現在の表示中のページ:活動報告/20130614
活動日
2013年06月14日(金)
学習テーマ
B-1グランプリ勉強会
あらまし
豊川においてB-1グランプリが行われる。
実際の中身をよく知らない。
ボランティア団体として期待されている事柄。
また、開催地市民としての心構えなどを聞きました。
B-1グランプリとは、食の祭典ではない。
町おこしである。食を通して、町の魅力を発信するのが真の狙いとのこと。
会場。
豊川稲荷エリアと競技場エリアに二分される。
さらに各エリア内に複数のスポットが設けられている。
詳しく見てみると
豊川稲荷エリア。
豊川いなり大駐車場、豊川いなり臨時駐車場
稲荷公園の3つのスポットで構成される。
競技場エリア。
自由広場、陸上競技場、野球場、キュパティーノ広場の4つのスポットで構成される。
スポット間はもちろん、エリア間も来場者は徒歩での移動となる。
もっとも遠いスポット間は2キロほど離れている。
2日間の来場者は40万人を少し超えると予想されている。
駐車場等がスポットに割り当てられるので、駐車場難民が発生するのではないかと思います。
スポット周辺での情報保障よりも、空駐車場の情報提供がより重要になる可能性がある。
B-1グランプリ実行委員会もボランティアの養成は、始ったばかり。
大会開始まで半年を切った。
私たち手話に関わるものも何らかの力添えが必要だろう。
できること、できないこと、やらなければならないことを整理し進めていきたい。
ページタグ
最終更新:2013年06月15日 08:46