市原仁奈の技説明

基本情報

特性1:もふもふ
直接攻撃を受けたとき、ダメージを半減する。ほのおタイプの攻撃技を受けたとき、ダメージが2倍になる。
特性2:化けの皮
「ばけたすがた」のときに攻撃技を受けるとダメージを0にして「ばれたすがた」へとフォルムチェンジする。
「ばれたすがた」は瀕死から復帰する、あるいは戦闘が終了するまで「ばけたすがた」へは戻らない。


┏【種族値】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──────────
┣【焔巫女】
┃H P 51
┃攻撃 97
┃防御 71
┃特攻 41
┃特防 108
┃素早 97
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイプ:ゴースト
耐性:◎=4倍 ○=2倍 △=1/2 ▼=1/4 ×=無効
×           ×            

着ぐるみ使用時
着ぐるみ
うさぎ(炎) ×   ×      
ぺんぎん(水) × ×          
ひつじ(草) × ×          
ヘビ(毒) ×         ×        
ひよこ(飛) ×     × ×        
パンダ(悪) ×           ×     ×            

技一覧

技名 分類 タイプ 威力 命中率 範囲 効果
はねる 変化 ノーマル - - 自分 何も効果がない
まねっこ 変化 ノーマル - - 不定 敵味方問わずバトルで最後に使用された技を使用する ※
驚かす 物理 ゴースト 30 100 相手一体 30%の確率で相手を怯ませる
影分身 変化 ノーマル - - 自分 自分の回避率を1段階上昇させる
奮い立てる 変化 ノーマル - - 自分 自分の攻撃と特攻を1段階上昇させる
ビルドアップ 変化 格闘 - - 自分 自分の攻撃と防御を1段階上昇させる
目覚めるパワー 特殊 ノーマル 100 相手一体 ポケモンの個体値によって威力とタイプが変化
破壊光線 特殊 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
光の壁 変化 エスパー - - 味方の場 5ターンの間、相手からの特殊技のダメージが半分になる
守る 変化 ノーマル - - 自分 そのターン自分が受ける技を無効化する(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
神秘の守り 変化 ノーマル - - 味方の場 5ターンの間味方の場が神秘の守り状態に
相手から受ける状態異常と混乱を防ぐ
八つ当たり 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が低いと威力が上がる(最高100)
10万ボルト 特殊 電気 95 100 相手一体 10%の確率で相手を麻痺状態にする
特殊 電気 120 70 相手一体 30%の確率で相手を麻痺状態にする
天候が雨の時は必中、晴れの時は命中が50に低下
恩返し 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が高いと威力が上がる(最高100)
サイコキネシス 特殊 エスパー 90 100 相手一体 10%の確率で相手の特防を1段階下げる
シャドーボール 特殊 ゴースト 80 100 相手一体 20%の確率で相手の特防を1段階下げる
空元気 物理 ノーマル 70 100 相手一体 使用者が毒・猛毒・麻痺・火傷状態の時、威力が2倍になる
眠る 変化 エスパー - - 自分 自分のHPを全回復し、状態異常も回復する
2ターンの間眠り状態になる。HPが満タンだと失敗する
泥棒 物理 40 100 相手一体 持ち物をこちらが持っていないとき、相手の持ち物を奪う
投げつける 物理 不定 100 相手一体 持っている道具により威力と効果が変化
使用すると持っていた道具は消費される
シャドークロー 物理 ゴースト 70 100 相手一体 急所に当たりやすい
しっぺ返し 物理 50 100 相手一体 相手の後攻になった時、威力が2倍になる
電磁波 変化 電気 - 100 相手一体 相手を麻痺状態にする
剣の舞 変化 ノーマル - - 自分 自分の攻撃を2段階上昇させる
身代わり 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを1/4減らし、身代わりを作る
トリックルーム 変化 エスパー - - 全体の場 5ターンの間素早さの低い順に行動する状態にする(優先度-7)
ドレインパンチ 物理 格闘 75 100 相手一体 相手に与えたダメージの1/2のHPを回復する
クロスチョップ 物理 格闘 100 80 相手一体 急所に当たりやすい
フォルムチェンジ中専用技①
ブレイズキック 物理 85 90 相手一体 10%の確率で相手を火傷にする
急所に当たりやすい
シェルブレード 物理 75 95 相手一体 50%の確率で相手の防御を1段階下げる
リーフブレード 物理 90 100 相手一体 急所に当たりやすい
アクロバット 物理 飛行 55 100 相手一体 自分が道具を持っていないと威力が2倍 ※1
不意打ち 物理 80 100 相手一体 先制技(優先度+1)発動できない場合がある ※2
毒突き 物理 80 100 相手一体 30%の確率で相手を毒状態にする
フォルムチェンジ中専用技②
フレアドライブ 物理 120 100 相手一体 相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける
10%の確率で相手を火傷状態にする
ハイドロポンプ 特殊 120 80 相手一体 なし
ウッドハンマー 物理 120 100 相手一体 相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける
暴風 特殊 飛行 120 70 相手一体 30%の確率で相手を混乱させる
天候が雨の時は必中、晴れの時は命中が50に低下
噛み砕く 物理 80 100 相手一体 20%の確率で相手の防御を1段階下げる
ヘドロ爆弾 特殊 90 100 相手一体 30%の確率で相手を毒状態にする

