※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
ま行~
- 間
- 言葉を発したり動いたりする時のタイミング。どんな真面目な場面でもこれがオカシイとオカシイ場面になってしまう。
- 見切り
- 「ねえ、これ、見切れる?」「うん、見切れてる」というやり取りにおいて、発言者が「見切れている」という表現によって、「袖の人間が見えているから駄目な」状態を指しているのか、「袖の人間が見えていないから大丈夫な」状態を指しているのか、結局問われたり答えたりしているニュアンスから判断するしかない状況は、どうにかしなくてはならないと思う。
- 見切り線
- 客席に対して見切れるギリギリの領域を示す線。通常テープ類を舞台に貼ることにより示される。役者はその性として、見切り線を越えた彼岸に達することはできない。
- ミッフィーちゃんのバッグ
- しばしば登場する小道具。中身はきっと危険物である。要注意。
- やおい
- ヤマなし、オチなし、イミなし、というのはやみいち行動のことではないかー。
- やみいち行動
- ギャグ系即興芝居集団。劇団という人間集団の運営や、それにまつわるいろいろなしがらみなどに少し疲れてきた、当時の劇団その1や劇団PMTらのメンバーが野合してできた。
- やみいち行動用語集
- これです。
- やみいちの歌
- (KAN「愛は勝つ」のメロディーで)
- 脚本ないからね
- 演出ないからね
- 段取りないからね
- 脈絡ないからね
- お金とらないからね
- 終電ないからね
- もうネタないからね
- 必ず最後はみんな死ぬ
- (近年は全滅エンドが減りましたので、「大体最後はみんな死ぬ」と訂正して下さい)
- ラーメン
- 第16回行動で池田一が作中に製作指導した料理。キャストが列をなし長机の周りを回って麺や具を丼に投入していくという一斉はさみこみ形式で製作された。
- 笑われる
- 「笑わせる」「笑いを取る」ではなく、「笑われる」、「笑っていただく」、という心持ちでいたいものである。人様のものを取っちゃいかんよ。