現在の表示中のページ:活動報告/20110722
活動日
2011年07月22日(金)
学習テーマ
NHK手話番組
あらまし
手話に触れることのできる番組はなにがあるかを紹介された。
NHK手話ニュース、NHK手話ニュース845、NHKみんなの手話、こども手話ウィークリー、ワンポイント手話、CS目で見るテレビ、習慣手話ニュース、県政レポート愛知。などなど
インターネットで調べたら、「県政レポート愛知」ではなく、「SKE48のあいちテル!」として手話通訳をつけて放映しているとのこと。
随分と手話に触れることの番組が多いなというのが素直な感想です。
でも、手話が付かない番組の放映時間に比べたら微々たるものか?
学習で取り上げられたのは、7月20日、「NHK手話ニュース」。
報道された内容は、大型台風の接近と注意勧告、放射性セシウム牛と畜産農家への対応、ペット販売への行政指導強化。
3つのグループに分かれて練習。
その後、手話ニュースをチェックしてプロキャスターの手話を観ました。
キャスターの手話から一瞬でも目を離すと、報道内容についていくことができません。また手話から日本語を起こそうとすると、報道内容との隔たりを感じました。
手ばかりを見て、キャスターの雰囲気まで読み取るレベルには達していないことを痛感。
ページタグ
最終更新:2011年07月24日 15:00