活動報告 > 20070525

現在の表示中のページ:活動報告/20070525

[編集]


[編集]

活動日

2007年5月18日(金)


[編集]

学習テーマ

職場


[編集]

あらまし

この日のテーマは「職場」。

前半は、社員旅行に参加したろう者の体験。
車中・観光先での雑談、バスガイドの案内等を通訳してくれる人がいなかったのでとても残念な思いをしたとのことでした。
簡単な意思疎通を行うための6つの方法を教えて頂きました。
  1. 手話
  2. 筆談
  3. 身振り
  4. 口話
  5. 空書
後一つ忘れてしまいました。指文字?

後半は、色々な職場で出会ったろう者を含めた会社同僚のお話。
高齢なろう者の多くは、学校に行き教育の機会に恵まれなかった。
このため、読み書きが満足にできない方や本人の前では表現をはばかられるようなジェスチャをされる方も居られた。

学校や親に日本語の読み書きを教えられず、ろう者同士の交流も少ない方に「それは失礼です。」という概念・マナーを「簡単な意思疎通」で行うにはどうしたらよいのでしょうか?

前後半の話の流れから、上記の疑問が浮かびました。


[編集]

ページタグ



最終更新:2008年01月04日 17:11
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|