活動報告 > 20151030

現在の表示中のページ:活動報告/20151030

[編集]


[編集]

活動日

2015年10月30(金)


[編集]

学習テーマ

マイナンバー制度


[編集]

あらまし


正式名称は「納税者番号制度」

税負担の公平性を確保し、漏れのない税収の確保を目指す制度です。
社会保障、税、災害対策での手続きが円滑になると国は説明しています。

企業に勤める方はマイナンバーを勤務先に届けることになっている。

副業がバレるのかとか?
資産を複数の銀行に分散し預貯金の隠匿がバレるのか?
財産分与が過去に遡って調べられるのか?とか・・・
様々な疑問がありますが、これまでまじめに確定申告をしていれば恐れることはありません。

確定申告に添付する書類などが簡素化されることが予想されます。
個人資産の流れが詳細に把握されれば確定申告制度自体なくなるのか?
残念ながら完全になくなる見込みは薄いです。

豊川市は11月以降に通知カードが届く。
通知カードが届いても必ずも個人番号カードを申請しなくてもよい。
日本国民である以上、基本的にはカード申請してくれるものと政府は考えている。

国家税収55兆円、社会保障費が30兆円。
現在我々が利用している社会保障制度を子や孫の世代に残したいなら受け入れやむなしかな?


[編集]

ページタグ



最終更新:2015年10月31日 09:00
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|