活動報告 > 20100604

現在の表示中のページ:活動報告/20100604

[編集]


[編集]

活動日

2010年6月04日(金)


[編集]

活動テーマ



[編集]

あらまし

名言・金言ではなく諺の意味を汲み取った場合、手話ではどのように表せば伝わりやすいのかを考えた。

最初に全日本ろうあ連盟が発売している「DVD:目でみることわざ」のなかからいくつかの手話が披露された。

DVDを参考にしつつ15ほどのことわざを手話であらわしてみる。いくつかのことわざを紹介!

ローマは一日にしてならず
口は禍のもと
たなからぼた餅
郷に入れば郷に従え

「ことわざを体験を踏まえたものであらわしても良いですよ」といわれた。それを聞いて私は、「竜頭蛇尾」を表現してみました。
手話入門講座を終えると多くの方々が熱意を持ってサークルに訪れるが、数年立つとほとんどの方がやめてしまう。
このような意味を手話で表した。

ことわざの意味を踏まえた手話は難しいですね。
当日の司会担当者も困っておりました。
ろう者の「今週の学習を始めてください。」との厳しい言葉にしぶしぶ開始。司会担当者は「みなさんより経験が浅いのになぜ?」と・・・

それは多分「可愛い子には旅をさせろ」のことわざを表すためではないかと思いました。


[編集]

ページタグ



最終更新:2010年06月07日 10:26
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|