ミヤコの技説明

基本情報

特性1:プレッシャー
この特性を持った対象に技をかけた時、消費PPが+1される。
相手に技のダメージを与えた時、10%の確率でひるむ。
特性2:影踏み
相手はポケモンの交代・逃走が不可能になる。テレポートも失敗する。
お互いが同じ特性を持っている場合、双方無効化される。
バトンタッチ、トンボ返り、ボルトチェンジ、綺麗な抜け殻、脱出ボタンによる交代は有効。


┏【種族値】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──────────
┃H P 60
┃攻撃 120
┃防御 140
┃特攻 30
┃特防 145
┃素早 30
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイプ:ゴースト
耐性:◎=4倍 ○=2倍 △=1/2 ▼=1/4 ×=無効
×           ×            

技一覧

技名 分類 タイプ 威力 命中率 範囲 効果
炎のパンチ 物理 75 100 相手一体 10%の確率で相手を火傷にする
冷凍パンチ 物理 75 100 相手一体 10%の確率で相手を氷状態にする
雷パンチ 物理 電気 75 100 相手一体 10%の確率で相手を麻痺状態にする
重力 変化 エスパー - - 全体の場 5ターンの間じゅうりょく状態になる ※1
締め付ける 物理 ノーマル 15 85 相手一体 相手を締め付け4~5ターン連続でHPを減らし続ける
その間相手は逃走・交代が不可能になる
睨みつける 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の防御を1段階下げる
ナイトヘッド 特殊 ゴースト - 100 相手一体 自分のLv分の固定ダメージを与える
金縛り 変化 ノーマル - 100 相手一体 直前に相手が使った技を4ターン使えなくする
見破る 変化 ノーマル - 必中 相手一体 相手を「みやぶる」状態にする ※2
驚かす 物理 ゴースト 30 100 相手一体 30%の確率で相手を怯ませる
怪しい光 変化 ゴースト - 100 相手一体 相手を混乱させる
影打ち 物理 ゴースト 40 100 相手一体 先制技(優先度+1)
追い討ち 物理 40 100 相手一体 相手が交換すると、交換する前のポケモンに威力2倍で攻撃
呪い(鈍い) 変化 ゴースト - - ※1 自身のタイプにより効果が変化する ※3
鬼火 変化 - 75 相手一体 相手を火傷状態にする
シャドーパンチ 物理 ゴースト 60 必中 相手一体 必ず命中する
祟り目 特殊 ゴースト 50 100 相手一体 相手が状態異常の時、威力が2倍になる
黒い眼差し 変化 ノーマル - 必中 相手一体 相手を状態変化「くろいまなざし」にする ※4
しっぺ返し 物理 50 100 相手一体 相手の後攻になった時、威力が2倍になる
気合パンチ 物理 格闘 150 100 相手一体 必ず後攻になる(優先度-3)
使用前に攻撃技のダメージを受けていると失敗する
目覚めるパワー 特殊 ノーマル 100 相手一体 ポケモンの個体値によって威力とタイプが変化
日本晴れ 変化 - - 全体の場 天候を5ターン陽射しが強い状態にする
冷凍ビーム 特殊 95 100 相手一体 10%の確率で相手を凍らせる
吹雪 特殊 120 70 相手全体 10%の確率で相手を凍らせる、天気が霰だと必中
破壊光線 特殊 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
守る 変化 ノーマル - - 自分 そのターン自分が受ける技を無効化する(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
変化 - - 全体の場 天候を5ターン霰が降り続いている状態にする
八つ当たり 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が低いと威力が上がる(最高100)
恩返し 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が高いと威力が上がる(最高100)
サイコキネシス 特殊 エスパー 90 100 相手一体 10%の確率で相手の特防を1段階下げる
シャドーボール 特殊 ゴースト 80 100 相手一体 20%の確率で相手の特防を1段階下げる
瓦割り 物理 格闘 75 100 相手一体 相手の場のリフレクター・光の壁を解除してから攻撃する
影分身 変化 ノーマル - - 自分 自分の回避率を1段階上昇させる
岩石封じ 物理 50 80 相手一体 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
空元気 物理 ノーマル 70 100 相手一体 使用者が毒・猛毒・麻痺・火傷状態の時、威力が2倍になる
眠る 変化 エスパー - - 自分 自分のHPを全回復し、状態異常も回復する
2ターンの間眠り状態になる。HPが満タンだと失敗する
泥棒 物理 40 100 相手一体 持ち物をこちらが持っていないとき、相手の持ち物を奪う
気合球 特殊 格闘 120 70 相手一体 10%の確率で相手の特防を1段階下げる
投げつける 物理 不定 100 相手一体 持っている道具により威力と効果が変化
使用すると持っていた道具は消費される
堪える 変化 ノーマル - - 自分 瀕死になる攻撃を受けてもHPが1残る(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
ギガインパクト 物理 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
フラッシュ 変化 ノーマル - 100 相手一体 相手の命中率を1段階下げる
誘惑 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の特攻を2段階下げる
異性にのみ有効、性別不明は無効
地均し 物理 地面 60 100 自分以外 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
自然の恵み 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 持っている木の実によりタイプと威力が変化
使用すると持っていた木の実は消費される
身代わり 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを1/4減らし、身代わりを作る
トリックルーム 変化 エスパー - - 全体の場 5ターンの間素早さの低い順に行動する状態にする(優先度-7)
岩砕き 物理 格闘 40 100 相手一体 50%の確率で相手の防御を1段階下げる

