現在の表示中のページ:活動報告/20090417
活動日
2009年04月17日(金)
活動テーマ
ビデオ読み取り
あらまし
今週は入会まもない会員と手話を習い始めてある程度年数の経過した会員を二グループにわけ別々に学習。
双方ともビデオを利用した読み取りを行った。
私が参加したのは、先週に引き続き熊本県のろうあ協会が作成した学習教材用ビデオを利用して学習を進めるグループ。
この日は三人の方のお話しの読み取りに挑戦。
お話の中で読み取りが困難だった部分をいくつか書いてみたい。
大阪に到着し、迎えに来た人が3人。内女性が2人、男性1人。
3人であることは読み取れた。その中に女性がいることも読み取れた。だが男性がいることは読み取れなかった。
「3年に一度、3年に1度。」
野球大会で優勝したことを話すビデオの中で出た手話。「年」の手話がなく数字部分のみ表現される。年に関する手話であることは理解できたので、初見では「2001年と2003年に1度」と間違う。
指の数と年が合わないがこの訳しかできなかった。
うれし泣き。
手話では表情が大切と教えられている。ビデオの内容も優勝にまつわることなので、「泣く・悲しい」の手話でも意味合いが違うことはなんとなく理解できた。顔は朗らかな表情で「泣く・悲しい」。
しばらく言葉に詰まる。
感動にむせび泣く?感極まって涙があふれる?感動して泣いた?
ビデオ終了後に「うれし泣き」という日本語がようやく頭に浮かんだ。
ページタグ
最終更新:2009年04月21日 10:56