ネタ帳 > 僕の考えた指揮官命令

ここは皆の考えた指揮官命令を書いていくページです。
採用されず古くなってきたら随時削除等していきますので注意してください。

系統 Lv 名称 備考
防御 1 指揮官命令:絶対回避 1ターンの間、仲間一体にすべての攻撃を回避させる。1戦闘1回


系統 Lv 名称 備考
攻撃 Lv1 指揮官命令:強行突破 宣言したターンに仲間モンスターが受けたダメージは全てターン終了時まで繰り越され、終了時にまとめて発生する
攻撃 指揮官命令:網絡蠱毒 そのターンの間、あらゆる状態異常は耐性を無視する
攻撃 指揮官命令:獅子奮迅 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターはそのターン2回行動できる。ただし、指定した以外のモンスターは行動不能になる
攻撃 指揮官命令:紫電一閃 仲間モンスター1体を指定する。そのターン指定したモンスターの行った攻撃の対象が「敵一体」であった場合、「敵一列」に変更される。ただし、複数回攻撃を行う特技及び魔法と併用することはできない
攻撃 指揮官命令:一騎当千 仲間モンスター1体を指定する。そのターン指定したモンスターの行った攻撃の対象は「敵全体」に変更される。ただし、複数回攻撃を行う特技および魔法と併用することはできない
攻撃 指揮官命令:援護射撃 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターはそのターンの間他の仲間モンスターが攻撃するとき、「敵一体」の攻撃魔法を特性等を無視して1度だけ使用する。ただし、その消費MPは3倍になる
攻撃 指揮官命令:捨身突撃 そのターンの間、敵味方とも全てのモンスターは全属性が弱点属性となり、行う攻撃で必ず「会心の一撃」が発生する
攻撃 指揮官命令:三身合一 そのターンの間、すべての仲間モンスターの攻撃に、他の2体のモンスターの攻撃属性が付加される。
「メラ系」攻撃に「ヒャド系」といった相反する属性も付加されるが、極大消滅効果は発動しない。
攻撃 指揮官命令:一点貫通 仲間モンスター1体を指定する。そのターン指定したモンスターの攻撃は、あらゆる耐性・特性を無視して防御力を無視したダメージを与える。
また、攻撃モンスターは、「かばう」「におうだち」といった身代わり系の特技も無効化する。
攻撃 指揮官命令:城門爆砕 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターの攻撃を受けた敵は「かばう」「におうだち」といった身代わり系の特技を無効化され、戦闘終了時まで使用できなくなる。
攻撃 指揮官命令:六神合体 3ターン後、メイン3体+控え3体の6体全員の合体攻撃を敵のメインと控え全員に行う。
命令後は隊列変更・メンバー交代・他の指揮官命令の使用が不可能になる。
1体でも仲間モンスターが死亡・マヒ・眠りなど行動不能状態になった場合、合体攻撃は発動しない。
合体攻撃の威力は、命令を出されてから発動までに敵に与えたダメージの総数に比例する。
攻撃 指揮官命令:多重詠唱I 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターはこのターン、MPを2倍消費することによって、攻撃呪文を2回唱えることが出来る。
攻撃 指揮官命令:多重詠唱III 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターはこのターン、MPを3倍消費することによって、攻撃呪文・補助呪文・回復呪文を各1回づつ唱えることが出来る。
攻撃 指揮官命令:斬首戦術 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターはこのターン、敵モンスターではなくモンスターマスターのSPにダメージを与える。
攻撃 指揮官命令:追撃徹底 そのターンの間、攻撃した対象がHP0から復帰もしくは不屈状態で1だけ残った場合、攻撃したモンスターは続けて通常攻撃を行う
