一子の技説明

基本情報

特性1:威嚇
場に出た時、あるいはこの特性に変化した時に、相手の攻撃を1段階下げる。
※ダブル・トリプルバトルの場合は正面の相手に隣接している相手も対象。
特性2:砂掻き
天候が砂嵐の時、岩・地面・鋼タイプがなくてもダメージを受けず、素早さが2倍になる。


┏【種族値】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──────────
┃H P 99
┃攻撃 120
┃防御 90
┃特攻 45
┃特防 90
┃素早 111
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイプ:ノーマル
耐性:◎=4倍 ○=2倍 △=1/2 ▼=1/4 ×=無効
                        ×      

技一覧

技名 分類 タイプ 威力 命中率 範囲 効果
氷の牙 物理 65 95 相手一体 10%の確率で相手を怯ませるか凍らせる
炎の牙 物理 65 95 相手一体 10%の確率で相手を怯ませるか火傷にする
雷の牙 物理 電気 65 95 相手一体 10%の確率で相手を怯ませるか麻痺状態にする
睨みつける 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の防御を1段階下げる
体当たり 物理 ノーマル 50 100 相手一体 なし
嗅ぎわける 変化 ノーマル - 必中 相手一体 相手を「みやぶる」状態にする ※
噛み付く 物理 60 100 相手一体 30%の確率で相手を怯ませる
手助け 変化 ノーマル - - 味方一体 味方の技の威力を1.5倍にする(優先度+5)
突進 物理 ノーマル 90 85 相手一体 相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける
奮い立てる 変化 ノーマル - - 自分 自分の攻撃と特攻を1段階上昇させる
噛み砕く 物理 80 100 相手一体 20%の確率で相手の防御を1段階下げる
吼える 変化 ノーマル - 100 相手一体 野生ポケモンとの戦闘を終了させる
トレーナー戦で相手ポケモンをランダムで交代させる(優先度-6)
恩返し 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が高いと威力が上がる(最高100)
神速 物理 ノーマル 80 100 相手一体 先制技(優先度+2)
目覚めるパワー 特殊 ノーマル 100 相手一体 ポケモンの個体値によって威力とタイプが変化
日本晴れ 変化 - - 全体の場 天候を5ターン陽射しが強い状態にする
破壊光線 特殊 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
守る 変化 ノーマル - - 自分 そのターン自分が受ける技を無効化する(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
雨乞い 変化 - - 全体の場 天候を5ターン雨が降り続いてる状態にする
八つ当たり 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が低いと威力が上がる(最高100)
10万ボルト 特殊 電気 95 100 相手一体 10%の確率で相手を麻痺状態にする
特殊 電気 120 70 相手一体 30%の確率で相手を麻痺状態にする
天候が雨の時は必中、晴れの時は命中が50に低下
穴を掘る 物理 地面 80 100 相手一体 1ターン目に地中に潜り、2ターン目に攻撃する
穴を掘る中は例外条件を除いて全ての技が当たらない
シャドーボール 特殊 ゴースト 80 100 相手一体 20%の確率で相手の特防を1段階下げる
影分身 変化 ノーマル - - 自分 自分の回避率を1段階上昇させる
岩石封じ 物理 50 80 相手一体 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
燕返し 物理 飛行 60 必中 相手一体 必ず命中する
空元気 物理 ノーマル 70 100 相手一体 使用者が毒・猛毒・麻痺・火傷状態の時、威力が2倍になる
眠る 変化 エスパー - - 自分 自分のHPを全回復し、状態異常も回復する
2ターンの間眠り状態になる。HPが満タンだと失敗する
堪える 変化 ノーマル - - 自分 瀕死になる攻撃を受けてもHPが1残る(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
しっぺ返し 物理 50 100 相手一体 相手の後攻になった時、威力が2倍になる
敵討ち 物理 ノーマル 70 100 相手一体 味方が瀕死になった次のターンに使うと、威力が2倍
ギガインパクト 物理 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
電磁波 変化 電気 - 100 相手一体 相手を麻痺状態にする
身代わり 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを1/4減らし、身代わりを作る
岩砕き 物理 格闘 40 100 相手一体 50%の確率で相手の防御を1段階下げる
波乗り 特殊 95 100 自分以外 なし
起死回生 物理 格闘 不定 100 相手一体 自分の残りHPが少ないほど威力が上がる ※2
とっておき 物理 ノーマル 140 100 相手一体 他に覚えている技をそれぞれ1回以上使っていないと失敗する
あくび 変化 ノーマル - 必中 相手一体 相手を次のターン眠り状態にする 相手が交換すると無効
追い討ち 物理 40 100 相手一体 相手が交換すると、交換する前のポケモンに威力2倍で攻撃
甘える 変化 ノーマル - 100 相手一体 相手の攻撃を2段階下げる
ワイルドボルト 物理 電気 90 100 相手一体 相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける
馬鹿力 物理 格闘 120 100 相手一体 使用後に自分の攻撃と防御が1段階下がる

