僕の考えた特性3

ここは皆の考えた補助・ステータス変化特性を書いていくページです。
編集できない人は簡易投稿欄に必要な情報を書くと、誰かがあとで編集します

補助特性

特性名 説明 使用者
戦いの悦び ダメージ受ける時と与える時テンションが増加する、ただし敵の攻撃を避けることが出来なくなる
魔法掌握 魔法を受けるとその魔法に応じてステータスが飛躍的に上昇する、ただし毎ターンその魔法を受けた時と同じダメージをくらう
ディレイx 魔法を放たずに貯めることが出来る
無詠唱呪文x 魔法を使用する場合、誰よりも先に行動できる。1戦闘1回。
滑舌(良) 魔法を使用する場合、中確率でそのターンの間すばやさが上昇する。
勝手に解析 戦闘開始時に中確率で敵1体の特性を解析する。(解析の対象は指定できない)
ガン=カタx 「射撃」と「格闘」を2つ同時に使用できる
吟詠 呪文を歌として扱える
みんなのアイドル 歌、踊りを使った時、中確率で味方のテンションが上がる
脳髄直接侵襲x 敵に与えた精神攻撃や幻術、それに類する効果に対する抵抗判定を、「マヒ」に対する耐性で判定させる。
寄らば大樹(強・並・弱) かばわれるとそのターンのみ(200or100or50)HP上昇する。ダメージはこの増加したHPから先に消費される。
甘き死よ、来たれx 味方一体を通常攻撃できる。このターンの通常攻撃で戦闘不能になったモンスターの蘇生は100%成功し、体力も全快する。 コンジャラー
行動予測x 回避率を上げる特技・特性を無視して攻撃できる。絶対回避を『回避率が大幅に上がった状態』として扱うため、攻撃を当てられる可能性がある
人間火力発電所 「ほねつきにく」「しもふりにく」を食べた時、ドーピングコンソメスープや好物といった効果とは別に、ステータスが上昇する。うおォン
チャージなどさせるものかx このターンの間相手がチャージが必要な技を使うか使用中な場合、指定した技で割り込むことが出来る。この時スタン効化の有る技を行う場合、成功率は100%となる。
ペネトレーションインタラプトx このターンの間相手が【突破】属性を持つ技を使う場合、指定したスタン効化のある技で割り込むことが出来る。この時、スタン成功率は100%となる。
仙里算総眼図 敵の全てを解析し、完全予知する。 戦闘参加から5ターン経過した時に自動発動し、そのターンの間のみ味方の攻撃は全て必中となり、敵の攻撃は全て躱すことができる。
先制スタナー 戦闘開始時、敵全体に中確率で行動不能にする
ヒュムノス語 特異な効果を内包する言語。 この言語を使う者は効果が倍増した歌特技を使用する。
エクステンションx 単体魔法の効果範囲を全体にする。 ただし消費MP3倍、効果量が0.75倍となる。
古典舞踏「守護」x 「踊り」に属する特技を使用した場合に味方単体を「かばう」ことが出来る。
邪視 敵一体に呪文攻撃を行った時、低確率で呪いを引き起こす
ウィスパーボイス 歌系攻撃を行った時、低確率で眠りを引き起こす
セカンドチャンス 状態異常などの成否判定に失敗した時、もう一度だけ成否判定を行うことが出来る
一意専心 斬撃・格闘・射撃など、同カテゴリに分類される攻撃特技を連続で使い続けると次第に効果が上昇していく。違う技を使うと上昇分はリセットされる
正鵠の魔眼x このターン、自身の行う攻撃は「会心の一撃」となり、【突破】を得る。1戦闘1回
使用後、HPが1、MPが0になる、また、MPが最大値の半分がなければ使用不可
謎多き存在x メダパニ系呪文と他の弱体属性の攻撃を同時に使用出来る。ただし他の特性と同時に使用できない
超絶ネクラ 自身が常に呪い状態である代わりに、毎ターン敵全体に呪いを引き起こす
即興合唱 自分以外の誰かが、自身の使用する歌と異なる対象を含まない歌を同じターンに使用していた場合、自身の歌の効果を上昇させる。
堕とされし祝福x 発動したターンに行われる味方の攻撃全てに「のろい」を付加する。1戦闘中1回
苦杯のひらめき 自身が状態異常に陥った時、それと同じ状態異常を発生させる特技、魔法の成功率が増す
ハードラック・コンダクター 状態異常に陥った敵が倒れた時、状態異常を別の対象に移し替えることが出来る
rewritex 全能力を上昇させる。3回目を使うと全能力が最大まで上昇した状態になるが「混乱」しその戦闘中回復することはない。1戦闘3回
死人に口なし 戦闘不能や死亡を条件として発動する特技・特性を使用できなくする
必殺技の応酬x 相手の【必殺】によってダメージを受けた場合、自分の【必殺】で反撃する。ただしテンションが足りない場合威力が大幅に減少する。(戦闘不能になる場合でも反撃は行う。)1戦闘1回
人馬一体 この特性を持つモンスターが騎乗した場合、騎乗先のモンスターとHPを合計して共有する。共有HPが残っている限り両方とも戦闘不能にならないが、0になった場合両方とも戦闘不能になる。
