あきつ丸の技説明

基本情報

特性1:潤いボディ
天候が雨の時、ターン終了時に状態異常を治す。
特性2:厚い脂肪
炎・氷タイプの威力が半減する(弱点判定は変わらない)。


┏【種族値】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──────────
┃H P 
┃攻撃 
┃防御 
┃特攻 
┃特防 
┃素早 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイプ:水/氷
耐性:◎=4倍 ○=2倍 △=1/2 ▼=1/4 ×=無効
                     

技一覧

技名 分類 タイプ 威力 命中率 範囲 効果
頭突き 物理 ノーマル 70 100 相手一体 30%の確率で相手を怯ませる
鳴き声 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の攻撃を1段階下げる
シグナルビーム 特殊 75 100 相手一体 10%の確率で相手を混乱させる
凍える風 特殊 55 95 相手全体 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
アンコール 変化 ノーマル - 100 相手一体 相手が最後に出した技を3ターン使わせ続ける
氷のつぶて 物理 40 100 相手一体 先制技(優先度+1) 直接技ではない
眠る 変化 エスパー - - 自分 自分のHPを全回復し、状態異常も回復する
2ターンの間眠り状態になる。HPが満タンだと失敗する
アクアリング 変化 - - 自分 毎ターン自分の最大HPの1/16のHPが回復する
オーロラビーム 特殊 65 100 相手一体 10%の確率で相手の攻撃を1段階下げる
アクアジェット 物理 40 100 相手一体 先制技(優先度+1)
潮水 特殊 65 100 相手一体 相手のHPが最大HPの半分以下だと威力が2倍になる
絶対零度 特殊 - 30 相手一体 一撃必殺技 ※
突進 物理 ノーマル 90 85 相手一体 相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける
ダイビング 物理 80 100 相手一体 1ターン目に水中に潜り、2ターン目に攻撃する
ダイビング中は例外条件を除いて全ての技が当たらない
水の波動 特殊 60 100 相手一体 20%の確率で相手を混乱させる
変化 - - 全体の場 天候を5ターン霰が降り続いている状態にする
目覚めるパワー 特殊 ノーマル 100 相手一体 ポケモンの個体値によって威力とタイプが変化
冷凍ビーム 特殊 95 100 相手一体 10%の確率で相手を凍らせる
吹雪 特殊 120 70 相手全体 10%の確率で相手を凍らせる、天気が霰だと必中
破壊光線 特殊 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
守る 変化 ノーマル - - 自分 そのターン自分が受ける技を無効化する(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
雨乞い 変化 - - 全体の場 天候を5ターン雨が降り続いてる状態にする
神秘の守り 変化 ノーマル - - 味方の場 5ターンの間味方の場が神秘の守り状態に
相手から受ける状態異常と混乱を防ぐ
八つ当たり 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が低いと威力が上がる(最高100)
恩返し 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が高いと威力が上がる(最高100)
影分身 変化 ノーマル - - 自分 自分の回避率を1段階上昇させる
空元気 物理 ノーマル 70 100 相手一体 使用者が毒・猛毒・麻痺・火傷状態の時、威力が2倍になる
泥棒 物理 40 100 相手一体 持ち物をこちらが持っていないとき、相手の持ち物を奪う
投げつける 物理 不定 100 相手一体 持っている道具により威力と効果が変化
使用すると持っていた道具は消費される
堪える 変化 ノーマル - - 自分 瀕死になる攻撃を受けてもHPが1残る(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
ギガインパクト 物理 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
誘惑 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の特攻を2段階下げる
異性にのみ有効、性別不明は無効
自然の恵み 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 持っている木の実によりタイプと威力が変化
使用すると持っていた木の実は消費される
身代わり 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを1/4減らし、身代わりを作る
波乗り 特殊 95 100 自分以外 なし
波動弾 特殊 格闘 90 必中 相手一体 必ず命中する
気合球 特殊 格闘 120 70 相手一体 10%の確率で相手の特防を1段階下げる
冷凍パンチ 物理 75 100 相手一体 10%の確率で相手を氷状態にする
雷パンチ 物理 電気 75 100 相手一体 10%の確率で相手を麻痺状態にする
ドリルライナー 物理 地面 80 95 相手一体 急所に当たりやすい
ロックブラスト 物理 25 90 相手一体 一回で2~5連続のダメージを与える
直接技ではない ※1
地均し 物理 地面 60 100 自分以外 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
蓄える 変化 ノーマル - - 自分 自分の防御と特防を1段階上昇させる
使用後「蓄える」状態になる(3回まで累積可能) ※2
角ドリル 物理 ノーマル - 30 相手一体 一撃必殺技
寝言 変化 ノーマル - - 自分 自分が眠り状態の時のみ使用可能
自分の持っている技のうち1つをランダムで使う
滅びの歌 変化 ノーマル - - 全員 場に出ている全員をほろびのうた状態にする
3ターン後に瀕死になる(状態変化は交代で消失)
氷柱針 物理 25 100 相手一体 一回で2~5連続のダメージを与える 直接技ではない ※1
金縛り 変化 ノーマル - 100 相手一体 直前に相手が使った技を4ターン使えなくする
猫騙し 物理 ノーマル 40 100 相手一体 相手を100%怯ませる(優先度+3)
交換など場に出た直後のターンのみ成功する
アクアテール 物理 90 90 相手一体 なし
ギアチェンジ 変化 - - 自分 自分の攻撃を1段階、素早さを2段階上げる
蛍火 変化 - - 自分 自分の特攻を3段階上昇させる

