現在の表示中のページ:活動報告/20131122
活動日
2013年11月22日(金)
学習テーマ
健康吹き矢
あらまし
大きく息を吸って一気に「ふっ」と噴出す。
これにより肺活量を鍛え、健康増進の一助となる。
これが健康吹き矢の売り文句!
この日は、ボランティア協議会で仕入れたと思われるネタの健康吹き矢を行った。
直径は1cm、長さが50cmほどの金属製の筒をラバー上の覆いで真ん中でつなぐ。都合1m程度の長さの筒が出来上がる。
ここにマウスピースを取り付け、吸盤が先頭に取り付けられてた紙製の矢を挿入。
椅子に座って一人5本の矢を噴出す。
皆さん勢いよく飛び出させることができたようです。&
1回目は個人戦。
狙う先は4mほど離れた的だ。最高得点は43点。
これに40点の人が2名続き、35点を獲得した人が4名程度。
2回目は団体戦。
椅子を後ろの下げ、狙う先は6mほど離れた。
明らかに各人の点数は下がったようです。
競技というよりもレクリエーション。
みなさんとても楽しそうでした。
健康の秘訣は笑い、明るく生きることだとの説もある。
健康吹き矢の意外な健康法を垣間見たような気分です
豊川市のボランティア協議会として数点の健康吹き矢セットを購入したので、申し込めば貸していただけるとのことです。
ページタグ
最終更新:2013年11月23日 08:09