • 碧南市民図書館
    • 津島市立図書館
  • コミュニケーション学-その展望と視点(松柏社)
    • 豊橋市図書館
    • 愛知県図書館
  • グローバル時代の選択-基礎知識からトレーニング法まで(三修社)
    • 蔵書なし
  • 聴覚・言語障害とコミュニケーション(一橋社)
    • 蔵書なし


[編集]

ページタグ



タグ:

資料 図書
最終更新:2008年01月14日 13:38
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|