※1 岩ジュエル、急所指定は全弾に適用される。(急所はこのスレにおいてのみ)
※2
4回以上蓄えると失敗する。
技「飲み込む」「吐き出す」の効果を上げる。使用後は「蓄える」状態が解除される(上昇していた防御・特防も下がる)。
飲み込む:回復量=最大HPの1/4→1/2→同値
吐き出す:威力=蓄えた回数×100

あきつ丸のレベル技
Lv.1  .波動弾
Lv.1  .気合玉
Lv.1  .頭突き
Lv.3  なきごえ
Lv.7  シグナルビーム
Lv.11 凍える風
Lv.13 アンコール
Lv.17 氷の礫
Lv.21 眠る
Lv.23 アクアリング
Lv.27 オーロラビーム
Lv.31 アクアジェット
Lv.33 潮水
Lv.34 絶対零度
Lv.39 突進
Lv.45 ダイビング
Lv.49 アクアテール
Lv.55 冷凍ビーム
Lv.61 神秘の守り
Lv.65 霰
Lv.75 ギアチェンジ / 蛍火

あきつ丸の現在の特徴
全体的に高水準な能力値の強化ジュゴン。
HB以外の全種族値が上昇しており半端な素早さから先手を取りやすくなっている。
進化前は技範囲がタイプ一致技とシグナルビーム、目覚めるパワー、ドリルライナー程度だったものの進化の際に雷パンチや格闘技等範囲が増えている。
特に格闘打点の追加は大きく本来突破し辛い鋼に通るのは評価点。

特性は両方ジュゴンのもので潤いボディを活かすのであれば雨パで活用したいところ。
物理型で運用する場合は火傷無効が強力、麻痺や眠りの無効は言わずもがな。
特性2の厚い脂肪で炎技を実質半減できるのも強力。

今後レベル技でギアチェンジ、蛍火という非常に強力な積み技が解禁されるため物理特殊両方で活用することができる。
なので余裕があるのであればSに振った後マトマの実等でバトルやパーティに応じて努力値の入れ替えを適宜行うのを推奨、最大火力は特殊だが範囲的には物理が広い。
なんならHSベースで育成してどちらかの積み技+その積み技側の攻撃技という組み合わせでもいいだろう。
アンコールと組み合わせるのも強力。

持ち物は中途半端な耐久を補うオボンや半減実、食べ残し、挑発対策のメンタルハーブや襷辺りが候補か。

技の参照元はジュゴン。教え技に雷パンチ・冷凍パンチが追加。
技マシンに地ならし 地震 ロックブラスト ストーンエッジ 岩落としが追加されている。

習得可能技一覧

習得相手 習得できる技
エド(教え技) 頭突き、のしかかり、捨て身タックル、物真似、いびき、凍える風、寝言、アイアンテール、
ダイビング(済)、シグナルビーム(済)、アクアテール(済)、ドリルライナー(済)、雷パンチ(済)、冷凍パンチ(済)
ルイズ(卵技) 叩きつける、角ドリル(済)、金縛り(済)、舌で舐める、滅びの歌(済)、寝言(済)、アンコール(済)、アイアンテール、
猫騙し(済)、蓄える(済)、吐き出す、飲み込む、シグナルビーム(済)、氷柱針(済)、水の波動(済)
金剛晄 クロスチョップ
ソル ハイドロカノン、オクタン砲、フリーズボルト、コールドフレア、凍える世界

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月05日 00:22