人海戦術x 仲間モンスターすべてがこの特性を持つモンスターと同じ対象に攻撃する場合、それらの仲間モンスターはこのモンスターの行動直後に行動できる。1戦闘1回
心の届く距離 自分が前列にいる場合、敵前列へ行う声を用いた行動の成功率が大幅に上昇する。
ヤラナイオメタ
覚醒阻害
敵・味方共、形態を変化させることができなくなり、戦闘中に新しい呪文・特技・特性を覚えることがなくなる
雷獣の気 「デイン系」「いなずま系」の攻撃を命中させた際に、低確率で相手を混乱させる。
マグネットボディ 相手の「金属ボディ」を持つモンスターを強制的に前列にする。「デイン系」「いなずま系」の攻撃を受けると能力があがる。
マイクx 【歌】の効果を2倍に増幅させる、1戦闘1回
ライトアップx 【踊り】の効果を2倍に増幅させる、1戦闘1回
ドレイン・マジックx 「消費:全」以外の呪文と同時に使用し、その呪文のMP消費をフィールド上の好きな対象に肩代わりさせる。1戦闘1回
想いの継承 戦闘不能・死亡時に自身にかかっている能力増減以外の特殊な効果を交流度の高い仲間に与える
スキルシールx 次のターンからの敵味方全体の特技の使用を禁じる。再使用で元に戻る。
スペルシールx 次のターンからの敵味方全体の呪文の使用を禁じる。再使用で元に戻る。
ダブルシールx 次のターンからの敵味方全体の特技・呪文の使用を禁じる。再使用で元に戻る。
神の1フレーム当身 本来使用する予定の技の10倍MPを消費して、時分に向かってきた敵の攻撃技を通常攻撃で中断させる。 1戦闘1回
テンション上がってきたー! 戦闘開始時に宣言して発動する。毎ターン開始時に自動でテンションが上昇するが、その戦闘中は「テンション上がってきたー!」としか喋れなくなる。
それは秘密 戦闘開始時に宣言して発動する。味方への解析を自身が戦闘不能になっていない限り全て無効にするが、その戦闘中は「それは秘密」としか喋れなくなる。
腹式呼吸x 対象が1体の【歌】、もしくは【魔法】の消費MPを5倍にし、対象を全体化する。1戦闘1回
死中に活 HPが10分の1以下になった場合、次のターン誰よりも早く行動する。1戦闘1回
暴走 敵味方区別ない特技をすべて会心の一撃にする
導く者 毎ターン開始時に発動する。ランダムで味方1体がそのターンに最初に使う攻撃に【必中】がつく
歴戦の敗北者 敵、味方モンスターからの嫌われ者。ステータス減少技を、自分に引き寄せる。
螺子回し 敵単体のステータスを、任意で指定して減少させる。
赤外線センサーx 対象が近付くと自動的に罠を起動させるセンサーを取り付ける
しんがり 味方のなかで、行動可能なのが自分一人の場合、1ターンだけ行動順を自由に選択できる。
パイナップルフラッシュ テンションが上がるほどこうげきとぼうぎょのステータスにバフがかかる。 テンションを消費するとバフも消える。
負完全x 敵を弱体化する補助呪文の消費MPを3倍にする、この呪文によるステータス低下は上昇を受けても元に戻らない
弾倉 アイテムを消費して使用する特技・呪文のアイテム消費を補う。1戦闘3回まで
いちゃもん 戦闘不能になった際、その原因となった相手に、次のターンもう一度同じ行動を強制する。
お前を殺すx モンスター一体に狙いを定め、攻撃力が大幅に上昇し、攻撃全てに必中が追加されるがそのモンスターにトドメを差すことが出来なくなる。対象モンスターが倒れるまで他のモンスターを攻撃対象に出来ない。
速攻召喚 召喚系の特技を通常行動とは別にセットアップ時に使用できる。1戦闘1回
生贄召喚 「戦闘不能」「死亡」していないPT内、別PTの仲間を戦闘離脱させることで、召喚系の特技の消費MPや条件を緩和して召喚できる。離脱する人数が多いほど緩和は大きくなる
不生不殺 この特性を持つモンスターは、自分の攻撃でモンスターを戦闘不能に出来ない(致死ダメージを与える際、強制的に相手HPが1残る) 技の即死効果が失われる代わりに、その技の威力が大きく増加する 自分の攻撃でHPが1になった敵モンスターを、味方モンスターが攻撃で戦闘不能にした時、テンションが上がる
強制停止 自らが起因で戦闘を離脱するとき、その離脱を無効化する。この特性を使用以降、全ての呪文・特技・特性・耐性は使用できなくなる
疾風の切り札x バランスのいいノーマルフォーム。フォルムチェンジを解除する。
ウィンディスタビライザー ノーマルフォームの時にのみ適用される。格闘の特技を使用するとき命中率を上げ、バギ系の特技・呪文の威力を上げるかっこいい銀色のマフラー
疾風の闘士x 専用武器「メタルシャフト」をどこからか取り出し「すばやさ」を代償に「ぼうぎょ」を得るフォームにチェンジする。すばやさがかなり下がるが、防御が上昇する。