攻撃 指揮官命令:快刀乱麻 控えモンスター1体を指定する。そのターンの間、指定された控えモンスターも攻撃に参加する。ただし、そのモンスターが与えるダメージは半分になる
攻撃 指揮官命令:禍福変転 そのターンの間、仲間モンスターは受けている状態異常の数だけ攻撃力が上昇する
攻撃 指揮官命令:一撃離脱 仲間モンスターと控えモンスターを1体ずつ指定する。指定された仲間モンスターは、攻撃後即座に指定した控えモンスターと入れ替わる。入れ替わったモンスターはそのターン行動できない
攻撃 指揮官命令:鎧袖一触 仲間モンスター1体を指定する。指定されたモンスターがそのターンに行う「敵全体」の特技・魔法はダメージが上昇する
攻撃 指揮官命令:美人局 「かばう」「におうだち」を行っていない仲間♀モンスター1体を指定する。
指定されたモンスターはターン終了時に、そのターンに受けたダメージと等しいダメージを敵全体に与える。
攻撃 指揮官命令:一刀両断 仲間モンスター1体を指定する。指定されたモンスターはこのターン、「斬撃属性」の攻撃が全て単体攻撃になるが、「ぼうぎょ」を無視して2倍のダメージを与える。
攻撃 指揮官命令:防壁決壊 このターン、仲間モンスターは1体のモンスターしか攻撃できない。特技・呪文はすべて単体攻撃になる。
味方が全員行動する前に集中攻撃を受けた敵モンスターが倒れた場合、残りの味方モンスターの攻撃はすべて敵全体が対象になる。
攻撃 指揮官命令:耐性反転 このターン、敵モンスターが攻撃属性に対して耐性を持っているとき、攻撃が相手の弱点の属性(ランダム)に変わる
攻撃 指揮官命令:二撃必殺 指定した仲間モンスターが1ターン中に2回攻撃したモンスターは即死する(多段攻撃は含まないほうがいいかも)
攻撃 指揮官命令:斗乱座無 仲間モンスター1体の攻撃力が3倍になる。ただしその後2ターン攻撃力は半減する
攻撃 指揮官命令:最終指令 モンスター1体を指定する。そのモンスターはターン終了後に敵1体を道連れにして自爆する
攻撃 指揮官命令:殺一警百 このターンの間に敵のモンスターを死亡させた場合、敵全体に気当て(行動が1回分キャンセルされる判定が発生)を行う。
攻撃 指揮官命令:一気通貫 仲間モンスター1体を指定する。モンスターは敵前列1体に加え、後列1体の計2体を対象にできる。この時後列のモンスターに与えられるダメージは半分になる。
攻撃 指揮官命令:破城槌 このターンの間、「かばう」「におうだち」「だいぼうぎょ」等の防御系特技を使っている敵に対して、かならず会心の一撃が発生する。そうでないモンスターには物理ダメージは半分になる。
攻撃 指揮官命令:車掛の陣 そのターンの間、攻撃したモンスターは即座に控えモンスターの中から未行動のモンスターと入れ替わる。このとき入れ替わって出てきた控えモンスターは未行動として扱う
攻撃 指揮官命令:疾如風 そのターン、仲間モンスター全員の通常攻撃は「ばくれつけん」に変更される。通常攻撃を行った場合もMP消費が発生するので注意
攻撃 指揮官命令:侵掠如火 そのターンの間、仲間モンスターが行う攻撃のダメージが上昇する。ただし、受けるダメージも上昇する
攻撃 指揮官命令:動如雷霆 仲間モンスター1体を指定する。指定されたモンスターは即座に行動を行う。この行動で行動終了扱いにはならないが、攻撃以外の行動は取れない

系統 Lv 名称 備考
防御 Lv2 指揮官命令:撃墜指令 仲間モンスター1体を指定し、1ターンの間あらゆる遠距離攻撃を撃ち落して無効化する。
ただしそのターン中指定されたモンスターは行動不能になり、次ターンは特技、魔法を使用できない。
防御 Lv2 指揮官命令:迅速強化 仲間モンスター1体を指定し、補助特技・魔法を2回連続で使えるようにする
防御 指揮官命令:高速展開 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターは即座に1つだけ補助技もしくは補助魔法を使用する
