布都の技説明

基本情報

特性1:浮遊
地面タイプの技が無効になる。
特性2:砂掻き
天候が砂嵐の時、岩・地面・鋼タイプがなくてもダメージを受けず、素早さが2倍になる。


┏【種族値】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──────────
┃H P 72
┃攻撃 40
┃防御 148
┃特攻 115
┃特防 150
┃素早 72
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイプ:岩/鋼
耐性:◎=4倍 ○=2倍 △=1/2 ▼=1/4 ×=無効
      ×  

技一覧

技名 分類 タイプ 威力 命中率 範囲 効果
電磁浮遊 変化 電気 - - 自分 5ターンの間地面タイプの技が当たらなくなる
場が重力状態で発動、もしくは発動中に重力状態になると無効 ※
重力 変化 エスパー - - 全体の場 5ターンの間じゅうりょく状態になる ※
体当たり 物理 ノーマル 50 100 相手一体 なし
鉄壁 変化 - - 自分 自分の防御を2段階上昇させる
通せんぼう 変化 ノーマル - 必中 相手一体 相手を状態変化「くろいまなざし」にする ※
マグネットボム 物理 60 必中 相手一体 必ず命中する
電磁波 変化 電気 - 100 相手一体 相手を麻痺状態にする
ロックブラスト 物理 25 90 相手一体 ランダムで2~5回連続攻撃する 直接技ではない
眠る 変化 エスパー - - 自分 自分のHPを全回復し、状態異常も回復する
2ターンの間眠り状態になる。HPが満タンだと失敗する
スパーク 物理 電気 65 100 相手一人 30%の確率で相手を麻痺状態にする
岩雪崩 物理 75 90 相手全体 30%の確率で相手を怯ませる
目覚めるパワー 特殊 ノーマル 100 相手一体 ポケモンの個体値によって威力とタイプが変化
日本晴れ 変化 - - 全体の場 天候を5ターン陽射しが強い状態にする
守る 変化 ノーマル - - 自分 そのターン自分が受ける技を無効化する(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
八つ当たり 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が低いと威力が上がる(最高100)
10万ボルト 特殊 電気 95 100 相手一体 10%の確率で相手を麻痺状態にする
特殊 電気 120 70 相手一体 30%の確率で相手を麻痺状態にする
天候が雨の時は必中、晴れの時は命中が50に低下
恩返し 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が高いと威力が上がる(最高100)
影分身 変化 ノーマル - - 自分 自分の回避率を1段階上昇させる
砂嵐 変化 - - 全体の場 天候を5ターン砂嵐が吹き荒れる状態にする
岩石封じ 物理 50 80 相手一体 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
空元気 物理 ノーマル 70 100 相手一体 使用者が毒・猛毒・麻痺・火傷状態の時、威力が2倍になる
堪える 変化 ノーマル - - 自分 瀕死になる攻撃を受けてもHPが1残る(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
ステルスロック 変化 - - 相手の場 相手がポケモンを交換するたびに出てきたポケモンに岩タイプのダメージを与える
誘惑 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の特攻を2段階下げる
異性にのみ有効、性別不明は無効
地均し 物理 地面 60 100 自分以外 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
自然の恵み 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 持っている木の実によりタイプと威力が変化
使用すると持っていた木の実は消費される
身代わり 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを1/4減らし、身代わりを作る
岩砕き 物理 格闘 40 100 相手一体 50%の確率で相手の防御を1段階下げる
破壊光線 特殊 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
ギガインパクト 物理 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
空を飛ぶ 物理 飛行 90 95 相手一体 1ターン目に飛び上がり、2ターン目に攻撃する
空を飛ぶ中は例外条件を除いて全ての技が当たらない
ラスターカノン 特殊 80 100 相手一体 10%の確率で相手の特防を1段階下げる
ボルトチェンジ 特殊 電気 70 100 相手一体 攻撃後、そのターン内に手持ちと交代する

※じゅうりょく状態
  • 場にいる全員の命中率が5/3倍
  • 飛行タイプ・浮遊特性・技の効果で地面にいない状態のポケモンが地面にいる状態になる
  • 宙に浮く技が使用できなくなる
    跳ねる/飛び蹴り/飛び膝蹴り/電磁浮遊/テレキネシス/空を飛ぶ/飛び跳ねる/フリーフォールが該当する

布都のレベル技
Lv 1 体当たり
Lv 1 鉄壁
Lv 1 通せん坊
Lv 1 重力
Lv 1 電磁浮遊
Lv 1 マグネットボム
Lv 4 鉄壁
Lv 8 通せん坊
Lv 11 マグネットボム
Lv 15 電磁波
Lv 18 ロックブラスト
Lv 22 眠る
Lv 25 スパーク
Lv 29 岩雪崩
Lv 32 パワージェム
Lv 36 砂嵐
Lv 39 放電
Lv 43 大地の力
Lv 46 ストーンエッジ
Lv 50 電磁砲
Lv 50 ロックオン
布都の現在の特徴
ダイノーズ互換だがAが下がった代わりにCが大きく伸びHSも強化されたためほとんど別物と考えていい。合計種族値も600族近く強化されている。
特性の浮遊で4倍弱点の地面技を無効化できるが型破り持ちに注意。
もう一つの4倍弱点の格闘もメジャーなタイプなので実際の数値ほど硬さを感じられないこともあるだろう。

耐久よりのステータスをしているが追加された特性砂かきによりSに振るという方向性もあり。
Sに252振った場合レベル50の時実数値248相当と最速スカーフ98族抜きまで可能。
そこまでいかなくともSに努力値を68入れれば砂下で最速スカーフ70族抜きまで行けるのでSに振る場合の一つの基準点となる。
砂下ではSが倍に強化されるだけではなくDが1.5倍に強化されるため特殊技に滅法強くなるため基本は砂パに入れて運用するといいだろう。

特殊よりの種族値配分をしているが現状では電気技と目覚めるパワー以外まともな特殊技はないが、
レベルを上げることでパワージェム、大地の力といった強力な特殊技を覚えられるのでまずはレベル上げをしていこう。
今後ラスターカノンの技マシンが手に入ればメイン技は完成するので後は技開発クラブで強力な特殊技や鬼火などのスリップダメージを稼げる技を習得したい。

持ち物は耐久型にするならオボンの実や食べ残し、状態異常に強くなるラムの実辺り。アタッカー型にするならジュエルや拘り眼鏡などが候補か。

技開発クラブで習得したいのは気合球や大文字、冷凍ビームなどの高威力技、他では鬼火か熱湯などの火傷にさせる技がいいだろう。
技の参照元はダイノーズ、それに加えて空を飛ぶを覚えられる。

習得可能技一覧

習得相手 習得できる技
エド(教え技) 炎のパンチ、冷凍パンチ、雷パンチ、頭突き、のしかかり、捨て身タックル、物真似、丸くなる、
自爆、岩雪崩、いびき、泥かけ、転がる、威張る、寝言、痛み分け、
原始の力、マジックコート、鉄壁、通せん坊、重力、電磁浮遊、大地の力、アイアンヘッド
ルイズ(卵技) 捨て身タックル、大爆発、堪える、転がる、マグニチュード、通せん坊、ステルスロック、固くなる、
岩落とし
金剛晄 爆裂パンチ
ソル 岩石砲、破滅の願い

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月06日 03:17