しっとマスク1号


タグ一覧
しっと団


                     >┬‐'──- 、
                /  :|:. 〃  人ヽ
                    / .ヽ ::::|:::::}}::::{∨/ }ハ
               /∨(:::Vハ|:::/':ハノ ∧ く l
              |;}\::`しっとノ"/ } 1│
     .           l !  \ヽ|ノ /  / フ│
               !ヽ、_ヽl∠,___,.イ'< ,′____
                  !レ~ -火‐~ '´ ̄´ /|ヽ、   ̄`ヽ、
                  \ :::::::l:::::::::::::::  /!::. :. . ..........:::=≧=‐- 、
                  _/ヽ、::::l::::::::::::://:::':.. .:..,. ''. ::     . :.:.:`ヽ
           , --―'´;.:.、... ..个┴一'  .:::..:,.‐''".    .      .:、  :.:::}
          /   . :.:.ノ:. ..\.ヽヽ:  , -‐''´ ..::: ..    :     .::l . :.:.::|
        /   . .:.:.:./:.     `ヽ、::/     .:::、:.. .. . :.  :.  .::i ...:.:∧
         |  . . .:.:.:;イ::      .:i::.       . .::`''‐-=、ヽ、.:.. . .:: .:ノ: :!
       /{::. : : .: '´.:.i::.       . :|:      . .:: :.::::::::::::/゙"ヽ、:..:.::´::..: :|
       ,' `: :...:.:.:.::.::;!::.. .    .:.:|:     . . . :: :.:.:::::::::{::. .::;'`:‐ .::.: ;!:|.
      {   :. `''''゙´|:::.:.:. : . . . .:::l::. . . . .. .. .:.::..:.:::::::::::|::. . ::i   ..:::iく ::|
       {:.:.. .:.. . .:.:::ト、:.:.. . .  . .:.:;!、::.. . . . ... .:.::..:::::::_;;.ゝ、..:|  ..:ノ :. ヾ.
      /`'''  、,,,___:ノ \::. :.....:.:ノ::..`'ー::.....;;;_;;:.-‐''....:...:::,>'=、  .::i :.::}
     . {:.:. .   ___\   ` ‐-=、:::.:.. ..::r ー-=、.....:...::..::::/      . .:::! :; ::|
      !ー: . /:::___;>┐    \:.. :! ,.-―:‐、:: ,,.:‐''´    . . :__;ノ.イ.:.:|
      ';.:../:::::/´、   ̄)ヽ. _,r―‐亠- 、!::::::::::::::|「:     . . - '''´. : :丿.:/

出典:突撃!パッパラ隊

【概要】

 バレンタインやクリスマスなどのイベントの際に主にアベック達を強襲しているグループ「しっと団」のメンバー。第21話と第36話に登場。真琴の大ファン。
 負傷していたところをやる夫に手当てされた後、しっとマスク2号と合流してやる夫と共に真琴にサインをもらったり孤児院で子供達と触れ合った。
 やっていることはモテない男のによるテロ行為だが*1義理に厚い男でもあり、やる夫にバレンタインのチョコを渡すのをためらっていたスバルに渇を入れるなど男気のある一面もある。。
 ラーメン二郎好きであり、体臭を気にしないジロリアン。そのせいで「真の愛に臭いなど関係ないはず!!」とひどい勘違いしている。
 本業はなんと公務員らしい。優しくされるとどうすればいいかわからなくなる性分をしている。

タグ:

しっと団
+ タグ編集
  • タグ:
  • しっと団
最終更新:2016年12月09日 09:07

*1 テロリストなのに科学特捜隊と普通に話したり、プリキュアと手を組んだりとどういう立ち位置なのかよく分からない?という質問に対しギャグチックな扱いでお願いという返答が作者からされた。どうやら、劇中では鷹〇爪団やフロシャ〇ムみたいな組織と認識をされているようだ。ただし、例えにだした両者と違ってそう思われる要素がない活動をしている彼らがどうしてそう認識されているのかは不明。