防御 指揮官命令:羅刹対抗 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターは魔法以外の攻撃を受けた場合、即座に通常攻撃で反撃する。ただし、指定したモンスターはそのターンの間防御力が減少する
防御 指揮官命令:金剛六臂 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターはそのターンの間、「敵一体」以外の攻撃で受けるダメージを半減する
防御 指揮官命令:制圧攻撃 仲間モンスター1体を指定する。そのターンの間、お互いの前列にいるモンスターは攻撃することができない。ただし、指定したモンスターもそのターンの間行動できない
防御 指揮官命令:対面守備 仲間モンスター1体と敵モンスター1体を指定する。そのターンの間、敵モンスター1体が行った攻撃は指定した仲間モンスター以外を対象にできない
防御 指揮官命令:領域守備 前列と後列の何れかを指定する。指定した列にいる全てのモンスターはそのターンの間行動することができない。ただし、指定する列に1体以上の仲間モンスターがいなければならない
防御 指揮官命令:三合一身 このターン、仲間モンスターが受ける攻撃は全て「単体攻撃」になり、そのダメージを三分割して仲間モンスター全員が受ける。
防御 指揮官命令:完全回復 回復呪文・特技を持っている味方モンスター1体を指定する。対象のモンスターはそのターン、2倍MPを消費して、全仲間モンスターのHPを完全に回復させるまで回復行動を取りつづける。
防御 指揮官命令:超越防御 控えの仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターはそのターン「におうだち」状態になり、仲間モンスターが受けるすべての攻撃を代わりに受ける。ただし、防御力は半分になり、MPをすべて消費する。
防御 指揮官命令:装甲解除 仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターは常にターンの最初に行動できるようになり、魔法攻撃を含むあらゆる攻撃を回避できるようになる。ただしHPは1になり、HP回復することはできなくなる。
防御 指揮官命令:多重詠唱II 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターはこのターン、MPを2倍消費することによって、補助呪文と回復呪文を各1回づつ唱えることが出来る。
防御 指揮官命令:不撓不屈 そのターンの間、仲間全員が「不屈」状態になり、致死ダメージを受けてもHPが0にならずに1だけ残る
防御 指揮官命令:起死回生 そのターンの間、1以上のダメージを受けていて、HPが1桁の仲間モンスター全員は攻撃力と防御力が上昇する
防御 指揮官命令:禍福流転 そのターンの間、仲間モンスターは受けている状態異常の数だけ防御力が上昇する
防御 指揮官命令:突撃支援 仲間モンスター1体、任意の回復系魔法を同時に指定する。指定したモンスター以外の仲間モンスターがダメージもしくは状態異常を受けた場合、そのモンスターに対して指定したモンスターは即座に「指定された回復系魔法」を使用する
防御 指揮官命令:金剛練気 仲間モンスター1体を指定する。指定されたモンスターは、そのターンに受けるダメージを全てMPで受ける。MPが0以下になった場合、この効果は即座に解除される
防御 指揮官命令:難攻不落 仲間モンスター1体を指定する。指定したモンスターはそのターンの間、攻撃を受けるたびに次に受けるダメージが半分になる
防御 指揮官命令:堅牢堅固 そのターンの間、仲間全員が「だいぼうぎょ」状態のまま行動できる
防御 指揮官命令:無刀取り 仲間モンスターを1体指定する。物理攻撃を1度だけ無効化し、攻撃してきたモンスターの攻撃力を半分にする。
防御 指揮官命令:精神吸収 そのターン、相手が使った指揮官指令を全てキャンセルし、その分のSPを吸収する(吸収はやりすぎか?)