メタルシャフト 「疾風の闘士」発動中にのみ適用される。通常攻撃に「打撃」「バギ系」を付与させ職業特技に「ちからため」「かばう」が追加する硬派で頑固な鉄の棒
疾風の射手x 専用武器「トリガーマグナム」をどこからか取り出して「こうげきりょく」を代償に「すばやさ」を得るフォームにチェンジする。攻撃力がかなり下がる代わりにすばやさをかなり上昇する。
トリガーマグナム 「疾風の射手」発動中にのみ適用される。通常攻撃に「射撃」「バギ系」を付与させ職業特技に「ピンホールショット」「チャージショット」が追加するまだまだ青い部分のある光線銃
W-B-X x 使用にテンションを3段階消費する。戦闘開始から10ターン目以降から使用できる。MP300以上でないと使用できない。任意の順番で3度フォルムチェンジを行いフォルム毎に敵一体に「対象が敵一体である」「使用にテンションを1段階消費する。」の特技をテンション消費とMP消費を無視してそれぞれ1回ずつ行う。ただし最初のフォルムチェンジは今のフォルムとは別のフォルムでなければならない。使用する特技にはアクティブ・パッシブ関係なく特技毎に指定した1つずつの特性と使用する全ての特技に対して一括で指定し発動させる特性の2つしか適用出来ない。また特性による「行動回数増加」も出来ず、同じ特技・特性は使用できない。途中で中断されると停止する。使用後HP1MP0になる。【意味もなくBGMでW-B-X ~W-Boiled Extreme~を歌ってくれるくらい交流度の高い仲間が周りにいなければ発動できない。】1冒険1回のみ
憑神 死の恐怖x 憑神 スケイス形態に移行する。ステータスが変動し、一部の特技が使用可能になる。
地形理解x フィールドに影響を与える技を通常の行動とは別に行うことが出来る。1戦闘1回
早春乞唄 異性に対して、「歌」「踊り」の成功率が大幅に上昇するが、同性に対して成功率が大幅に下がる。
血化粧x 自らの血で化粧し闘争心を高める。ステータスが上昇するが、攻撃行動以外の行動を一切取れなくなる。1戦闘1回
焔血化粧 血化粧を行った次のターン以降、発動可能になる。全身に血化粧を施し闘争心と戦闘能力を限界まで高める。さらにステータスが上昇し、テンションが2段階増加する。ただし発動後毎ターン終了時にHPが大きく減少し、発動から3ターン経った以降はステータスが毎ターン低下するようになる。1戦闘1回
従者の矜持 自分以外の仲間一体の次の行動に【突破】を与える。テンションを3段階消費する、1戦闘1回。
シラードx 敵味方全てのモンスターは、次のターン「特性」を使用することが出来ない。1戦闘1回
黄金王の腕(マイダスハンド) 触れた相手を【黄金化】させる。【黄金化】は進行するごとに素早さが下がり、【デイン系】に弱くなる。【黄金化】が5回累積すると石化と同様の状態として扱われる。野生モンスターを【黄金化】させて戦闘終了させると金塊として入手できる
戦士の背中 この特性を持っているモンスターが前衛に居る場合、ターン終了時に中確率で後衛のモンスターのテンションが上がる
未知への好奇心 対戦開始時、相手の特性を一つランダムで確認する
闘争本能 SM発動時に自動で【テンションバースト】を使用する
背中刺す刃x 自分の隊列位置を【敵パーティー後列】に変更する。味方の全体攻撃の対象に含まれるようになる。
敵モンスターの【一人になった時に発動】する特性の効果を全て打ち消す
煩悩集中x 場に存在する異性のモンスターの数だけ自身のテンションが上昇する。1戦闘1回
フロントステップ 前列に隊列移動する、1戦闘2回
充電 「デイン系」の攻撃を受けた時、テンションが1段階上昇する。
ダークエナジー 「闇系」の呪文・特技の威力が上昇する。
闇の深淵 ドルマ系での使用を条件とする特性の効果を、闇系特技、呪文にも適用させることが出来る
勝利の雄叫び 自分の攻撃で敵を戦闘不能にした時、テンションが上昇する
八寸x 行動を消費する。気を集中して次のターンの攻撃特技に【突破】を付与する。但し、複数回攻撃する場合は最初の一回のみに付与される。1戦闘1回
重壁装甲 守備力が上がったとき、さらに1段階上昇する。
エコー 歌系の特技を使用した際に、効果が発揮されなかった場合、ターン終了時に再度行われる。
矢文x 単体「射撃」系技使用時、文により決闘を申し込み自分以外を攻撃対象として認識できなくする。1戦闘1回。
再布陣x テンションを1段階消費し、ターン終了時に別の陣形特性へ移行させる。1戦闘1回
不屈闘士 特技の反動によって戦闘不能になるダメージを受ける場合、必ずHPが1残る。
八つ当たり 状態異常中、攻撃を行うと高確率でテンションが上がる。
マジックスクロールx 魔法のスクロールを書き、ストックしている。スクロールは使用することで筆者の覚えている「テンションを消費しない魔法」をMP消費無しで発動することができるが、威力は筆者の初期ステータスに依存し強化や弱体の影響を受けない。また、戦闘中は一時的に「アイテム」扱いとなり、仲間も「アイテム」として使用できる。1冒険3回
