特性一覧 6

「x」「y」が付いている特性は「アクティブスキル」、付いてない特性は「パッシブスキル」と分類する
アクティブスキル(AS):命令時に選択して使用するスキル(特性)。特別な場合を除き、「x」と「y」から1つずつしか宣言できない
パッシブスキル(PS):習得さえしていれば自動発動するスキル(特性)。
        宣言しなければ発動しないものもあるが、この宣言はアクティブスキルと重複しない
『1/戦 → 1戦闘1回』『1/T → 1ターン1回』『テ/1 → テンション1消費』

【ステータス変化特性】

◆ステータス補正

特性名 説明 使用者
最大HPボーナス 最大HP+50 せんし
MPブースト 最大MP+10 まほうつかい
MPブースト+ 最大MP+30 けんじゃ
ダブルエレメント HPとMPの最大値にボーナス 魔王
肉壁 最大HPに+1000する。前衛にいる間、後列はあらゆる行動の対象にならない クロコダイン
竜闘気+ 全ステータスの基本値が上昇し、一定以下のダメージを遮断する。ターン開始時に状態異常を低確率で治療する
機動殻 硬い甲殻をデフォ装備中。しゅびりょくのステータス値に+補正がかかる ラッキィ
ギルティクラウン 決して償えない罪の冠、呪われている。最大MPにボーナス ユカ
ルミナスクラウン 神の祝福を受けている存在。最大MPにボーナス
アームド・アーマーVN 攻防一体の追加装甲、ステータスに補正がかかる 式部
聖者の数字 「3」の倍数のターン、自身のステータスが大幅に強化される ガヴェイン
鬼纏 「死亡」している仲間一体を「纏う」事で自身の能力を増加させる。「鬼纏」の対象は「離脱」する 止水
鬼に金棒 攻撃力のステータス値が上昇する(2段階) 萃香

◆ボディ

特性名 説明 使用者
メガボディ 行う全ての攻撃の威力が上昇する、このモンスターは体が大きい為、「1体」で「2体」の枠を使用する
ギガボディ 尋常じゃないほど身体が大きい。「1体」で「3体」として扱う。与ダメージが増加、被ダメージが減少する
スライムボディx そのターンの間、物理攻撃から受けるダメージが低下し、呪文から受けるダメージが増加する【セ】
岩石ボディ 硬い岩の体を持っている、しゅびりょくのステータス値に+補正がかかる
ミニマムボディ 身体が小さく、物理攻撃があたりにくいが受けるダメージが増加する
超ミニマムボディ メッチャ小さい。攻撃が当たりにくいが、受けるダメージも増加する ショボン、シャキン
大空の支配者 巨大な翼を使って飛行が可能、空にいる間は【デイン】【いなずま】から受けるダメージが上昇するが「メガボディ」の制限が緩和される(PTが3体の場合、地上に降りることができない)

◆種族

特性名 説明 使用者
裏モンスター 一定条件を満たした場合に出現するモンスター。敵対時にHPとMPが増加し、即死攻撃を受け付けない
界賊Ⅰ 敵対時に即死せず、HP・MPが上昇し、特性「AI2回行動」を使用する。単独で世界を渡り歩ける
界賊Ⅲ 独自の理念に基づいて行動する「界賊」、野生でいる場合、基本能力が大幅に増加し、一部の技と特性が解禁される
界賊Ⅳ 能力強化の代わりに改造を施された個体
零崎一賊 「家族」の為に戦う場合、全ステータスが上昇する
聖人 神に近い体質の持ち主。詳細不明
亜種 通常の種族と生態系・能力が異なる
変種 通常の種族とは異なる形態の能力を持つ エーリカ
偽装形態 パーツを偽装して通常の種族とは違う外見を所持している ブラス
機械鎧 「物質系」としても扱われる エドワード
デビルメダル 『悪魔系』としても扱われる メイ
誇り高き竜族 種族:ドラゴン系としても扱われる
リオソウル リオレウス亜種であることを表す特性。「メラ系」「火炎系」の攻撃を吸い込んで次の「ブレス」の威力を上げる ソルちゃん
はぐれメタル 莫大な経験値を持っている、ただし最大HPが極限レベルに低くなる。すばやさに応じて回避率が上がる
戦闘員 イー!「リーダー」がいる場合、誰よりも先に行動できる。「リーダー」が居ないと死ぬ
煉獄の七姉妹 「煉獄の七姉妹」を持つ仲間と連携した攻撃を行える
光の三妖精 三位一体のモンスター、三回行動を行う。攻撃行動を行えない。ダメージを受ける際、3回同時に受ける ルナ&サニー&スター
双生児 二体で一体のモンスター、二回行動を行える 亜美&真美
ホムンクルス 人為的に創造されたモンスター、高い能力を持つが「配合」が出来ない
セイバー 「剣の騎士」の位。呪文から受けるダメージを軽減し、「騎乗」を得る セイバー
マムクート 戦闘形態を所持している。通常の種族と能力体系が変化している ナーガ
愛しの英雄 恋する竜の最終形態、全ステータスの基本値が上昇する ソフラ
虚像の投影 何らかの要因で生じた実体を持たないモンスター。「主」の命令に従う あやか
大樹の精霊:破片 大樹に宿る精霊の力の一部、HPの成長率が高い フォルテッシモ
転生体 一度死に、何らかの要因で蘇ったモンスター、再度の死は存在せず、「死亡」が即座に「完全死亡」になる。この効果は防げない フォルテッシモ、ユカ
黒き龍 自身が与えるあらゆるダメージが増加(1.2倍)する。「特攻」を受け付けない ミラちゃん
紅き龍 自身が与えるあらゆるダメージが増加(1.25倍)する。「特攻」を受け付けない ルカちゃん
ミラバルカン 「ミラボレアス」の異常種である事を現す。【火炎】【岩石】の威力が増加する
ミラルーツ 「ミラボレアス」の異常種である事を現す。【デイン】【いなずま】の威力が増加する シャンティ
氷竜 種族としての能力の他に、氷を操る能力に長ける「氷竜」としての性質を持ちあわせる。【ヒャド】【吹雪】を無効化する
星の勇者 天に煌く『星』の力を使う勇者。Lvに応じて星の貯まる確率が上がる。メインが「勇者」の時のみ使用できる
愛の勇者 世界に溢れる『愛』の力を使う勇者。Lvに応じて愛の溢れる確率が上がる。メインが「勇者」の時のみ使用できる ジャンヌ
魂の継承者 「モンスターハート」を使用している グレース
闇統べる王 「闇」の呪文の素質、適正を持つ『闇統べる王』 ディアーチェ
星光の殲滅者 闇統べる王に仕える「理」のマテリアル。ディアーチェの「かしこさ」が上昇するとテンションが上昇することがある シュテル
雷刃の襲撃者 闇統べる王に仕える「力」のマテリアル。ディアーチェと同じPTにいると、「フォームチェンジ」を行う度に中確率でテンションが増加する レヴィ
黒王号 巨躯にて大地を震わす漆黒の馬体を示す。最大HPを「+50」する トロンベ
幽波紋 代々受け継がれし「世界」のスタンド。近距離パワー型 ガッシュ

