オピスの技説明

基本情報

特性1:浮遊
地面タイプの技が無効になる。
特性2:マルチスケイル
自分のHPが最大の時受けるダメージを半減する。
特性3:貯水
水タイプの技のダメージを無効にし、HPを25%回復する。


┏【種族値】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──────────
┃H P 100
┃攻撃 135
┃防御 110
┃特攻 60
┃特防 110
┃素早 85
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイプ:悪/ドラゴン
耐性:◎=4倍 ○=2倍 △=1/2 ▼=1/4 ×=無効
        ×    

技一覧

技名 分類 タイプ 威力 命中率 範囲 効果
トライアタック 特殊 ノーマル 80 100 相手一体 20%の確率で相手を麻痺、火傷、凍りのいずれかにする
竜の怒り 特殊 ドラゴン - 100 相手一体 能力・相性に関わらず40の固定ダメージを与える
気合溜め 変化 ノーマル - - 自分 自分の攻撃の急所率を上げる
噛み付く 物理 60 100 相手一体 30%の確率で相手を怯ませる
頭突き 物理 ノーマル 70 100 相手一体 30%の確率で相手を怯ませる
水の波動 特殊 60 100 相手一体 20%の確率で相手を混乱させる
竜の息吹 特殊 ドラゴン 60 100 相手一体 30%の確率で相手を麻痺状態にする
吼える 変化 ノーマル - 100 相手一体 野生ポケモンとの戦闘を終了させる
トレーナー戦で相手ポケモンをランダムで交代させる(優先度-6)
通せんぼう 変化 ノーマル - 必中 相手一体 相手を状態変化「くろいまなざし」にする ※
噛み砕く 物理 80 100 相手一体 20%の確率で相手の防御を1段階下げる
叩きつける 物理 ノーマル 80 75 相手一体 なし
竜の波動 特殊 ドラゴン 90 100 相手一体 なし
奮い立てる 変化 ノーマル - - 自分 自分の攻撃と特攻を1段階上昇させる
ドラゴンダイブ 物理 ドラゴン 100 75 相手一体 20%の確率で相手を怯ませる
のしかかり 物理 ノーマル 85 100 相手一体 30%の確率で相手を麻痺状態にする
怖い顔 変化 ノーマル - 100 相手一体 相手の素早さを2段階下げる
日本晴れ 変化 - - 全体の場 天候を5ターン陽射しが強い状態にする
破壊光線 特殊 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
守る 変化 ノーマル - - 自分 そのターン自分が受ける技を無効化する(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
雨乞い 変化 - - 全体の場 天候を5ターン雨が降り続いてる状態にする
八つ当たり 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が低いと威力が上がる(最高100)
恩返し 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が高いと威力が上がる(最高100)
影分身 変化 ノーマル - - 自分 自分の回避率を1段階上昇させる
リフレクター 変化 エスパー - - 味方の場 5ターンの間、相手からの物理技のダメージが半分になる
火炎放射 特殊 95 100 相手一体 10%の確率で相手を火傷状態にする
大文字 特殊 120 85 相手一体 10%の確率で相手を火傷状態にする
岩石封じ 物理 50 80 相手一体 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
空元気 物理 ノーマル 70 100 相手一体 使用者が毒・猛毒・麻痺・火傷状態の時、威力が2倍になる
眠る 変化 エスパー - - 自分 自分のHPを全回復し、状態異常も回復する
2ターンの間眠り状態になる。HPが満タンだと失敗する
泥棒 物理 40 100 相手一体 持ち物をこちらが持っていないとき、相手の持ち物を奪う
気合球 特殊 格闘 120 70 相手一体 10%の確率で相手の特防を1段階下げる
アクロバット 物理 飛行 55 100 相手一体 自分が道具を持っていないと威力が2倍 ※2
しっぺ返し 物理 50 100 相手一体 相手の後攻になった時、威力が2倍になる
ギガインパクト 物理 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
電磁波 変化 電気 - 100 相手一体 相手を麻痺状態にする
地均し 物理 地面 60 100 自分以外 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
トンボ返り 物理 70 100 相手一体 攻撃後、そのターン内に手持ちと交代する
身代わり 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを1/4減らし、身代わりを作る
岩砕き 物理 格闘 40 100 相手一体 50%の確率で相手の防御を1段階下げる
空を飛ぶ 物理 飛行 90 95 相手一体 1ターン目に飛び上がり、2ターン目に攻撃する
空を飛ぶ中は例外条件を除いて全ての技が当たらない
波乗り 特殊 95 100 自分以外 なし
羽休め 変化 飛行 - - 自分 最大HPの1/2を回復(HPが満タンだと失敗する)
使用したターン中は使用者の飛行タイプの相性判定がなくなる
誘惑 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の特攻を2段階下げる
異性にのみ有効、性別不明は無効

