ナンジャモの技説明

基本情報

特性1:適応力
タイプ一致技の威力補正が1.5倍から2倍になる。
特性2:ダウンロード
相手の防御と特防の値を比較して、防御<特防なら攻撃が、防御≧特防なら特攻が1段階上昇する。


┏【種族値】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──────────
┃H P 85
┃攻撃 60
┃防御 80
┃特攻 150
┃特防 85
┃素早 105
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイプ:ノーマル
耐性:◎=4倍 ○=2倍 △=1/2 ▼=1/4 ×=無効
                        ×      

技一覧

技名 分類 タイプ 威力 命中率 範囲 効果
トリックルーム 変化 エスパー - - 全体の場 5ターンの間素早さの低い順に行動する状態にする(優先度-7)
テクスチャー2 変化 ノーマル - 100 相手一体 相手から直前に受けた技に耐性のあるタイプになる ※1
体当たり 物理 ノーマル 50 100 相手一体 なし
テクスチャー 変化 ノーマル - - 自分 自分の持っている技のどれか1つのタイプと同じタイプになる
悪巧み 変化 - - 自分 自分の特攻を2段階上昇させる
サイケ光線 特殊 エスパー 65 100 相手一体 10%の確率で相手を混乱状態にする
高速移動 変化 エスパー - - 自分 自分の素早さを2段階上昇させる
自己再生 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを最大HPの1/2回復する
電磁浮遊 変化 電気 - - 自分 5ターンの間地面タイプの技が当たらなくなる
場が重力状態で発動、もしくは発動中に重力状態になると無効 ※2
サイコショック 特殊 エスパー 80 100 相手一体 相手の特防ではなく、防御がダメージに影響する
目覚めるパワー 特殊 ノーマル 100 相手一体 ポケモンの個体値によって威力とタイプが変化
日本晴れ 変化 - - 全体の場 天候を5ターン陽射しが強い状態にする
冷凍ビーム 特殊 95 100 相手一体 10%の確率で相手を凍らせる
吹雪 特殊 120 70 相手全体 10%の確率で相手を凍らせる、天気が霰だと必中
破壊光線 特殊 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
守る 変化 ノーマル - - 自分 そのターン自分が受ける技を無効化する(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
雨乞い 変化 - - 全体の場 天候を5ターン雨が降り続いてる状態にする
八つ当たり 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が低いと威力が上がる(最高100)
ソーラービーム 特殊 120 100 相手一体 技を使用した次のターンにダメージを与える
天候が晴れの時は即時発動、雨・霰・砂嵐・霧の時はダメージ半減
10万ボルト 特殊 電気 95 100 相手一体 10%の確率で相手を麻痺状態にする
特殊 電気 120 70 相手一体 30%の確率で相手を麻痺状態にする
天候が雨の時は必中、晴れの時は命中が50に低下
恩返し 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が高いと威力が上がる(最高100)
サイコキネシス 特殊 エスパー 90 100 相手一体 10%の確率で相手の特防を1段階下げる
シャドーボール 特殊 ゴースト 80 100 相手一体 20%の確率で相手の特防を1段階下げる
影分身 変化 ノーマル - - 自分 自分の回避率を1段階上昇させる
燕返し 物理 飛行 60 必中 相手一体 必ず命中する
眠る 変化 エスパー - - 自分 自分のHPを全回復し、状態異常も回復する
2ターンの間眠り状態になる。HPが満タンだと失敗する
空元気 物理 ノーマル 70 100 相手一体 使用者が毒・猛毒・麻痺・火傷状態の時、威力が2倍になる
泥棒 物理 40 100 相手一体 持ち物をこちらが持っていないとき、相手の持ち物を奪う
堪える 変化 ノーマル - - 自分 瀕死になる攻撃を受けてもHPが1残る(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
リサイクル 変化 ノーマル - - 自分 自分の位置で最後に使われた持ち物を自分の持ち物にする
ギガインパクト 物理 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
電磁波 変化 電気 - 100 相手一体 相手を麻痺状態にする
フラッシュ 変化 ノーマル - 100 相手一体 相手の命中率を1段階下げる
自然の恵み 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 持っている木の実によりタイプと威力が変化
使用すると持っていた木の実は消費される
身代わり 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを1/4減らし、身代わりを作る
誘惑 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の特攻を2段階下げる
異性にのみ有効、性別不明は無効