魔力連結x パーティ全体のMPを1つに集め魔力の共有を行う。パーティで一番高いかしこさも共有するが発動すると解除できなくなり、特性使用者は特性を使えなくなる。また、特性使用者が「戦闘不能」「死亡」「完全死亡」「戦闘離脱」するとMPが大幅にロストし再度残りのメンバーに振り分けられる。
チームプレイ 「合体技」が成功すると合体技に参加したメンバー全員のテンションが上がる。不発・ミスするとテンションが下がる。
ワンフォアオールx 自分一人を対象とする強化・回復の効果を仲間にも与える。
フォローマスター 誰とでも、どんなタイミングでも合体技ができる天武の才を持つ。指示の時、自分の技と相手を指定することで合体技が発動するが、あまり方向性の違う技同士だと逆に威力が下がる。
チアリーダー 踊りに「おうえん」の効果付与。
にらみつける ターン終了時に敵全体のぼうぎょりょくが「1」下がる。
クイックアクション 発動までに数ターンかかる技・特性のターン数を軽減する。
厚塗り 自分のステータス変化系の技で打ち消しが発生したとき、基準値に戻した上で本来の技の効果が発生する。
継続プラス 数ターンに渡って発動する技の効果を1ターン増やす。
AWACS 「飛行」状態時、戦闘開始から2ターン「解析」が敵全体を対象に行える
エリート兵 斬り払いの発生確率が向上し、斬り払いできる対象が増加する
窮鼠猫を滅殺する 弱点属性の攻撃を受けて瀕死に陥った時、こうげきりょくが大きく上昇する。
グレイズ 敵の攻撃を回避すると中確率でテンションが上がる。
踏み込みが甘い! 斬り払い発生時に中確立で発生し、攻撃が無効化された対象のテンションを1低下させる
ディスペルx 自身の戦闘離脱と引き換えに敵のステータス上昇・良性状態変化を打ち消す。
手品師 相手に影響を与えない行動の効果が表示されなくなる。
脱出マジックy そのターン、行動不能・行動妨害の影響を受けない。1戦闘1回。
バックダンサーx 仲間が「歌」「踊り」を使うターン、それを引き立てるように踊ることで効果が上昇する。他の行動を行えない。
オタ芸 中確率で敵の「歌」「踊り」に反応して鬱陶しい芸を行い、敵全体のテンションダウン。
戦場の歌姫 味方が疲弊しているほど、味方に対する歌の効果が高まる。
エンチャントメガホンx 「声」を使用する技の対象を1体に絞り、効果を上昇させる。
武士に二言は無いx 「声」を使用する特技の性能が飛躍的にに上昇するが、以後その戦闘中は使えなくなる。
一喝 自分以外の仲間が何らかの要因で行動ができないとき、低確率で一喝して行動を可能にする。
最前線 自分の残りHPが少ない時、毎ターン終了時にテンションがあがる
歩くような速さで あらゆるセットアップ行動が取れなくなるが、あらゆる妨害、行動不能の影響を受けない
高潔のあかし かばうを行っている間だけ、全ステータスが上昇する。
ロスタイムx 敵味方問わず一体に対し、発動中の状態異常の効果時間を1ターン延長させる。ただし、対象に状態異常がなければ対象の敵味方問わず行動回数+1、1戦闘1回。
詠唱破棄x このターン、「マホトーン」状態でも呪文を使用することが出来る。1戦闘1回
憎悪の棘/Thorn of Malice 相手モンスターにダメージを与えた時、相手の「こうげきりょく」か「しゅびりょく」のどちらかを中確率で下げる
デモンバルサムシード/Demon Balsam Seed 大ダメージを受けた時、中確率で花の加護の効果をランダムに次のターンの終了時まで得る。
早口 「歌」や「声」をつかう特技を使用する際に低確率で行動速度が上昇する
背弄拳x 敵の『前列』を『後列』、『後列』を『前列』として扱い行動する事ができる。
King of Pop 『歌』の効果がEXレベルに強化され、いかなる効果によってもその『歌』は阻害する事はできない。
超ハイテンションムーブ テンションが「6」溜まると行動回数が1回増える。
デイメア 起きている対象を「眠っている」として特技・特性を使用できる。
ディテクトアタック 攻撃の対象に1点でもダメージを与えた場合、行動終了時に対象の「解析」を行うことができる。
共振音波 武器を震わせる特殊な音波を出し、その効果を無くす。
クイックトリックy 使用した次のターンの行動順が早くなる、1戦闘3回。
リバイブチェイン 戦闘中自分のHPが回復した値や復活回数が多いほど、特性の発動率が上昇する。
寸止め 攻撃が無効化・吸収・反射される場合、攻撃を中止し、消費MPを半減させる。ただし、行動回数は消費される
王道には順風が吹く 自分のテンションが上昇した時、中確率で味方全体のすばやさが上昇する
蝶のように舞う 「飛行」状態である間、回避率が上昇する。この特性による上昇は飛行状態でいる限り解除されない