◆騎乗・騎獣

※「背中に乗って駆ける」程度の事は特性がなくても可能です、あくまで戦闘等普通の状況でない時になります。
※ SW2.0でライダー技能の有無を問うような感じ
騎獣
特性名 説明 使用者
騎獣 「騎乗」特性を持つモンスターを背中に乗せて戦うことが出来る
騎獣(地上) 「騎乗」特性をもつモンスターを背中に乗せて戦うことが出来る
騎獣(飛行) 「騎乗」特性をもつモンスターを背中に乗せて空を飛び戦うことが出来る
騎獣(空) マスターや仲間を乗せて飛行することができる
騎獣(空) 「騎乗」特性をもつモンスターを背中に乗せて地を駆け戦うことが出来る シャンティ
騎獣(水) 背中に誰かを乗せることが出来る。水上でのみ使用可能
暴れ馬 騎乗難易度が高く、「騎乗EX」でなければ乗りこなせない
騎乗者
特性名 説明 使用者
騎乗(竜) ドラゴン系モンスターに騎乗して戦うことが出来る、また誰かを同行させて一緒に乗ることができる キャロちゃん
騎乗(竜) 竜に騎乗し戦闘を行える(バラン)
騎乗(影) 自分の「影」にのって行動できる
騎乗(下僕) 下僕認定した対象を強引に「騎獣」として乗りこなせる 華琳
騎乗(トロンベ) トロンベに騎乗し戦うことができる ダイゼンガー
騎乗+ 殆どのモンスターに騎乗し、操る事が出来る 撫子
騎乗EX あらゆるモンスターに騎乗し、その実力を発揮させられる
竜騎手 ほとんどの「ドラゴン系」モンスターに騎乗・使役することが出来る。登場時に騎乗しているモンスターの一番高い能力を増加させる ルーちゃん
竜騎手EX あらゆる「ドラゴン系」モンスターに騎乗・使役することが出来る。登場時に騎乗しているモンスターの全能力を増加させる エルちゃん
幻想の手綱 騎獣側の許可があれば、『騎獣』である仲間に騎乗する事が出来る 黒雪姫
騎獣使役x 搭乗している騎獣に対して指示を出すことが出来る
竜使役x ドラゴン系モンスターに対して指示を出すことが出来、その行動の効果が少し上がる
使役者の献身 使役効果が上がるが、攻撃行動を行うと行動が一番最後になり、効果が低下する
能力強化
特性名 説明 使用者
騎英の手綱 「騎乗」している間、自身と騎乗している対象の全能力が上昇する
ライダーリミット 「騎乗」の効果中、行動速度が上昇する
阿吽の呼吸 能力上昇の高い値を騎獣と相互に共有する
贄の飽食x 自分に騎乗している仲間のHPを減少させて与えるダメージを増加させる
竜強化 ドラゴン系モンスターの全能力値を少し上昇させる
竜強化+ 「騎乗(地形)」を持つ仲間全体のドラゴン系モンスターの全能力値を上昇させる
竜支援x 仲間のドラゴン系モンスターのテンションを上昇させる
竜支援+x 仲間のドラゴン系モンスター全員のテンションを上昇させる【セ】 エルちゃん
竜支援EXx 仲間の「ドラゴン系」モンスター全員のテンションと全能力を上昇させる【セ】 コロちゃん
グレイブライズx 騎獣と自身を最速で行動させる。1/戦
防御能力
特性名 説明 使用者
騎獣の献身 誰かが騎乗している場合、自分が受けるダメージが増加するが、HPが0になるまで騎手はダメージを受けない
騎獣の献身+ 誰かが騎乗している場合、HPが0になるまで騎手はあらゆる効果の対象にならない
騎獣の献身y 騎手に「かばう」を使用する(上記2つのエラッタ) ムゲン
姫への忠誠 『騎獣の献身』を「黒雪姫」に使用出来る ファサリナ
竜王の守護 誰かが騎乗している場合、騎手が受けるダメージを「半分」にする ミラちゃん
一心同体 自分に「騎乗」している仲間と耐性を共有する
遙かなる蹂躙走破 『騎乗』中、まだ自身が行動を終了していない場合、行動不能・妨害を受けない 玲瓏
ドッジサーバント 自身の回避率の上昇を、「騎獣」と共有する コロちゃん
ヒールサーバント 自身が「騎乗」してる仲間のHPを、ターン終了時に回復させる
マジックサーバント 騎獣と自身が「呪文」を回避出来るようになる
ガードサーバント 自身に「騎乗」している騎手が、『一心同体』で共有する弱点を消滅させる ファサリナ
ブフェールト 自身が攻撃を回避した際、騎手も攻撃を回避する トロンベ
風雲再起、トロンベ
特性名 説明 使用者
モビルホース オリハルコン製のモビルホース。特定のガンダムに「騎乗(風雲再起)」を与える 風雲再起
光芒の疾走 時折、騎乗者を誰よりも早く行動させる。離脱制限が近いほど発動率が上昇する
鋼鉄馬の一撃 時折、騎乗者のメインプロセス終了時に「風雲再起」が追撃を行う。離脱制限が近いほど発動率が上昇する
鋼鉄馬の一撃EX 騎乗者のメインプロセス終了時に「風雲再起」が追撃を行う
インプラグナブル 時折、騎乗者を攻撃からかばう
インプラグナブルEX 騎乗者を任意のタイミングでかばう
まさかの成長性 専門家が「オリハルコン」を使用する事で機能の強化・追加を行える。……成功すれば
マジックタンク 「風雲再起」に独立したMPが追加される。騎乗者は任意に使用出来る
サジタリウス 時折、騎乗者の攻撃が「必中」になる。離脱制限が近いほど発動率が上昇する
アナザーパーツ 「風雲再起」にアクセサリを装備できる。効果は騎乗者が受ける
メタリックホース 『風雲再起』装備中、低確率でダメージを『風雲再起』に押し付けるコンビネーション技 神武
騎獣(友) 友を背中に乗せて地上を滑走することができる。選ばれし友に「騎乗(トロンベ)」を与える トロンベ
漆黒馬の一撃 時折、騎乗者のメインプロセス終了時に「トロンベ」が追撃を行う
漆黒馬の襲撃 時折、騎乗者のメインプロセス終了時に「トロンベ」が追撃を行う。騎手の攻撃力の上昇値に応じて発動率が増加する
漆黒馬の疾走 時折、騎乗者を誰よりも早く行動させる。騎手の攻撃力の上昇値に応じて発動率が増加する
漆黒馬の守護 時折、騎乗者を攻撃からかばう。騎手の攻撃力の上昇値に応じて発動率が増加する
黒王波動x 自身のMPを200減少し、騎手のMPを150回復させる。1/戦
黒雲連携x 「黒雲~」を使用する際、自身のメインプロセスが速度に関係なく騎手の行動の前となる【セ】
人馬一体 『人馬一体』を持つモンスターに騎乗した際、騎手と騎獣のHPを合計して共有する ダイゼンガー、トロンベ

