活動報告 > 20071026

現在の表示中のページ:活動報告/20071026

[編集]


[編集]

活動日

2007年10月26日(金)


[編集]

学習テーマ

ふれあいフェスティバル準備


[編集]

あらまし

先週に引き続き「ふれあいフェスティバル」の準備などを行った。

ふれあいフェスティバルに掲示するポスター。先週のやり残し部分を書き上げて完成させる。

先週は活動の様子を撮影した写真を貼って終わりにしたので、この日は「やじろべえ」の題字と例会の開催時間・開催場所を書いて、ポスターを完成させました。

また「ふれあいフェスティバル」で、ろう協会が主催する手話教室のデモンストレーションを学習として行いました。

デモンストレーションの中身は
  • 手話教育担当---ろう者
  • 手話通訳担当---ベテラン聴者
  • 来場者役-------新会員聴者

来場者は小学生か中学生を想定し、かつ手話が初めてという設定。手話教育担当が教える手話も簡単な単語ばかり。「手話教育担当」の話を「手話通訳担当」の通訳を介さずに「来場者役」が読み取っり、「来場者役」になりきらず答えてしまい少しばかりドタバタしました。

例えば、小学生なのに「主人」がいる等。

新会員聴者はサークルに入会して1年ほど経過。簡単な意思疎通なら可能なことに改めて感心しました。

手話通訳担当は、手話教育担当と来場者役のコミュニケーションが成立していれば、あえて通訳せずに、手話教育担当と来場者が直接話ができるように心がけるとアドバイスがありました。

ふれあいフェスティバル当日は、やじろべえから何名か参加するようです。参加者のみなさんのがんばりすぎない、がんばりに期待しますね。

私たち手話サークル やじろべえ は、11月に緑綬褒章を頂くことになりました。新聞社の取材を受けました。


[編集]

ページタグ



最終更新:2008年01月04日 19:26
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|