蜂のように刺す 「飛行」状態である間、攻撃力が上昇する。この特性による上昇は飛行状態でいる限り解除されない
制空者 「飛行」しているのが敵味方合わせて自分だけの時、行動順が最も早くなる。ただし特技・特性・指揮官命令などの効果によって行動順が操作された場合はその限りではない
ジャプニカ暗殺帳 行動を妨害されたり、弱点を付かれたりするとテンションが上がる。 ○月☓日 攻撃が全て遮断された。許せない。
勇気の翼 仲間2体が同時に倒された時、テンションが3段階上昇する
揺れる大地 移動を伴う攻撃を行うと地震が発生し、自分以外のモンスターは低確率で行動不能に陥る。
絶対者の咆哮x 「おたけび」の成功率が上昇し、成功すると中確率で麻痺状態にする。
直感 低確率で自分への【必殺】の気配を察知し、ダメージ軽減、または回避の姿勢をとる。
守護霊 自分が「戦闘不能」「死亡」になったとき、生存している仲間全員の被ダメージを3ターンの間軽減する。
シャイニングソウル 登場時に「シャイニングボディ」を発動させる。1戦闘1回。
ラストランy 次のターンの終わりまですばやさが最大値まで上昇するが、その後、すばやさが最低値まで低下し、変動しなくなる。【セ】
木霊詠唱 自分が呪文を使用したとき、一段階下の呪文をそのターンの最後に低確率で使用する
やりくり上手 特技・呪文のMP消費量を軽減する
アムネジアy 指定した敵の「アクティブスキル」を妨害する、1戦闘1回
アンサラーx この特性を2回使用した後、『溜め』を必要とする技の『溜め』を無効化し、威力を上昇させて発動させる、1戦闘2回。
ペトスクロッカス 回復・補助に分類される特技・呪文を敵に対しても使用できる。
大型騎乗 メガ・ギガサイズに騎乗するさい騎獣のステータスにプラス修正される
冷血思考 1行動だけ味方を攻撃対象に取れるようになる。 1戦闘1回
予測可能回避不可能 自分より「すばやさ」の高い相手に対する攻撃は、全て「必中」になる。
ワンショット・ワンキル このモンスターは1ターンに1度しか射撃攻撃を行えない。このモンスターが行う射撃攻撃には「必中」がつく。
生存戦略 仲間がいて自分が前列にいる場合、後列に下がる
緊急治療 回復行動を誰よりも早く行える。1戦闘1回
縁の下の力持ち 回復・補助行動の効果が大幅に上昇する
連動の心得 1行動毎にすばやさが1段階上昇する。行動が妨害された場合、すばやさの上昇値が解除される
拙速巧魔 すばやさが3段階以上上昇している場合、低確率で呪文を回避する
マイペース 自身の特技、特性、耐性以外では、すばやさのステータスは変化しない
ヒーローズルール 能力値が下がった状態にならないが、自分も誰かの能力値を下げることができない
ATFコンデンサー 戦闘中一回制限の特技X個を試用不可にするXターンの間ATFの出力を増加させる戦闘中一回
堪忍袋 自分のHPが大幅に減ると暴走状態になり、攻撃力と与えるダメージが大幅に上昇する
銀鱗躍動(ぎんりんやくどう) 残りHPが多いほど特性の発動率が増加する。
王の手は癒し手y 宣言したターンに限り、「攻撃の威力が増加する」特性を「回復呪文の効果が上昇する」特性に変換する。
呪染 敵のステータスを低下させる効果が上昇し、相手の特性・耐性を無視する
広域解析x 「しらべる」の対象を敵全体にする。1戦闘2回
圧倒的センスの差x 「歌」「踊り」を使用時、このターン中の敵の「歌」「踊り」を無効化し、対象になった者はその戦闘中の「歌」「踊り」を使用不能にする。テンションを2消費する。1戦闘1回
起動変更 複数行動以外の特性の「x」「y」を1つ任意で変更できる。1戦闘1回
カインドオブマジックy 指定した「特技」を「呪文」として扱う。これ以後指定した特技が使えなくなる。1戦闘1回
悠々降臨 登場時はあらゆる行動を妨害されない
順風満帆 このターンはあらゆる行動を妨害されない。1戦闘1回
MPオーバーブースト 魔力を暴走させ、そのターン中はMPが常に最大値で維持される。ターン終了時に戦闘から離脱する
ファルセット 歌による効果、威力を倍増させる。MP消費量二倍
弾き語り 武器に楽器を持つ事で「歌」の効果を上げる
リフレインx 「歌」を使用した時、ターン終了時にもう一度MP消費を倍にして使用する。1戦闘1回
ピロリロリン!く、ヤツか!x 過去に直接戦ったことがある敵1体を指定する。このターンその対象から自分への攻撃を全て回避し、自分が行うその対象への攻撃は全て命中する。1戦闘1回
プロ意識 相手が「歌」「踊り」を使用した時、低確率で通常行動とは別に、相手の行動の直後に割り込んで自分の習得している「歌」「踊り」をランダムに一つ使用する
このてをはなさない 技の反動で戦闘不能になる仲間をHP1で生存させる 発動後MPが0になる 1戦闘1回