※1 じゅうりょく状態
  • 場にいる全員の命中率が5/3倍
  • 飛行タイプ・浮遊特性・技の効果で地面にいない状態のポケモンが地面にいる状態になる
  • 宙に浮く技が使用できなくなる
    跳ねる/飛び蹴り/飛び膝蹴り/電磁浮遊/テレキネシス/空を飛ぶ/飛び跳ねる/フリーフォールが該当する
※2 状態変化「みやぶる」…この状態のポケモンはゴーストタイプでも格闘・ノーマル技を効く状態になり、自身の回避率上昇を無視して命中判定を行われる。
※3
自身のタイプがゴーストタイプの場合(呪い):自分に最大HPの1/2のダメージ、相手を呪い状態にする
自身のタイプがゴーストタイプ以外の場合(鈍い):自分の攻撃と防御が1段階上がり、自分の素早さが1段階下がる
※4 状態変化「くろいまなざし」
この状態のポケモンは交代や逃げることができなくなる。テレポートも失敗する。
使ったポケモンが倒れるか交代する、使われたポケモンが交代するとこの変化は消滅する。
バトンタッチ・とんぼがえり・ボルトチェンジは出来る(バトンタッチでも効果は引き継がない)
特性がにげあしのポケモンとけむりだまを持つポケモンは、くろいまなざし状態でもにげる・テレポートができる(交代はできない)。
きれいなぬけがらを持つポケモンは、くろいまなざし状態でも交代できる(にげる・テレポートはできない)。

ミヤコのレベル技
Lv 1 炎のパンチ
Lv 1 冷凍パンチ
Lv 1 雷パンチ
Lv 1 締め付ける
Lv 1 睨みつける
Lv 1 金縛り
Lv 1 ナイトヘッド
Lv 1 重力
Lv 6 金縛り
Lv 9 見破る
Lv 14 驚かす
Lv 17 怪しい光
Lv 22 影撃ち
Lv 25 追い討ち
Lv 30 呪い
Lv 33 鬼火
Lv 37 シャドーパンチ
Lv 42 祟り目
Lv 49 黒い眼差し
Lv 58 しっぺ返し
Lv 61 未来予知

ミヤコの現在の特徴
CSを下げHABDを上昇させ特性に影踏みを追加した強化ヨノワール。
原種と比べるとSが下がっている点も元から低いSだったのであまり気にならずトリックルームやジャイロボールの威力低下を考えるとむしろ強化点ですらある。

高いABDを持つがAは全体的に技威力が低めなため思ったより火力が出ず、耐久もHが低いため実際は並より高い程度。
回復技も眠ると痛み分け程度とややクセのある技のみなので鬼火やトリックルーム等の変化技、技範囲の広さを活かして立ち回ってきたい。

基本的にはヨノワールの運用論をそのまま持ってきていいだろう。
プレッシャーは発動確率は低いものの影撃ちや不意打ち、トリックルーム下の運用と発動機会は意外と少なくない。発動したらラッキー程度に考えよう。

この世代ではゴーストタイプ相手でも影踏みの効果は発揮されるので鬼火と合わせて物理主体の相手を無理やり起点にしていくことができる。
道連れや置き土産、痛み分け、スキルスワップといった面白い技も活用でき、幅広い運用が可能。

Sが極端に低くトリックルームを覚えているのでトリックルームパーティの始動役適性がある。
同じくトリル適正のあるエンジェルと比較するとこちらは地面、草耐性がない代わりにSはこちらのほうが圧倒的に低く弱点も少なめなので組むのであればこちらに軍配が上がるだろうか。
置き土産、道連れといった1:1交換技や自主退場技を覚えるので起点役として申し分ないし技範囲も広いのでアタッカーとして運用してもいいだろう。

追加技で欲しいものは不意打ち、岩雪崩、痛み分け、道連れ、スキルスワップ、置き土産、トリック辺りが候補。
癖が強いがこの世代最強の霊物理技であるシャドーダイブも習得しておきたい。
持ち物は状態異常対策のラムの実、食べ残し、オボンの実辺り。拘りアイテムを持たせて拘りトリックさせても面白いか。

技開発クラブでは自己再生等の高速回復技、アームハンマーやシャドークローといった自身とマッチした物理技を狙いたい。
技の参照元はヨノワール。

習得可能技一覧

習得相手 習得できる技
エド(教え技) 炎のパンチ(済)、冷凍パンチ(済)、締め付ける(済)、頭突き、いびき、泥かけ、凍える風、寝言、
痛み分け、トリック、スキルスワップ、重力(済)、横取り、不意打ち、悪の波動、怪しい風、
メガトンパンチ、メガトンキック、のしかかり、捨て身タックル、地球投げ、物真似、指を振る、夢食い、
岩雪崩、悪夢、威張る、自己暗示、雷パンチ(済)
ルイズ(卵技) 道連れ、痛み分け、置き土産、スキルスワップ、封印、怨念、悪の波動、怪しい風
金剛晄 爆裂パンチ、カウンター
ソル シャドーダイブ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月26日 01:12