活動報告 > 20070810

現在の表示中のページ:活動報告/20070810

[編集]


[編集]

活動日

2007年8月10日(金)


[編集]

学習テーマ

テーマ3題


[編集]

あらまし

この日に予定されていた障害者自立支援法の講演が講師の都合で延期となった。

最近読んだ本の中から勉強になったことと言うテーマで3点勉強した。

1点目は、「日の丸弁当」
日の丸弁当というと男臭い弁当のようなイメージがあるが、そもそもは太平洋戦争の初期に広島の女子高生が命名したという話。

体育会系イメージがある「日の丸弁当」が、可憐な女子高生の命名・・・
ちょっと「日の丸弁当」に持つイメージが変わりましたとの事でした。

2点目は、「混浴」
温泉場での混浴は今では普通にある。
銭湯の混浴は年齢制限があるのだが、この制限が都道府県単位でまちまちであるというお話。
埼玉県と北海道では12歳まで混浴が認められているらしい。
今での子供は成長が早いので、違和感を持ちましたという話でした。

3点目は、「日本人の発明」
コーヒーを冷やして飲む発明は日本人の発明です、という話。
コーヒーの伝来と日本に広まるまでの歴史を学んだ。
ウーロン茶やビールを冷やして飲むのも日本人の発明だそうです。


[編集]

ページタグ



最終更新:2008年01月04日 18:19
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|