活動報告 > 20070706

現在の表示中のページ:活動報告/20070706

[編集]


[編集]

活動日

2007年7月6日(金)


[編集]

学習テーマ

七夕について


[編集]

あらまし

7月7日を翌日に控えたこの日は、「七夕について」
七夕の物語を10個程度の節に区切った紙を渡され、手話表現しました。

一つの節につき2人から3人程度の班を作り、表現方法を考える。
考えた表現を一班づつ前へ出て手話でお話。

健聴者は、子供のころ親や学校で「七夕の物語」を何度も聞いているので大まかな内容は知っています。
ろう者の場合は、サークルで確認した範囲では、ほとんど知らないという方が見えました。

物語ひとつを取っても親子の間、学校・児童の間にある「コミュニケーションの壁」が垣間見えたように思います。
一通り「七夕の物語」を終えた後は、「私の願い」を短冊に書く代わりに手話で発表。

「今よりもっと手話が上達したい」という願いが一番多かったですが、
中には、「私の願い」がその日のうちに成就する方も見えました。

最後にろう者の方が、「七夕の物語」全編を手話で、皆に教えました。

また、「七夕の物語」に出てくる「かささぎの橋」は、和歌の中では「天の川」とほぼ同義語であるとサークル員からの情報提供がありました。


[編集]

ページタグ



最終更新:2008年01月04日 17:46
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|