現在の表示中のページ:活動報告/20120518
活動日
2012年05月18日(金)
学習テーマ
医療の手話
あらまし
医療の場面で使われる手話を用いたショートスピーチを行った。
みなのスピーチをまとめてみると・・・
現代はストレス社会などと言われる。このためか便秘や下痢にの経験者がちらほら。
薬剤師を営む会員によれば、原因の「多くは抗生物質」にあるとこのこと。
私も思い返してみれば、入院時の下痢は「抗生物質」投与の後であった。
痔の経験者が驚くほど多い。
便秘や下痢が症状の原因となるからだけでは、説明がつかないほどの発生頻度。
仕事で一定の姿勢を長時間強いられているからだろうか?すぐには見えない部分なので常日頃のケアが困難だからだろか?
「加齢ですね。」
手話サークル やじろべえ の平均年齢が高い。病気となった理由は「加齢です」といわれる方が見える。こればかりはどうしようもないのでしょうか?
みなさんの病気体験を聞きあちらこちらで、笑いが発生。
友と笑って過ごせる時間を共有できる。とても良い薬となたように思います。
ページタグ
最終更新:2012年05月19日 11:48