登場人物 > プレイアデス


                  , r
              _,..ゝ' _ `ヽ-、
               ;' ミ (゚:ノ .o.ヾj_
              ゝ-=彡' - `ナミ、
             /l/    .:/
              ´ノ"゙  :.:::::i
       __.      /      j
   ,. '´    `j     /,  ';   ..:!
  /    ,.-‐ ´  / !  i   ! !
  !   、,'    , '   `、 ',  ,' /、
  ',.   ` ..__  !    、 ヽ.j Lノ ',
    ` 、    ̄l     ', ゙´   ! l
      ` ー---',.    }   ノ ノ
           ゝ.、._.ノー-‐'丶゙__)
           Liノ
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]

「ええええええ!?」 「まぁちょっと気恥ずかしいけど、よろしく」

【プレイアデス】
種族:ユーノ・スクライア+2 ♂
Lv25 じょうしきてき
HP 280
MP 200  
獣系
こうげきりょく / D+
しゅびりょく  / C-
すばやさ    / B+
かしこさ    / A+
せいしん    / B+
こうかんど   / 12
ちゅうせい   / +0

【職業】 メイン/サブ
ろうにん★1/がくしゃ★1

【職歴】
そうりょ:極

【装備】
なし

【呪文】
[>スクルト 消費5 / 仲間全体の守備力を上昇させる
[>バイシオン 消費12 / 味方全体のこうげきりょくを上昇させる

【職業呪文】
[>ホイミ 消費3 / 仲間一人のHPを少し回復する
[>キアリー 消費2 / 仲間一人の「どく」「もうどく」を治療する
[>ベホイミ 消費5 / 仲間一人のHPをある程度回復する
[>キアラル 消費4 / 仲間全体の「マヒ」を治療する
[>スカラ 消費3 / 仲間一体のしゅびりょくを上げる
[>ザオラル 消費10 / 仲間一人を低確率、HP減少状態で蘇生する

【特技】
なし

【職業特技】
[>しらべる 消費0 / 相手のモンスターを調べる
         一度に調べられるのは「耐性解析」「特性解析」「呪文解析」「特技解析」の中のどれかひとつだけである
         しらべたモンスターを魔物辞典に登録する
  [>耐性解析 消費0 / 敵一体の耐性の一部を見破る
  [>特性解析 消費0 / 敵一体の特性の一部を見破る
  [>呪文解析 消費0 / 敵一体の呪文の一部を見破る
  [>特技解析 消費0 / 敵一体の特技の一部を見破る

【特性】
[>司書官    / 情報を纏める能力に長けている。
[>献身     / 回復・補助呪文の効果が上がるが、攻撃行動を行うと行動が一番最後になり、効果が低下する。
[>魔力還元  / 戦闘不能になった際、一番交流度の高い仲間にステータス上昇を分け与える。
[>書架の閲覧権限 / 『ダンタリアンの書架』に収められた幻書の一部を閲覧できる。

【職業特性】
[>危険関知 / ダンジョンなどでのトラップ発見率にボーナス

【耐性】
なし



【両親】
なし

【血継限界】
なし

【選択可能な上級職】
なし

戦闘での主な運用

配合のためにスカウトしたら、配合に使い辛かったというアレな経緯を持つモンスター。
ポジションは攻撃行動を一切取らない(取れない)完全補助回復特化型。
現状、PTに入るのは正直厳しい。そもそも戦闘させるために捕まえたわけでもない。
どうしても入れるのならば後列から補助、回復呪文を飛ばそう。というかそれしか出来ない。
献身で回復と補助は上昇し、ステータス上昇は魔力還元でさらに引き継ぐことも可能。
ただし魔力還元は戦闘不能で発動するので積極的に狙いにいくべきではない。
バイシオンやスクルト、各種補助魔法をさらにかける、のは少々魅力的ではあるのだが。
2vs2のバトルクエストなどで六波羅辺りと組ませたらちょっとは輝けるかなという程度。

成長の余地があるかは微妙なところ。
限界が近そうであるが、同じ世界のシェリル程度には伸びる可能性もある。
成長の限界は基準値25ならLv35。
∈(・ω・)∋から自宅警備に回す案が出るほどなので、恐らく闘わない方が光る。

ルルーシュより情報をまとめる事に長けているとの話が出た、
調べたい事があった場合、図書館に一緒に連れて行けばより詳しく調べられる様子。
元の世界では究極魔法の情報をまとめる役割を持っていた為、究極魔法血統とのコミュを狙うのも手。
また、300スレの1000イベントにて強化イベントが用意されているが、超進化は期待しない方がよいと本人談。
いっそ戦わせず「マスター自身を補助するモンスター」として血統を確立させるというのも一つの手か。

ダリアの加入と「書架の閲覧権限」の習得により、戦闘とは別の役割が生まれた。
ダリアとともに1コミュを取ることで、彼女の中に眠る「幻書」の力を引きだす鍵となる。

配合案

献身自体は悪いスキルではないのだが、いかんせん加入時期と現行のPT編成との相性が悪かった。

回復補助専門、お見合い、マスター補助と色々な役割が考えられたが、
相性の良いユニークが見つかったことで、今後は司書官の力を引き出していく方向になりそうである。


×ダリア
だむ直々に用意された幻書を保管する書架のモンスターと、その力を引き出す司書官コンビ。
相性がいい悪いのレベルではなく、二人そろって力を引き出せるタイプなので、
配合はほぼ確定かと思われる。

×三月精(ニアのモンスター)
バフデバフ系特化かつ3倍ダメージで倒れやすいので、魔力還元と献身が活きてくる組み合わせ。
こちらでは持て余し気味だが、相手には嬉しい特性という、
お見合い相手としてはこちらのメリットがとても大きい。
唯一の不安は性能が野良に近いため、ニアが受けてくれるかどうかと言う一点。
自身が自力で覚えているスクルトとバイシオンを三月精が使えると言うのも苦しい。


+ 配合済み
配合済み

×天使
要注意!このためにスカウトしてきたが∈(・ω・)∋から配合は推奨できないと念を押されてしまった。
天使ちゃん自身は攻撃行動を取る機会はあまりないので、どちらかというとアーチャーの親としては不合格といった所。
そしてこの明言により、献身が今のままでは確実に遺伝することが分かってしまっている。
念を押すが、天使ちゃんとの配合は考えるべきではない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月25日 15:50