マスターピース ステータスが向上する度に確率で発生する特性の発生率が上昇し、ステータス低下を高確率で無効化する
観の目 低確率で相手の近接攻撃を回避し、反撃から攻撃を繋げて行動する
気力限界突破 テンションが【9】まで保有出来るようになる
バトンタッチ 自分にかけられた強化を全て受け継がせて、控えの味方に交代する
制空圏 敵の近接物理攻撃を中確率で回避する
ボケ ボケ系の特技が勝手に発動する。ツッコミ系の特性を持つ相手からのダメージが激増する。
ファストステップx テンションを1段階消費し、「踊り」の特技に「セットアップ」の効果を付与する。y特性併用不可。1戦闘1回
殴って解析 攻撃と同時に解析を行う。ただしよけられると解析できない
ダイイングメッセージ 死亡した際に相手を解析する
スポットライト 解析の対象を自分に誘導する。全てを解析し終わるまで次のターゲットをとれない
0距離y 攻撃対象を単体にし与ダメージと命中率を上げる。ただし攻撃を回避できなくなり被ダメージが大きく上がる
アナフィラキシー この特性を持つ者の行動により、敵の2度目以降の状態異常耐性が作用する度にHPを減少させることができる
不撓不屈 行動不能にされた次のターン、行動回数が+1される
怖いもの知らず 恐怖に強い。「大魔王の威圧」「ギガプレッシャー」「惨殺のリーダー」等、威圧や畏怖による特性で行動不能にならない
詠唱歌 「歌」を「呪文」としても扱う
デュアルスペルx 同じ呪文を2回行う。消費MPはそれぞれ2倍になる。1戦闘1回。
跳弾炸裂 「跳弾」「バトルコンプリート」が発動時、攻撃対象を1体増やす
殺気 低確率で、自分を対象にした敵の攻撃を妨害する
カンタジャマー 「マホカンタ」「アタックカンタ」を敵の攻撃により剥がされた際、相手の行動が途中であれば残りの行動を妨害する
ハイパーデンドーデンチy 自身の1つの行動の【必殺】と「消費MP:全」の消費コストを無視する。再使用不可
カウンターヒーリング 行動を妨害された場合、即座に回復行動を行う
アニマスピリチア 「歌」に属する特技の効果が大幅に上昇し、歌の効果を受けたモンスターのテンションが時折上昇する。
最後の希望 PTに自分一人かつ、HPが一定値以下の時自動発動する。即座に所持出来る限界まで星を煌かせる。1/戦
亡者の爪 自身が「戦闘不能」「死亡」となった次のターンにおいて、味方のあらゆる攻撃行動(全体攻撃除く)に「亡者の爪」による追加攻撃が行われる。ダメージは自身の「せいしん」で判定する
星天の霹靂 星の煌めきが蓄積している時、低確率でランダムなタイミングに【デイン】を持つ攻撃が発生する。この攻撃は星の煌めきに応じて相手の耐性・特性を軽減・無視する事がある

ステータス変化特性

特性名 説明 使用者
対抗心 相手のステータスやテンションが上昇した場合、低確率で同じステータスやテンションを上昇させる。
単純 自身にかかる能力上昇・低下の効果が二倍になる
天然 自分から、または自分への行動の場合、相手は能力上昇・低下の影響を受けない
煽り屋 ターン開始時敵全体の攻撃力を上昇させ、中確率で混乱状態にする
やせ我慢 低確率で、そのターン「どく」「もうどく」「マヒ」の効果を無効化する
遅れてきた主役 ターン中に一番最後の行動順で行動するとき、攻撃力が上昇する
夢遊病 「ねむり」状態になった時、自分の行動順で敵味方ランダムを対象に通常攻撃を行う
ねがえり 「ねむり」状態になった時、自分の行動順で敵全体に通常攻撃を行う。メガボディ/ギガボディ専用
世紀末暴徒 行動するたびにテンションが上昇する。自分よりレベルの高いの相手を挑発せずにはいられなくなる
寝起きが悪い 「ねむり」状態が解除された次の行動時、命中率が半減するが攻撃力が上昇する
一族の結束 6親等以内の味方がいる場合、戦闘開始時にしゅびりょくとせいしんが大幅に上昇する。
何よりも速さ 自身が何者かの「すばやさ」以外の能力値を上下させたとき、同時に対象の「すばやさ」も同じ側に上下させる。
逆上 相手の行動で自分のステータスが下がった場合、自分のこうげきが増加する。
逆様の理x 3ターンの間、敵味方のステータス上昇、下降効果を全て反転させるフィールドを発生させる。1戦闘1回
+思考 相手によってテンションが上げられた場合、低確率でステータスの1つを上昇させる。
耐え忍ぶ者の逆転 残りHPが最大HPの3/4、1/2、1/4を初めて切ったときに発動。「しゅびりょく」と「せいしん」が上昇する。
ラストスタンド 他の仲間モンスターが全て戦闘不能になった瞬間に発動。自分のステータスが二倍に上昇しHP及び状態異常が完全回復、更に味方が戦闘不能になった時に得ていたステータス上昇効果を全て得る。
斬撃の極意 仲間全体の斬撃属性の攻撃の威力が上がる。指揮官命令持ちが習得しやすい。 ろうにん等