◆ステータス上昇&低下

特性名 説明 使用者
一種類
マッスルベアーx 「こうげきりょく」を上昇させる エンハンサー
ビートルスキンx 「しゅびりょく」を上昇させる
ケンタウロスレッグx 「すばやさ」を上昇させる
ジャイアントアームx 「こうげきりょく」を大幅に増加させる さくら
キャッスルアーマーx 「しゅびりょく」を大幅に上昇させる 真ドラゴン
大酒飲み お酒が大好き。お酒を飲むと能力値がランダムに上昇する 萃香
消費or代償上昇
勇者の剣x テンションを1段階消費して「こうげきりょく」と「しゅびりょく」を大幅に上げる 勇者
すてみモードx 「こうげきりょく」を上昇させ、「しゅびりょく」を低下する ぶとうか
フィジカルエンチャントx 「こうげき」「しゅびりょく」「すばやさ」が上昇し、「かしこさ」「せいしん」が低下する。3/戦 式部
セルフサクリファイスx HPを消費して自身の「こうげきりょく」を上昇させる ラッキィ
エヴォルトx 能力値のどれか一つを上昇させ、どれか一つを低下させる。その際、HPを回復する。3/戦 ムラサメ
ベルエキップx 自身のテンションを全て消費して、他の仲間の能力値を上昇させる。効果は消費量で変化する【セ】 レヴィ
連動効果
ラディカルグッドスピード 「すばやさ」が上昇すると「こうげきりょく」も上昇する
陸戦騎 「すばやさ」が上昇すると「こうげきりょく」も上昇する
鉄槌の騎士 「ちからため」の効果中、「こうげきりょく」と「しゅびりょく」が上昇する
ソニックレイ 相手の攻撃を「回避」すると「すばやさ」が上昇する
コスモエナジー 能力値が上昇すると他の能力値も連動して上昇する スッピー
月下銀狼のルーン 自身の「すばやさ」が上昇すると中確率で「こうげきりょく」が上昇する だむ子
仙人湯 自身の能力が低下すると、他のどれかの能力がランダムで大幅に増加する 華扇
竹馬の友 「リーダー」のテンションか能力値が上がった際、自身も上昇することがある
スカーレットデスティニー 攻撃が命中する度に「すばやさ」が増加する レミリア
アドバイス 【戦術】の対象になった仲間の能力値を上昇させる シエル
他者
ラ・ピュセル 自身の能力が上昇した際、仲間の能力も上昇させることがある ルージュ
無中生有 「無中に有を生ず」。味方の行動が打ち消されると仲間の能力がランダムで上昇する 思兼
湖の騎士 HPを回復させる効果を与えた際、中確率で対象のステータスがランダムに上昇する シャマル
集団統率 自分のステータスが上がると中確率で仲間のステータスも上昇させる
サイコフレーム 自身の能力値が上昇すると、上昇量に応じた確率と量で、仲間の能力値が上昇する。1/T ユニコーン
ガードギア 「しゅびりょく」が上昇すると、仲間全員の「しゅびりょく」も上昇させる 真ドラゴン
特殊
ハードビート 「エンハンサー」の「x」である特性を任意に「y」に切り替える。3/戦 エンハンサー
バトンタッチ 控え・別PTと交代時、仲間一体に自分の能力変化を受け継がせる。任意発動
フィジカルリアクターx 自身の能力上昇1つを、他の能力上昇1つと入れ替える ノノ
マジギレ 中確率でダメージを受ける度に「こうげきりょく」が上昇する。他人の声や指示が頭に入らなくなる 静雄
ダウナー系 テンションが上がらない。テンションを上げようとすると敵一体の「こうげきりょく」を下げる ピサロタテヅノカブトムシ
弱きにして怠らず 自分が受けるステータス上昇の効果を増加させる スラすけ
共鳴x そのターンの間、自身のステータス上昇を仲間一体の高い値と同じにする【セ】 ティファ
鬼門に入る 「こうげきりょく」以外の能力が上昇しないが、上昇量に補正がかからなくなり、効果が増加する 千鶴
鬼人化x 自身の「こうげきりょく」を大幅に増加させるが、「暴走」状態になる
連携支援 【合体攻撃】を使用すると、中確率で自身と合体攻撃を行った対象の能力値が増加する シャキン
不幸の伝染 自身の能力値が低下した時、敵の誰かの能力値も減少させる ヒソカ
流x 『念』と同時発動。自身の能力上昇を任意の部位に振り分ける