防御 指揮官命令:後出命令 そのターン、相手の攻撃が全て判明する。その後再度味方への命令を組みなおす事が出来る
防御 指揮官命令:一罰百戒 仲間モンスターを1体指定する。そのターン中に対象が受けた属性攻撃に対する耐性を、他の仲間モンスターは戦闘終了時まで得る。
防御 指揮官命令:因果応報 仲間モンスターを1体指定する。そのターン中に対象が攻撃を受けた場合、即座に同じダメージを攻撃モンスターに与える。
次のターン、対象のモンスターは全ての攻撃行動に反動ダメージが発生する。
防御 指揮官命令:徐如林 そのターンの間、仲間モンスターが受ける魔法のダメージは半減する。ただし、このターンの間仲間モンスターは魔法を使えない
防御 指揮官命令:不動如山 そのターンの間、仲間モンスター全員は被ダメージを大きく減少させる。ただし、与ダメージも大きく減少する
防御 指揮官命令:難知如陰 そのターンの間、「~~を無視する」効果を持った特性や耐性、指揮官命令の効果を打ち消す
防御 指揮官命令:拡散反射 そのターンの間、仲間モンスターが反射した魔法は「敵全体」に効果を及ぼす
防御 指揮官命令:反射体勢 仲間モンスター1体を指定する。指定されたモンスターは、そのターンの間「マホカンタ」がかかった状態になる
防御 指揮官命令:万物流転 仲間モンスター1体を指定する。指定されたモンスターを対象にふくむ攻撃すべてを、特定の属性に変更する

系統 Lv 名称 備考
特殊 Lv1 指揮官命令:孤独指令 そのターンの間、仲間モンスター全員が場に1体だけ出ているとみなされる。
さらに味方への補助・回復ができなくなり、敵味方ともに効果を複数体に与える能力が全て単体にしか効果を与えないようになる
特殊 Lv1 指揮官命令:奇妙奇天烈 仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターは、状態異常攻撃を受けた際、本来のものと違う効果が発動する。
効果は毎回ランダムに決定する。
特殊 Lv1 指揮官命令:摩訶不思議 仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターが攻撃呪文を唱えた際、本来の属性と違う属性で呪文が発動する。
属性は毎回ランダムで変更される。
特殊 Lv1 指揮官命令:一発ギャグ あそびにんを極めた仲間モンスター1体を指定する。指定されたモンスターは行動を行えない代わりに、敵マスターの指揮官命令を妨害することが出来る。
特殊 Lv2 指揮官命令:奇想天外 仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターは、攻撃の際に本来の対象と違うモンスターを攻撃することがある。
この行動で与えるダメージは、本来のダメージの1.2倍である
特殊 Lv2 指揮官命令:四捨五入 仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターが与えるダメージのうち、1の位を四捨五入してダメージを計算する。
特殊 Lv3 指揮官命令:出前迅速 仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターは、回復行動を取る場合に限り、どのモンスターよりも素早く行動する。
特殊 Lv3 指揮官命令:落書無用 仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターは、塗料などから発生する全てのダメージと状態異常を無効化する。
また、自らもそれに類する行動をとることができなくなる。
特殊 Lv5 指揮官命令:ホンワカパッパ 指揮官命令:奇妙奇天烈/摩訶不思議/奇想天外/四捨五入/出前迅速/落書無用の6つを重ねがけされたモンスターにしか効果が無い。
対象のモンスターは、白い半月状のポケットを手に入れる。モンスターはその中から、あらゆるアイテムを1つだけ手に入れることが出来る。
なお、この指揮官命令は精霊の加護の非常に強い場所(例:星振りの祭会場)でなければ発動できない。
特殊 Lv6 指揮官命令:傲慢 仲間モンスター1体を指定する。対象のモンスターは3ターンの間命令できなくなると同時に、敵味方からのダメージ・回復・補助などの影響を受けなくなる
特殊 Lv6 指揮官命令:憤怒 そのターン、仲間モンスターが与えるダメージが急激に上昇する。しかし命令はできなくなりモンスターの判断で動く。
特殊 Lv6 指揮官命令:嫉妬 発動後、敵モンスターの中で最もレベルが高いモンスターの能力を完全に看破する。
その後、一番レベルの低い仲間モンスターに、看破したモンスターの能力全てが3ターンの間上書きされる。
ただし、上書きされたモンスター自身の能力は3ターン使用できなくなる。
特殊 Lv6 指揮官命令:怠惰 発動後、強制的に敵味方何もできずに3ターン経過する。
特殊 Lv6 指揮官命令:暴食 そのターンの間、仲間モンスター全員が与えたダメージの分だけHP回復する。
しかし、HPを回復できないままターンが終了するとダメージを受ける。
特殊 Lv6 指揮官命令:色欲 場のモンスター1体を指定する。こんらんなどの精神系バッドステータス下にあるモンスターを敵味方問わず、そのターンの間だけ命令して動かせる。
特殊 Lv6 指揮官命令:強欲 仲間モンスター1体を指定する。攻撃や補助などを複数回行う能力の効果を2倍にする。
例:スピードスターの場合…「××こうげき」を2×2で4回攻撃

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月06日 10:08