格闘の極意 仲間全体の格闘属性の攻撃の威力が上がる。上位の職にⅡ以降がある。 ぶどうか等
射撃の極意 仲間全体の射撃属性の攻撃の威力が上がる。 ガンナー等
攻撃呪文の極意 仲間全体の攻撃呪文の威力が上がる。 まほうつかい等
弱体化の極意 仲間全体の弱体化技の成功率が上がる。 じゅごんし等
守備の極意 仲間全体のしゅびりょくが少し上がる。 せんし等
早さの極意 仲間全体のすばやさが少し上がる。 かるわざし等
精神の極意 仲間全体のせいしんが少し上がる。 そうりょ等
定期メンテナンス 仲間全体の金属ボディのこうげきりょくとしゅびりょくが上がる。○○の極意の亜種。 せいびし等
次の相手はどいつだ! 敵を倒した時テンションが2段階上がり、相手モンスター一体を指定する。次のターンはそのモンスター以外攻撃できず、そのモンスターを攻撃できない時は行動不能になる。次のターンの終わりにテンションは消費される。
寡兵好き 戦闘開始時、味方パーティの人数が相手パーティよりも少ない場合、全能力値が上昇する。メガボディは2体分、ギガボディは3体分で計算する。
戦う者 毎ターン開始時に発動する。ランダムで自分のステータスが1つ上昇する
魅せる者 毎ターン開始時に発動する。ランダムで味方1体のテンションが上昇する
圧する者 毎ターン開始時に発動する。ランダムで敵1体のステータスが1つ減少する
エース こうげき、ぼうぎょのステータス基本値が上昇する。登場時、自分のテンションが上昇する。
気負い 低確率でテンションが下がる。
バーサクヒーラー 相手にダメージを与える効果を持たない回復特技、呪文を使用した時、「こうげき」が上昇する
風のサーガ 【騎乗(竜)】能力を持つものにのみ発現する。自分が騎乗している騎竜の全能力を上昇させ、自身と騎竜が風属性で与えるダメージを増加させる
王者の鼓動x 2ターン後、全能力が上昇する。1戦闘1回
弱者の意地 攻撃対象のLvと配合値が自分より上の場合、全能力が上昇する
最大銀冠 「メガボディ」「ギガボディ」による補正量が上昇する。
最大金冠 「メガボディ」「ギガボディ」による補正量が大きく上昇する。
歪んだ正義 仲間が「戦闘不能」になると全能力が上昇し、攻撃は全て「死亡」「完全死亡」させるものとなる。
敵を「死亡」「完全死亡」させると全能力がさらに大幅に上昇する
震える魂 テンションを消費すると、全能力が上昇する
戦い続ける者達へ 死亡時、味方全員の全能力を上昇させる。
血晶装甲 大きなダメージを負う、もしくは敵モンスターを戦闘不能にした時、守備力が上がる
士道の覚悟 敵味方いずれかのモンスターが戦闘不能になるたび、攻撃力と素早さが上がる
さよならはとつぜんに 戦闘不能になった時、仲間のステータスが上昇する その戦闘中は復活不能
花ひらくまで 覚醒していない???の数に応じてステータスが上がる
枯れ木に花を 成長の限界に達するとステータスが上がる
バトルマニア ボス戦や連戦だとステータスが上昇する
同期の桜 同パーティーに【幼馴染】がいる場合、ランダムでステータスが上昇する
花拳繍腿 格闘攻撃の回数が少なければ少ないほど攻撃力、会心率、追加効果等の発動率が上昇する。
アピールしたがり 許婚もしくは交流度の高い異性が同PTにいるとき、全ステータスが上昇する
ゴルギダスの神聖隊 この特性を持つ♂仲間モンスターが多いほど全能力値に補正がかかり、行動不能になりにくい。
スーパーサブ 交代により戦闘に途中参加した場合、全ステータスが上昇する
チーム・ワーク 誰一人一回も欠けずに5ターン経過すると、パーティ全員の全能力が上昇する。
悪の帝王 実力を隠しており、3ターンが経過するまで全力にならない。勇者はLv1の時に総力を上げて倒すべきとあれほど(ry
想定外 極めて優れた能力を持っているが、不測の事態が起こると全能力が低下する。
狂化 ステータスの全基本値が大幅に上昇するが、命令を一切受け付けず常に暴走している。ただし「きょうきのうず」だと……
トップスピードx 近接攻撃を行っている限り、毎ターンこうげきりょくとすばやさが上昇する。ただし近接攻撃以外の技を使ったり、行動不能や妨害などの影響で技が繰り出せなかったりすると、壁などに衝突しステータス上昇率に応じた反動ダメージ負う。
トリックステップx 踊りを使用した際にテンションを1段階消費し、踊りの効果のほかに使用者の回避率を上げる。1戦闘1回
鞘を捨てるx 撃破されると「完全死亡」するが、発動時全ステータス、テンションが「3」段階上昇。その後、毎ターンテンションが「1」段階上昇し、効果は戦闘が終了されるまで解除されない
ソウルイーター 自分で敵を撃破したとき、相手のステータス上昇効果が自分に移る。
捲土重来 「戦闘不能」「死亡」から戦闘に復帰した際、全能力が「1」上昇する