◆命中・回避率上昇&低下

特性名 説明 使用者
命中率上昇
風王結界 【斬撃】攻撃の命中率が上昇する
回避率上昇
疾風の如く 「忍術」を使用すると回避率が上昇する
闇に溶けるx 【ドルマ】【闇】の呪文・特技を使用すると回避率が上昇する
シルバーケープx 呪文から受けるダメージを軽減し、回避率を上昇させる
ガードスキル:エンジェルズウィングx 翼を生やし飛翔、滑空が出来る。発動中は回避率が少し上がる【セ】 天使
豆粒ドチビ 身体が小さい、物理攻撃への回避率が上昇する
未来予知 自分より後に行動する敵からの回避率が上昇する エイラ
光学迷彩 光の屈折で姿を隠す、後列から受ける攻撃からの回避率を増加させる
死角移動x 後列から受ける攻撃に対して回避率が大幅に上昇する
暗闇に潜む者 自陣に「闇の領域」が展開されると回避率が上昇する 鳴賀
生き物の動きを捕捉する程度の能力x 相手の行動を感知して姿を隠す。物理回避率が上昇する
祈り 「戦闘不能」になるダメージを受けそうになった際、相手のメインプロセスの間、回避率が大幅に増加する リムリム
周りの音を消す程度の能力x 周囲の音を消して姿を隠す。呪文回避が出来るようになり、回避率が上昇する 光の三妖精
酔拳 酔っ払うと回避率が上昇する 萃香
「疎」 「疎」状態の時、回避率が大幅に上昇する
シェイプシフトx 自身の能力上昇を全て打ち消して、「回避率」を上昇させる クリス
縮地 自身の能力増加に応じて物理攻撃に対する回避率が増加する 宗次郎
笑い飯 単体攻撃に対する回避率が大幅に上昇する gdgd妖精’s
呪文回避
ボソンジャンプ 魔法攻撃を回避できるようになり、隊列補正を無視する
マジックカット 呪文を回避できるようになり、呪文回避時に中確率でかしこさが上昇する
鏡花水月 回避率が上昇し、呪文を回避する。回避時に中確立でアタックターンを貼る
ゼロシステム 自身が「戦闘不能」になるダメージを受けそうになった際、中確率で攻撃を回避する。呪文を回避できる
運命“ミゼラブルフェイト” 回避率が常に「+2」の状態になる。呪文を回避できる レミリア
三月精の素敵隠密 呪文回避ができる。回避率が常に[+3]の状態として扱う gdgd妖精’s
特定攻撃回避
見切り 一度受けた攻撃を低確率で回避する
見切り+ 一度受けた攻撃を中確率で回避する
弱点感知 弱点となる属性から受ける攻撃を低確率で回避する
超広範囲索敵 弱点となる属性から受ける攻撃を中確率で回避する サーニャ
触れ得ざる者 「回避率」が低下している対象の攻撃を回避することがある トロンベ
命中・回避率上昇・補正
無差別日記x そのターンの間、仲間一体の命中と回避のステータス上昇を最大値にする。1/戦【セ】 プリズム
直感x 自身の命中率と回避率をそのターンの間大幅に上昇させる。1/戦
ニュータイプ 直感力に優れる素質。特定の攻撃の命中・回避に補正がかかる
ニュータイプ+ 直感力に優れる素質。あらゆる命中・回避に補正がかかる ティファ
ニュータイプEX 直感力に優れる素質。あらゆる命中・回避に補正がかかる ユリン
オリオンドロップ 自身が『闇』属性でダメージを与えた際 自分以外の仲間一体の命中率と回避率が低確率で増加する アルテミス
命中・回避率低下
光の屈折を操る程度の能力x 光の屈折を操り姿を隠す。自分を対象にした攻撃の命中率が低下する
悶絶躄地 ターン終了時に時折敵前列の「回避率」が低下する クロコダイル
バリアブルヘアーx 使用したターンの間、敵単体の回避率を低下させる。1/戦【セ】 ブラス
ランツェ・カノーネ 自身の攻撃が命中した対象の回避率を、そのターンの間低下させる トロンベ
オイカゼドロップ 自分以外の仲間が『バギ』属性の攻撃でダメージを受けた際、敵一体の命中率と回避率が低確率で低下する シャンティ
特殊
きりのからだ 打撃攻撃への回避率が大幅に上がる、呪文ダメージが大幅に上昇する グレース
ミラージュコロイドx 自分を対象とした攻撃に対し、「マヌーサ」が適用されている物として扱う【セ】
ALICE 一部の攻撃が【必中】になり、精度が上昇する
超感覚 音や臭い、空気の流れで場を完全に把握する超感覚。「命中率」「回避率」の補正を無視する。呪文が回避出来る
盲目 視力がない。「魔眼」や「まぶしいひかり」「マヌーサ」などの影響を受けないが、目視が必要な攻撃の命中率が低下する
双嬢舞踊 『双嬢』を持つ仲間が攻撃を回避した際、自身も攻撃を回避する マルゴット、ナルゼ
纏伊綱x 斬撃の命中率が上昇し、隊列補正を無視する ダイゼンガー