※1 飛行のジュエルを持っていた場合、キチンと飛行のジュエル効果を使用した上で持ち物を持っていない威力で計算される。
具体的な瞬間火力は55×2×1.5=165
※2 相手が変化技を使用するか、相手に先制されたときは技は不発である。

市原仁奈のレベル技
Lv.1 . 「①」 ※着ぐるみによって変化 
 炎: ブレイズキック 水:シェルブレード 草:リーフブレード  飛行:アクロバット 悪:不意打ち 毒:毒突き 

Lv.1 . 「②」 ※着ぐるみによって変化 
 炎: フレアドライブ 水:ハイドロポンプ 草:ウッドハンマー  飛行:暴風 悪:噛み砕く 毒:ヘドロ爆弾

Lv.1 . 跳ねる
Lv.1 . まねっこ
Lv.1 . 驚かす
Lv.5 . 影分身
Lv.10 つぶらな瞳
Lv.14 影打ち
Lv.19 ものまね
Lv.23 騙し討ち
Lv.28 甘える
Lv.32 切り裂く
Lv.37 シャドークロー
Lv.41 コットンガード
Lv.46 痛み分け
Lv.50 ボディパージ

市原仁奈の現在の特徴
【※着ぐるみはバトル前に決定します ※着ぐるみを着ないもOK】
【仁奈が持っている着ぐるみ ※AAがあるもの】
 うさぎ   炎
 ぺんぎん 水
 ひつじ  草
 ひよこ  飛
 パンダ  .悪
 ヘビ   .毒
※着ない、あるいはゴースト着ぐるみの場合はゴースト単

ミミッキュ互換だが世代的にまだフェアリーが存在しない代わりに着ぐるみによりタイプを自由に変えることができる。
最強特性の一つ化けの皮により型破り持ちや連続攻撃以外であれば確実に一度は技を耐えられるため範囲補完等を考えても基本的に着ぐるみを着て戦った方がよい。
特に鋼の弱点をつける炎やこの世代肝っ玉格闘以外で弱点をつかれない悪、特性もふもふ+鬼火込みで物理受けがしやすい水が特におすすめ。
ダブル以上であれば味方の地震に巻き込まれない飛行も候補に挙がる。

化けの皮は8世代以降のナーフされたものと異なり一度技を受けても反動なしであるため気合の襷とシナジーが存在する。
このスレではZ技はないものの代わりにジュエルで代用可、耐久指定や回避指定で無理やり相手の技を透かすこともできるため原作以上に凶悪な性能を誇る。

