活動報告 > 20141003

現在の表示中のページ:活動報告/20141003

[編集]


[編集]

活動日

2014年010月03日(金)


[編集]

学習テーマ

乳がん


[編集]

あらまし


3年ほど前に乳がんに罹られた方の話しを聞きました。

自分で乳房にしこりをみつけ、翌日病院に行き乳がんと診断された。
乳がんの場合は、外科で診察または大病院なら乳腺外科での診察、治療、経過観察となるそうです。
乳がんは女性特有の病気と誤解されているが、男性でも100人に1人くらいは乳がんとなることがある。

また乳がんと一口にまとめられるが、タイプは様々あり、トリプルネガティブタイプと診断され、全摘出後、に再建手術をうけたとのことです。

40検診でマンモグラフィー検査を行う市町村も増えました。
今回がんと診断されたのは、39歳のときだそうです。
乳がんの過程で、女性としての機能が回復しなくなることもあるそうです。
少子化対策が叫ばれていますが、検診年齢の幅が広がればよいなと考えながら話しを聞きました。


[編集]

ページタグ



最終更新:2014年10月04日 07:56
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|