◆全能力上昇&低下

特性名 説明 使用者
相手からの影響
大暴君 自分の行動を妨害されると全能力が大幅に増加する カムちゃん
超暴君 自分の行動を妨害されると全能力が大幅に増加する ミラちゃん
憤怒の化身 「行動不能」にされると全能力が大幅に増加する デスザウラー
赤き残光 複数回ダメージを受けると、キレて全能力が上昇する ティフォン
氷結界の龍 【ヒャド】【吹雪】による攻撃を受けると、全能力が上昇する トリシューラ
連動
猛虎高飛車 テンション上昇時に全能力が上昇する。1/戦 ダイゼンガー
猛虎高飛車EX テンション上昇時に全能力が多く上昇する。1/戦
蒼き残光 「ディアーチェ」か「シュテル」が一定回数ダメージを受けると全能力が上昇する レヴィ
シャイニングU 「シャイニング○○」の効果中、メインプロセスの前にテンションと全能力が増加する アルティメットちゃん
パステルドロップ 「全霊使い」が発動すると中確率で全能力が増加する ウィン
フィジカルバースト 『バーストリンク』発動時、全能力が上昇する 黒雪姫
任意
竜強化EX 任意のタイミングで仲間全体のドラゴン系モンスターの全能力を大幅に上昇させる。1/戦 エルちゃん
激励x 仲間一体の全能力を上昇させる。1/戦 ユリン
練x 『念』と同時発動。自身の全能力が増加する ヒソカ
愛の力 マスターの為に戦う戦闘において、全能力と特性発生率を大幅に上昇させる
トランザムモードx 全能力が上昇し、与えるダメージが増加する。効果中消費MPが倍になり、3T後にMPが0になる
竜闘気x 全能力が上昇。レベル依存で一定以下のダメージを遮断。ブレスの効果上昇は無し。持続中毎ターンMPを40消費 セガール
英雄の騎士 『英雄決起』の効果を受けると全能力とテンションが上昇する プリズム
希望x 仲間全員のテンションと全能力を上昇させる。1/戦。テ/2 ユリン
絆x 仲間一体のHP・テンション・全能力を上昇させる。1/戦。テ/2
アクアカラーズ 「ESF」になった際、全能力とテンションが上昇する レヴィ
低下
絶x 『念』と同時発動。自身の全能力が低下する ヒソカ
結束の傷無 「結束の力」の効果を受けた際、敵一体の全能力を低下させる グレース

