現在の表示中のページ:活動報告/20081121
活動日
2008年11月21日(金)
活動テーマ
昨年入会者に聴く
あらまし
ろうあ協会が毎年開く手話入門講習会。昨年この講習会を終え、やじろべえに新たに入会した方を中心に話を聴いた。
聴いたポイントとしては、やじろべえをどのように思うか?手話を学習してどのような変化があったかということ。
新規入会されたとは言え、1年近く経過。これだけ続いているので
サークルに通うこと自体は、楽しいようです。
手話の学習成果に関しては、難しい。いつまで経っても身に付かない、何度も同じことを繰り返させるのが心苦しいなどの発言があった。
それに対してベテラン陣は
何度も繰り返し聞かれるのが迷惑なら、ろう者側から避けるので、避けられるまであきらめずに聴いてください。
手話と言われると手の動きを追いがちだが、口形に集中したら案外読み取れたよ。
手話もひとつの言語。週に1回、1時間少々の勉強で覚えられたら「ベテラン」の立つ瀬がない。一朝一夕に覚えられなくて当然です。など
やはり、ろう者との接触機会が少なく、日常生活で手話でなければ困る場面が少ないのだろう。
ろう者と聴者の接触を増やし、手話を主役とする場面の設定。
大きな宿題ですね。
ページタグ
最終更新:2008年11月26日 13:16