※1 状態変化「くろいまなざし」
この状態のポケモンは交代や逃げることができなくなる。テレポートも失敗する。
使ったポケモンが倒れるか交代する、使われたポケモンが交代するとこの変化は消滅する。
バトンタッチ・とんぼがえり・ボルトチェンジは出来る(バトンタッチでも効果は引き継がない)
特性がにげあしのポケモンとけむりだまを持つポケモンは、くろいまなざし状態でもにげる・テレポートができる(交代はできない)。
きれいなぬけがらを持つポケモンは、くろいまなざし状態でも交代できる(にげる・テレポートはできない)。

※2 飛行のジュエルを持っていた場合、キチンと飛行のジュエル効果を使用した上で持ち物を持っていない威力で計算される。
具体的な瞬間火力は55×2×1.5=165

オピスのレベル技
Lv.1  .トライアタック
Lv.1  .龍の怒り
Lv.4  .気合溜め
Lv.9  .噛みつく
Lv.12 頭突き
Lv.15 水の波動
Lv.17 龍の息吹
Lv.20 吠える
Lv.22 通せんぼ
Lv.25 噛み砕く
Lv.28 叩きつける
Lv.32 龍の波動
Lv.38 奮い立てる
Lv.42 ドラゴンダイブ
Lv.48 のしかかり
Lv.55 怖い顔
Lv.68 ハイパーボイス
Lv.79 逆鱗

オピスの現在の特徴
技ベースはサザンドラであるものの、
物理に特化しているためどちらかというと張り切り補正分若干Aが下がった代わりにHSが大幅強化された輝石ジヘッド互換の方が感覚としては近い。
素早さも原種と比べると低いものの中速程度はあるため電磁波や追い風、極み技の竜の舞を習得することで充分カバーできる。

特性は3種とも有用で浮遊、貯水により本来かなり通りの良い地面技と水技を無効化することができる。
マルチスケイルにより1ターン目に竜の舞や電磁波→相手の攻撃を耐えて全抜きということも可能。
もし何かしらダメージを受けても羽休め等で回復すれば再度発動できるのでかなり強力。
ダメージを受けたた後交代→相手の水技読みで出して貯水で無効化、再発動を狙うこともできる。
ただし水タイプは氷技をサブウェポンに入れている可能性が高いため急所指定等で無理やり突破される可能性も決して0ではない点に注意しよう。

現状では威力の高い物理技は自身のタイプの技程度だが教え技の逆鱗、岩雪崩、相性補完の馬鹿力があればとりあえず十分。
他には追い風、極み技の竜の舞辺りが欲しいところか。
補助技では電磁波、羽休めと自身にマッチした技を覚えているのでそれらを入れてもいい。

持ち物はこの世代かなり通りがいい竜技を強化する竜ジュエルか鋼に通る格闘or地面ジュエル、耐久を上げるオボンの実や食べ残し、状態異常対策のラムの実、ほぼフルアタ前提だが拘り鉢巻きorスカーフがお勧め。

技開発クラブでは比較的技範囲が広いので優先度は低めだが3色パンチやインファイト辺りがあると便利だろうか。
技の参照元はサザンドラ。ただし卵技はなし。
伝説・幻のポケモンに該当するため特性が3つあるが、ジム・四天王戦等の公式戦では使用不可能。

習得可能技一覧

習得相手 習得できる技
エド(教え技) いびき、逆鱗、寝言、アイアンテール、騒ぐ、熱風、ハイパーボイス、シグナルビーム、
追い風、竜の波動、大地の力、思念の頭突き、岩雪崩、自己暗示、威張る
ルイズ(卵技) (なし)
金剛晄 カウンター、馬鹿力
ソル お仕置き、ナイトバースト、流星群、竜の舞、逆鱗

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月25日 03:08