◆瀕死・死亡・戦闘不能

瀕死・状態異常
特性名 説明 使用者
殺戮兵器 常時「暴走」状態になる
逆境上等 状態異常になった際、「会心の一撃」が出やすくなる
逆境上等+ 状態異常になった際、「会心の一撃」が出やすくなる。HP1で生き残った際、スーパーモードが起動する
脳内麻薬 状態異常による行動制限を無視する
桜花爛漫 「混乱」「暴走」中でも仲間を攻撃しない
ベルセルクブラッド 「混乱」「暴走」状態の時、ターン開始時に「こうげきりょく」が上昇していく
ベルセルクブラッド 「混乱」「暴走」状態の時、与えるダメージが増加する ブラス
暴走機関 「暴走」している際、行動速度が一段回早くなる
げきりゅう HPが一定値以下になると、「こうげきりょく」が上昇する
永遠の白昼夢 HPが一定以下の対象を「白昼夢」状態にする ワルプーちゃん
ピンチでかいしん HPが大幅に減少した時、HPの残り少ない時に「会心の一撃」が出やすくなる
逆鱗 複数回ダメージを受けると、一定確率でブチきれて「会心の一撃」を出す、ドラゴン系専用
末期の理性 ひんしになると「かしこさ」があがり、混乱の影響を受けなくなる(混乱しているとしては扱われる) きょうきし
SEED ピンチになると全能力が上昇する
ヒーロー ピンチになると全能力とテンションが上昇する
満身創痍 残りHPが少ないほど与えるダメージが増加する
勇者の覇気 残りHPが少なくなると特性の発動率が上昇する
狂気の淵 残りHPが少なくなると特性の発動率が上昇する
弱者の意地 残りHPが少なくなるとテンションが上がる
キリングモード 残りHPが一定値以下の時、ターン開始時に「暴走」「せいしんとういつ」状態になる。1/戦
剛拳 残りHPが少ないほど物理攻撃から受けるダメージが低下する
最後の理性 残りHPが少ないほど「暴走」「混乱」の影響を受けなくなる
死中に活有り HPが「1」以下の時、誰よりも速く行動する
発狂想曲 HPが「1」以下の時、一部を除く攻撃の範囲が「敵全体」になる
レイジx 残りHPが少ないほど与えるダメージが増加する。1/戦 サムライ
むしのしらせ HPが10%以下になると与えるダメージが増加する
怒りの茨 残りHPが少なくなると、「しゅびりょく」の能力上昇が最低値になり、こうげきりょくとすばやさの能力上昇が最大値になる エナちゃん
嫌がらせの境地 残りHPが少なければ少ないほど「回避率」が上昇する
自分強化
特性名 説明 使用者
仲間思い 交流度の高い仲間が「戦闘不能」になった際、「会心の一撃」が出やすくなる
下僕思い 交流度の高い下僕が「戦闘不能」になった際、「会心の一撃」が出やすくなる
戦場の絆 交流度の高い仲間が「戦闘不能」になると、テンションと全能力が上昇する
烈火の将 仲間が倒れた際、「こうげきりょくと「すばやさ」が上昇する
正義の心 仲間が倒れると中確率で「こうげきりょく」が上昇する
正義の心+ 仲間が倒れると全能力が上昇する
正義の心EX 仲間が倒れると全能力が上昇する 久遠
弱肉強食 誰かが「戦闘不能」「死亡」すると全能力が上昇する
戦場のミストレス 仲間が倒れた際、中確率で「きあいため」「不屈」状態になる
戦場の心得 仲間が戦闘不能になると「せいしんとういつ」状態になる。1/戦
屍山血河 仲間が「戦闘不能」「死亡」になる度に自分のステータスがランダムで増加する コンジャラー
みんなのうらみ 仲間が「戦闘不能」「死亡」する度に与えるダメージが増加する
O.S 「死亡」「完全死亡」している仲間の数だけ与えるダメージが増加する
混沌還元 召喚獣が戦闘不能になった際、能力値が上昇する ネロ
継承の剣 仲間が「戦闘不能」になるとテンションが増加する。1/戦 ダイゼンガー
キリングバーン 自分の行動で誰かを「戦闘不能」にすると、「暴走」の効果が上昇する ブラス
仲間強化
特性名 説明 使用者
魔力還元 戦闘不能になった際、一番交流度の高い仲間にステータス上昇を分け与える
フォーリンサクリファイス 仲間が「戦闘不能」「死亡」した場合、その仲間の能力上昇の一部を他の仲間に与える
魂の継承 戦闘不能・死亡になった際、残った仲間のステータスが上昇する
守護霊 自身が戦闘不能になった次のターン、仲間が受けるダメージを軽減する フォルテ・ゼロ
借屍還魂 「屍を借りて魂を還す」。仲間がやられると仲間の能力がランダムで上昇する
聖者の行進 戦闘不能になった際、仲間のテンションを上昇させる
散り際の美学 「戦闘不能」時に味方一体のテンションを上げる
チューナー 召喚系の魔法・特技を使用した際、自分が「死亡」する事で召喚物の能力が上昇する
生命讃歌 自身が「戦闘不能」「死亡」した際、仲間の全能力とテンションを上昇させる
命の続き 自身がPTで真っ先に「戦闘不能」になると仲間の全能力が上昇する
リーダーチア 自身が「戦闘不能」になった際、リーダーのテンションを上昇させる
騎士は徒手にて死せず 自身が「戦闘不能」になると、仲間全員の全能力が上昇する アルビオン
己が栄光の為でなく 「捧げる生命」の効果が増加し、「全能力が上昇する」効果が追加される
命の続き 自身がPTで真っ先に「戦闘不能」になると仲間の全能力が上昇する ユリン
ホワイドロップ 自身が「戦闘不能」になると、仲間が与えるダメージが増加する。1/戦
聖者の行進 自身が『戦闘不能』になった際、仲間全員のテンションを上昇させる 冬馬
死霊の宴 自身が『戦闘不能』状態の時、仲間全員が与えるダメージが増加する エルシィ
守護悪魔 自身が『戦闘不能』状態の時、仲間全員が受けるダメージが低下する
魂の還元 自身が『戦闘不能』になった時、仲間全員のHPとMPを回復させる
ライフサイクル 自身が『戦闘不能』になった時、仲間一体を「リザオラル」状態にする
仲間思え 自身が「戦闘不能」になると、自分たちのことを仲間に思わせて「会心の一撃」を出させる gdgd妖精’s
竜印継承 自身が『戦闘不能』になった際、中確率で騎手一人に『再臨刻起』の効果を集中させ、減衰率を低下させる シャンティ、アンセス
罰の継承 自身が戦闘不能になった際、マルゴットのテンションが上昇する ナルゼ
反撃
特性名 説明 使用者
使徒+ 「戦闘不能」になった際、敵全体にダメージを与える
使徒EX 「戦闘不能」になった際、敵全体にダメージを与える
人間爆弾 「戦闘不能」になった仲間に「使徒」を押し付ける。非人道的奥義
怨嗟の声 自分が戦闘不能になった時、敵一体のHPを受けたダメージだけ削る エンジェ
-私達- 『怨嗟の声』発動時、低確率で対象を行動不能にし、技の途中であった場合は中断させる メグル
夜魔の女王 自分を「戦闘不能」「死亡」にした対象のMPを削り、「闇」に飲み込むリアル厨二の具現 鳴賀
夜王 自分を「戦闘不能」「死亡」にした対象のMPを削り、「闇」に飲み込む美容師志望の鋏の名前 シャウラ
末期の絶望 自分の行動や特性で「戦闘不能」「死亡」にした際、敵全員のHPを減少させる ワルプーちゃん
ラストシューティング 「戦闘不能」になった際、高威力の一撃を放つ ガンダム
死灰復燃 「戦闘不能」「戦闘離脱」「死亡」時に中確率で敵全体に【メラ】の追撃を行う プリズム
腐れ果てる理腐尽 自身が「戦闘不能」になった際、敵味方全員の「しゅびりょく」を最低値まで低下させる サザンカ
超爆発 弱点属性のダメージを受けると、大爆発して敵全体にダメージを与えてから死ぬ ショボン
地縛霊 自身が『戦闘不能』状態の時、敵全員のHPを回復する効果が低下する エルシィ
お掃除大作戦 自身が『戦闘不能』になった時、敵全員の能力値の上昇を元に戻す
デッドラグーン HPが「1」の状態から「戦闘不能」になると、敵全体の能力値を大幅に低下させる グレース
サヨナラクルル クルルが戦闘不能になった際、雄々しく自爆する。戦闘終了時に帰ってくる。←大事 アルテミス&クルル
特殊
特性名 説明 使用者
遺言 戦闘不能になった際、勝利につながるキーワードを残してくれる
勝利への執着 「戦闘不能」「死亡」時に行動していない場合、即座に命令通りの行動を行う、1/戦
戦闘不能扱いで最後の一撃を入れるのではなく、戦闘不能前に一撃をいれる扱いになるため
執着で自己回復すれば戦線復帰する事が可能
意識圏 HPが0になった際、中確率で発動、「戦闘不能」「死亡」をターン終了時に適用する
意識圏EX HPが0になった際、「戦闘不能」「死亡」をターン終了時に適用する 久遠
盾の記憶 「戦闘不能」になった際、仲間を守る『盾』を精製する
埋葬の呪x 使用したターン、敵味方共に仲間の蘇生ができなくなる コンジャラー
操霊術x 「戦闘不能」「死亡」になった仲間のアクティブスキルを自分も取得している物として使用する(回数制限等を共有する)。1/戦
憑依合体x 「戦闘不能」「死亡」になった仲間のアクティブスキルを自分も取得している物として使用する(回数制限等を共有する)。1/戦
死体を持ち去る程度の能力 「死亡」している対象をどこかへ持ち去り、「戦闘離脱」させる。任意発動 火炎猫燐
火車 「戦闘不能」の対象を「死亡」に、「死亡」している対象を時間をかけて「完全死亡」させる
魂を運ぶ者 「死亡」した対象を「戦闘不能」にする。発動すると全能力が上昇する ワルキューレ
バイオセンサー 仲間が「戦闘不能」になると自身の「戦闘不能になった際発動する」特性を任意で発動できる
結晶爆弾 「戦闘不能」になった際、高確率で「結晶爆弾」を設置して退場する シャウラ
歓喜の咆哮 自身のHPが「0」になった際、テンションを増加させ、『招き蕩う黄金劇場』を発動させる ルージュ
鬼籍に入れる 敵味方区別なく、「戦闘不能」になった場合、「死亡」させる 錫華姫
鬼籍に入る 自身が「戦闘不能」になった場合、「死亡」する
屍喰らい 敵を「戦闘不能」「死亡」にするとHPが回復する ネロ
竜ニ魂ヲ還ス 「戦闘不能」になった際、自身が使用できる「ドラゴン系」を強化する呪文・特技を2つ、あらゆる制限を無視して使用できる(蘇生は不可) エルちゃん
竜ノ魂ヲ還ス 「ドラゴン系」の仲間が「戦闘不能」になった際、「ドラゴン系」の仲間のHPが回復する コロちゃん
長男の意地 「全滅」した際、他の仲間を逃がすことが出来る。自分は残る クルマユ
イエロードロップ 仲間が「戦闘不能」になると、敵全体に【大弱点】「デイン」「いなずま」を与える。1/戦 ガッシュ
レッドドロップ 仲間が「戦闘不能」になるとHPが「1」になる ブラス
死者の盾x 『憑依合体』でのみ使用できる。仲間一体のHPが変動しなくなる。T/終。1/戦 エルシィ
流血の海 自身や仲間が「戦闘不能」になると、大量の血液を発生させて、敵全員のテンションを大きく低下させる ファースト
ダミープラグ 「戦闘不能」になると「ダミープラグ」化する
笑顔の裏の憎悪 「ナルゼ」が「前頭不能」になると自身が受ける『答えを出す者』の効果が2倍になる マルゴット