基本的な運用としては原作ミミッキュよろしく剣の舞を積んで全抜き、化けの皮を活かしたストッパーとして活躍させるといいだろう。
ただしミミッキュと比べるとフェアリーによる竜技耐性の有無、パンダ着ぐるみ以外悪技が抜群で入る点、うさぎ、ぺんぎん以外炎技が実質弱点になってしまう点が気がかり。
Sもあちらより低いのでミミッキュと同じ感覚で運用すると厳しいものがあるだろう。
ただし低くなったSを活かしてトリルミミッキュ互換として運用するのも面白い、総じてパーティ単位でどう運用するか変わってくるので他の手持ちと相談しながら扱っていくとよいだろう。

追加技では呪い、道連れ、相性補完のクロスチョップ、シャドーダイブが欲しい。

【うさぎフォルム】
タイプに炎が追加されブレイズキック、フレアドライブと強力なタイプ一致技が追加される。
タイプ特性により火傷無効、炎技による鋼タイプの突破等自身とシナジーしており実に強力。炎技も実質等倍で抑えられるためかなり使いやすいフォルムとなっている。
気合の襷を持たせる場合はブレイズキックを選択しそれ以外はフレアドライブを選択するといいだろう。剣の舞を積んで自身の素早さ以下の相手であれば無理やり突破していくことも可能。
面白い使い方としては火炎玉を持たせトリックすることで相手の持ち物を奪いつつ火傷状態にさせ物理相手なら機能停止まで追い込むことが可能。
弱点は岩、地面、水とメジャーどころが多いがフォルムとしては第一候補だろう。

【ぺんぎんフォルム】
タイプに水が追加されるが追加技のシェルブレード、ハイドロポンプ共々使い勝手としてはいまいち。
どちらかというとその独特の耐性を活かした耐久型もしくは積みエースとして運用していくのがいいだろう、
上述した通り特性もふもふにより直接攻撃のダメージがすべて半減されるため場持ちはステータス以上にかなり高い。
レベルを上げてコットンガードを習得すればさらに凶悪な性能となる。
うさぎフォルムより優先度は下がるがお勧めの一つ。

【ひつじフォルム】
追加技のリーフブレード、ウッドハンマー共々比較的使いやすい。
ただし炎技が実質4倍、弱点も多いためやや使いづらいか。もし使うなら味方に追い風を発動してもらう等のサポートがいるだろう。

【ひよこフォルム】
アクロバット、暴風が追加されるが物理アタッカーなので実質アクロバット一択。
地面技に強くなれるため上述の通りダブル以上で味方の地震を透かすためにこのフォルムになるのはあり、シングルでもジュエルアクロバットで中々の火力を出すことができる。

【パンダ】
炎技以外弱点なしなので耐久型として運用できる。
追加技の不意打ち、噛み砕く共に使いやすいので剣の舞からの全抜きは一番やりやすいだろう。
相性補完になる格闘技を入れればもう範囲は十分、あとは先制不意打ち等で相手を一掃するもよし呪いを使ってジワジワ削るもよしと使い勝手は良好。
うさぎと並んで特におすすめ。

【ヘビ】
耐性は悪くないものの鋼に通りづらいのが残念なところ。
もし使うのであれば毒毒玉トリック辺りになるだろうか、ややお勧めし辛い性能となっている。

持ち物は攻撃性能を上げる各種ジュエルや命の玉、状態異常対策(うさぎ以外)のラム実がいいだろう。

技開発クラブでは氷柱落とし、ストーンエッジ、地震等高威力物理技を狙いたい。

技の参照元はミミッキュ。
ただし第五世代に仕様を合わせるためフェアリータイプ関係の要素は削除・変更されている。

習得可能技一覧

習得相手 習得できる技
エド(教え技) お先にどうぞ、欲しがる、ギガドレイン、とっておき、マジックルーム、痛み分け、横取り、いびき、
トリック、寝言、自己暗示、夢食い、悪夢、悪の波動
ルイズ(卵技) 呪い、道連れ、怨念、悪夢
金剛晄 クロスチョップ(済)、カウンター
ソル シャドーダイブ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月20日 00:13