※1 状態変化「みやぶる」…この状態のポケモンはゴーストタイプでも格闘・ノーマル技を効く状態になり、自身の回避率上昇を無視して命中判定を行われる。

※2
威力の変動は以下の通り(~以上~未満)
残りHP 威力
~2/48 200
2/48~5/48 150
5/48~10/48 100
10/48~17/48 80
17/48~33/48 40
33/48~ 20

一子のレベル技
Lv.1  神速
Lv.1  恩返し
Lv.1  氷の牙
Lv.1  炎の牙
Lv.1  雷の牙
Lv.1  睨みつける
Lv.1  体当たり
Lv.5  嗅ぎ分ける
Lv.8  噛みつく
Lv.12 手助け
Lv.15 突進
Lv.20 奮い立てる
Lv.24 噛み砕く
Lv.29 吠える
Lv.36 敵討ち
Lv.42 起死回生
Lv.51 とっておき
Lv.59 ギガインパクト

一子の現在の特徴
HASが強化されたムーランドの上位互換。特に中速程度だったSが改善されており格段に使いやすくなっている。
技面でも神速が追加され最後のダメ押しや瀕死直前の最後の一刺しとしての性能は十分。

特性はまず威嚇が強力。自身の物理耐久を疑似的に強化できるほかサイクル戦に役立つ。
もう一つの特性砂掻きにより砂パ適性がある。
現状のやる夫の手持ちではほかの砂掻き持ちには布都がいるがあちらよりSは大きく勝っているほか物理特殊で役割が異なっているため差別化は容易。
砂下で運用するのであれば人型のSの基準である最速115族スカーフを無振りでも抜いているのでHAベースで育成してもいいだろう。
それ以上を抜きたい場合は仮想的に応じてS調整していきたい。

砂パ以外ならAS特化で育成を推奨、もしその場合余った努力値はDに振るとHP奇数調整+ポリゴンF以外のダウンロード対策にもつながるのでHに振るよりこちらがお勧め。
もしポリゴンFが出てきたとしても威嚇でプラスマイナス0に持っていくこともできる。

技構成はメインとなるタイプ一致技+サブウェポン+電磁波や卵技のあくび等の変化技を入れるといいだろう。
サブウェポンは相性補完になる馬鹿力、ゴーストに通る噛み砕くor追い討ち、3色牙辺りが候補だが全体的にデメリットがあったり低威力なので可能なら技開発クラブでインファイトなどの自身とマッチした高威力技を狙っていきたい。

メイン技候補はクセのない高威力技として恩返し、上記の通り扱いやすい神速、状態異常対策の空元気、発動条件が難しいものの火力がえぐいとっておき、ギガインパクトなど実に豊富。
いっそ2枠程度までノーマル技をいれてもいいが通りが悪い相手に対するケアは万全にしておこう。

卵技の追い討ち、あくびと金剛の馬鹿力は優先度が高い。他だとノーマル技の選択肢としてアフロブレイクがあると便利。

持ち物は威嚇と合わせて本来弱点の格闘技に強くなれるヨプの実、威嚇込みで耐久が上がるオボンの実、ノーマル技の火力が上がるシルクのスカーフやノーマルジュエル、命の玉辺りが候補。
耐久が並以上かつ弱点も少ないので気合の襷は優先度が低い、ノーマル技他を打ち分けして戦うポケモンなので拘り系もアンチシナジー気味。


技開発クラブではインファイトや氷柱落とし、地震、ストーンエッジ、フレアドライブor炎のパンチ等の高威力物理技を狙いたい。
技の参照元はムーランド。

習得可能技一覧

習得相手 習得できる技
エド(教え技) いびき、寝言、騒ぐ、手助け(済)、ハイパーボイス、欲しがる、とっておき(済)、アイアンヘッド、
威張る
ルイズ(卵技) 砂かけ、舌で舐める、泥かけ、堪える(済)、甘える(済)、追い討ち(済)、あくび(済)、遠吠え、
雷の牙(済)、氷の牙(済)、炎の牙(済)
金剛晄 馬鹿力(済)
ソル アフロブレイク、握りつぶす、古の歌

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月11日 00:27