◆一人

特性名 説明 使用者
孤独 任意で「PTに一人」の状態になれる。仲間全員を対象とする回復・補助魔法の対象にならない。解除不可【セ】
復讐者 自分が「PTに一人」の場合、命中率と回避率が上昇する
復讐者+ PTに自分一人しか居ない場合、命中率と回避率を大幅に上昇させる
復讐者EX PTに自分一人しか居ない場合、命中率と回避率を大幅に上昇し、「会心の一撃」発生率が上昇する 黒雪姫
最後の砦 PTに自分一人しか居ない場合、与えるダメージが増加し、受けるダメージを減少させる
ひきこもり PTに自分一人しか居ない場合、ステータス低下や状態異常などの悪影響を受け付けない
ひきこもり+ PTに自分一人しか居ない場合、状態異常、行動不能を受けず、ステータスが-にならない
孤高の戦士 PTに自分一人しか居ない場合、全能力が上昇する
制限解除 PTに自分一人しか居ない場合、『F.W.C.』の「対象」「特性」「特技」に関する使用制限を解除する ADA
セイントロード PTに自身一人になると「聖者の数字」が常時発動し、全能力が上昇する ジャンヌ
背負う想い 最後の一人になっても、「結束のリーダー」による能力低下が発生せず、テンションが増加する
終焉の笛 PTの最後の一人になった際、終焉の笛が鳴り響き、敵全体に【虚無】のダメージを与える ディアーチェ