光来x 自分を除く味方全体の合計HPが自分の最大HP以下になったとき、仲間1体を戦闘不能にすることで自身のテンションと全能力を大幅に上昇する。【セ】
狂植物の氾濫/Raging Mad Plants 植物系の味方が死亡している時、自分の行動前に「こうげきりょく」が死亡している植物系の数だけ上昇する、行動後上昇した攻撃力は元に戻る。
植物連鎖/Plant Food Chain 植物系の敵味方が「戦闘不能」になった時、そのモンスターを「完全死亡」させ全能力とテンションが「1」上昇する
バスターMAXx ターン終了時まで自分の攻撃力と賢さを最大まで上昇させる。1戦闘1回【セ】
縦横無尽 テンションが溜まっている程回避率が上がる。攻撃を避ける度にテンションを消費する。
Mな私Sな貴方 自身が弱点をつかれた時中確立で発動 ランダムで一つステータス上昇する 攻撃した相手が自分より精神が低い場合相手はテンションを1上昇させ次の攻撃もこの対象に攻撃を行なう
ドMな私ドSな貴方 自身が弱点をつかれた時発動テンションが1上昇するランダムで一つステータスが1段階上昇する相手対象はテンションが2上昇する(5以上の場合は1上昇)次の攻撃もこの対象に攻撃
音の石 戦闘中に使用された歌・声に属する特技の使用回数をカウントする。カウント数が8溜まると、全能力が大幅に向上し、2回行動を得る。
速度の地平 素早さのステータス変化を他のステータスと共有する。
加速射撃x 【射撃】攻撃を行うと素早さが上昇する
ニニスの守護y テンションを「1」消費し、しゅびりょく・せいしんを上昇させる。【セ】
ファーラの力y テンションを「1」消費し、こうげきりょく・かしこさを上昇させる。【セ】
トォルの怒りy テンションを「1」消費し、会心発生率を上昇させる。【セ】
セチの祈りy テンションを「1」消費し、命中・回避を上昇させる。【セ】
エグザイル ファーンファーンウィーヒッダステーッステー 上体をぐるぐる動かすことにより、敵はあたかもマヌーサにかかったかのような感覚に襲われる。物理攻撃を避けやすくなる。
引き撃ち 遠距離攻撃系の特技・魔法を使うターン、強制的に後列扱いになり、命中率・回避率が上昇する。任意発動
スライディング 移動を伴う攻撃の際、回避率が上昇する
窮鼠猫を滅殺する 弱点属性の攻撃を受けて瀕死に陥った時、こうげきりょくが大きく上昇する
王道には順風が吹く 自分のテンションが上昇した時、中確率で味方全体のすばやさが上昇する
連動の心得 1行動毎にすばやさが1段階上昇する。行動が妨害された場合、すばやさの上昇値が解除される
クラウチングスタート 1ターン目の行動順が最後になるかわりに、すばやさが2段階上昇する
フルインストールy 生体電流を活性化させて1ラウンドの間ステータスを上昇させる。ラウンド終了時に全てのスタータス上昇がリセットされてしまう
アーマーパージy 使用したターン、しゅびりょくを大幅に下げる代わりにすばやさを大幅に上げる
パフォーマー 相手を魅了したり、驚かせたりする行動の成功率が上がる
武の誉れ 相手のリーダー・エースや最も強いモンスターを「戦闘不能」にするとテンションと全能力が上昇する
フルシンクロ 指定した仲間1体と「ステータス」「テンション」「HP」の増減を共有する
英雄再誕 自身が復活した際、全能力とテンションが上昇する
心は熱く、思考はクールに 仲間が倒れると命中率と回避率が上昇する
静動轟一x テンション・こうげき・すばやさが最大値で固定される。消費MPが3倍になり次ターンから最大HP・しゅびりょく・せいしんが毎ターンごとに低下する。また低下量はターンが増すごとに増える
星の残光 星の煌きを消費した攻撃で敵を倒した場合、中確率で消費した分の星を回復出来る
ライトニングスタビリティ 星の煌めきが満ちている時、制御の必要な特性をある程度安定して使用出来る
清廉なる星の加護y 星を消費することで、2ターンの間「安寧」状態になる。1戦闘1回
LIGHT KNIGHTy 星を消費することで、テンションと全能力が上昇する。1戦闘1回
NIGHT LIGHTy 自身の特定のステータスの能力上昇を打ち消す代わりに、星を煌かせる。テンション1消費 1戦闘1回


採用されたもの

上記の特性・特技・呪文から採用されたものは以下(名前や効果に調整があるものもあります)
採用されたことに気付いたら随時更新か下記のコメ覧に情報提供してくれるとありがたいです
プロ意識、シラード、トリックステップ、守護霊、制空圏、エグザイル(フレーバー)、ボケ→天然ぼけ、ヒュムノス語、死中に活→死中に活有り、ニニスの守護&トォルの怒り→名前だけアクセサリに、直感、シャイニングソウル→究極竜顕現の効果の1つに、バトンタッチ、人馬一体

簡易投稿欄

内容

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月23日 00:19