※1
複数候補がある場合カモのダイスによってランダムで決定

※2
技「じゅうりょく」を使った時のバトル場全体の状態
5ターンの間、味方と相手の命中率が上がる。その間、ふゆうや、ひこうタイプのポケモンにじめんタイプのわざが当たるようになり、そらをとぶ、はねる、とびはねる等のわざが使えなくなる。

ナンジャモのレベル技
Lv.1 . トリックルーム
Lv.1 . テクスチャ―2
Lv.1 . 体当たり
Lv.1 . テクスチャ―
Lv.1 . 悪巧み
Lv.7 . サイケ光線
Lv.12 高速移動
Lv.18 自己再生
Lv.23 電磁浮遊
Lv.29 シグナルビーム
Lv.34 差し押さえ
Lv.40 放電
Lv.45 ロックオン
Lv.51 トライアタック
Lv.56 マジックコート
Lv.62 電磁砲
Lv.67 破壊光線
Lv.70 蝶の舞

ナンジャモの現在の特徴
Aを下げBCDSを上昇させた強化ポリゴンZ。基本的な運用は原種と変わらないがレベル技にまさかの蝶の舞追加により火力がおかしなことになっている。
特性ダウンロードはCが上昇したならラッキー程度と考えた方が吉、どちらかというと本スレにおいては人型等の新種がBDどちらが固いのか判別できる方が旨味があるかもしれない。

適応力とその高いCにより破壊光線の火力がおかしなことになっている、ほぼラス1対面でのみ使えるロマン技の域だがその火力は魅力的。
モモの項でも触れられているが適応力トライアタックだけでも火力としては十分なのでまずは習得可能レベルである51、さらには蝶の舞習得の70まで上げるのを考慮するべきか。
他は行動固定になるものの眠り状態を防げる騒ぐもメイン技候補となる。この場合持ち物は拘りスカーフか眼鏡がお勧めだがゴースト、鋼、岩タイプに注意。

サブウェポンは霊対策のシャドーボールor悪の波動、弱点を突きやすい冷凍ビーム、10万ボルトと一通り揃っている。
しかしながらメインを半減以下に抑える岩、鋼タイプに通る技がないので目覚めるパワーのタイプはこれらに通る格闘、地面、炎がお勧め。
それかいっそのこと他の手持ちにそれらのタイプの相手を任せてしまってもいいだろう。

基本的な動きとしては適応力を活かしたアタッカーだが拘り系アイテムと相性のいいトリック、物理ゴーストに刺さるイカサマと面白い技を覚えるためこれらをセットしてもいい。電磁波や放電による麻痺サポートを入れても面白いだろう。

追加技ではイカサマ、シャドーボールと選択になる悪の波動、トリックが候補。
持ち物は前述の拘り系アイテムやジュエル、命の玉などの火力アップアイテムがお勧め。弱点である格闘対策にヨプの実を持たせるのもいいだろう。

技開発クラブでは大文字や気合球、大地の力等の高威力特殊技を狙いたい。
技の参照元はポリゴンZ。

習得可能技一覧

習得相手 習得できる技
エド(教え技) 捨て身タックル、物真似、スピードスター、夢食い、悪夢、いびき、凍える風、威張る、
寝言、痛み分け、アイアンテール、自己暗示、トリック、マジックコート、シグナルビーム、重力、
とっておき、電磁浮遊、思念の頭突き、ワンダールーム、イカサマ、エレキネット、丸くなる、騒ぐ、
悪の波動
ルイズ(卵技) (なし)
金剛晄 爆裂パンチ、クロスチョップ、カウンター
ソル アフロブレイク、握り潰す、古の歌

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月28日 06:49