◆成長

特性名 説明 使用者
天才 物事の飲み込みが早く、レベルと職業熟練の上昇が早い
ハッピーギフト 自分がいるPTのレベルが少し上がり易くなる
ホーリーギフト 自分がいるPTのレベルが上がり易くなる
先生 仲裁や指導が上手い。一番レベルの低い仲間が得る経験値を少し増加させる
HPシャワー 最大HPの成長に補正がかかる
努力家 レベルが上がりやすい
努力家- 努力する才能がある。レベルの上昇が早い。敵対している相手と「+」の差が大きいほど能力が上昇する
知識の泉 様々な知識を身につけている。「かしこさ」の成長にボーナス
知恵の泉+ 様々な知識を習熟している、「MP」の成長にボーナス
無自覚な芸術 自分の呪文を謎のアレンジで時々独創的な方向に進化させる。 ……ただし元に戻せない
光の素質 【光】の呪文・特技の素養がある
闇の素質 【闇】の呪文・特技の素質がある
聖職者 「そうりょ」の熟練度が上昇しやすくなる
手先が器用 器用な手先で色んなことができる。「からくりぎし」「まぎし」の熟練度が上昇し、前提を無視する
戦神 前提条件無しで「バトルマスター」になれる。
召喚士 前提条件を満たしていなくとも「サモナー」になれる、また、「サモナー」の適性がある
任侠道 前提条件無しで「サムライ」になれる
武人 「ろうにん」を極めることで「サムライ」になれる
刃の下に心あり 前提がなくても「ニンジャ」になれる
鋼の錬金術師 天性の素養、職業についていなくても「れんきんじゅつし」として扱われ、熟練が上昇する
アイドルマスター 「スーパースター」「エトワール」の熟練上昇が早くなり、【歌】【踊り】の効果が上昇する
勇者の魂 「ゆうしゃ」の素質がある。受けたダメージに応じて会心の一撃発生率が上昇し、ステータス減少を無視して行動する
Job:MM 職業「モンスターマスター」になることが出来る。固有のSPを有する アルテミス
継承個体 このモンスターの種族を子孫も受け継ぐ

◆チェンジ系

耐性名 説明 使用者
フォームチェンジ:ソニックフォーム 「攻撃力」と「素早さ」を上げて「守備力」を大幅に犠牲にする
回避率上昇・飛行状態・一撃離脱が可能になる
フォームチェンジ:ヒューマンモード 「攻撃力」を犠牲にして、「防御力」と「かしこさ」を引き上げる形態
タイプチェンジⅠ 最後に使用した「◯◯系」に応じて「◯◯系のコツ」「◯◯がとくい」を一時取得する
タイプチェンジⅡx 耐性「スペルチェンジ」の【無効化】と【大弱点】を任意に決定する。テンションを1段階消費する
タイプチェンジⅢx 耐性「スペルチェンジⅡ」の【吸収】と【大弱点】を任意に決定する。テンションを1消費
第二形態x 「第二形態」が存在する
第二形態 「戦闘不能」になると「第二形態」に移行する
アプリポワゼx 「アプリポワゼ」形態へと移行する
重双血塗れx 「ダブルブラッディ」形態になる。自分の特性が「精神耐性」に変更される
虐殺の輩 「重双血塗れ」中のみ発動、敵の方が数が多い場合、「重双血塗れ」発動時とターン開始時に全能力が上昇する
覚悟完了 「アプリポワゼ」を宣言無しで使用できる。テンションが三段階溜まっていないと使用できない
覚悟完了 テンションが三段階ある時のみ使用できる。「重双血塗れ」を手番無しで発動できる
シュベルトフォルムx 「フォルムチェンジ」を解除する
シュランゲフォルムx 【斬撃】の攻撃の射程を延長する
ボーゲンフォルムx 特技の【斬撃】を【射撃】に変更する
フォルムチェンジ 「オリジンフォルム」に形態変更を行う。「騎乗(地上)」が「騎乗(空)」になる
フォルムチェンジx MA形態に変形する。回避率が上昇し、「飛行」状態になる
エクストリームフォルム 『タイプチェンジⅡ』の効果中に発動、「○○の効果(威力)が上昇する」系統の特性の属性を『無効』にした属性に書き換える
ソウルシフト 特定の属性での使用を条件とする特性の「○○系」を書き換える。1/戦 レイチェル
密と疎を操る程度の能力x 自身のステータスを「疎」状態と「密」状態のどちらかに変更する。テ/1 萃香
五行変化x 耐性「五行変化」の【無効】を任意に決定する。テ/1 玲瓏
真祖適応x 耐性「真祖適応」の【無効】を任意に決定する。テ/1 湯葉
絶望を呼ぶ者 『第二形態』の間、自身の【弱点】が消滅する 玲瓏、湯葉
マルチタイプx そのターンの間、指定した属性から受けるダメージを無効化し、与えるダメージを増加させる【セ】 アルセウス
熾天使降臨 HPが半分以下になるか、登場から6T目に『アナザーセラフ』となる 黒雪姫
超異常出力 出力が異常化する。与えるダメージと回避率が上昇し、MPが回復する
スプライトフォームx 高速戦闘形態「スプライトフォーム」に変身する。隊列補正を無視する レヴィ
アーマードフォームx 防御戦闘形態「アーマードフォーム」に変身する。受けるダメージが減少する
サポートフォームx 戦場支援形態「サポートフォーム」に変身する。補助行動を行う際、行動順が最速になる
フォームリバースx 通常フォームに戻る
アーマードパージ 「アーマードフォーム」を解除し、任意のタイミングで受けるダメージを軽減する。1/戦
ガブリエ・セレスタ 『アルカナフォース』を使用すると「ガブリエ・セレスタ」状態になる。
※ガブリエ・セレスタ状態は、受けるダメージが0.7倍になる。
ナルゼ
ブルーディッシュボルト ターン終了時、低確率で敵全体に蒼き雷を放つ。『ガブリエ・セレスタ』状態のみ使用可
レッドブレイズフレア ターン開始時、低確率で敵単体に灼熱の火球を放つ。『ガブリエ・セレスタ』状態のみ使用可
ブラックネスダーク 行動終了時、低確率で敵一列に暗黒の波動を放つ。『ガブリエ・セレスタ』状態のみ使用可

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年02月11日 12:30