星の技説明

基本情報

特性1:浮遊
地面タイプの技が無効になる。
特性2:張り切り
自分の攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍に下がる。


┏【種族値】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──────────
┃H P 92
┃攻撃 135
┃防御 90
┃特攻 88
┃特防 90
┃素早 105
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイプ:悪/ドラゴン
耐性:◎=4倍 ○=2倍 △=1/2 ▼=1/4 ×=無効
        ×    

技一覧

技名 分類 タイプ 威力 命中率 範囲 効果
トライアタック 特殊 ノーマル 80 100 相手一体 20%の確率で相手を麻痺、火傷、凍りのいずれかにする
竜の怒り 特殊 ドラゴン - 100 相手一体 能力・相性に関わらず40の固定ダメージを与える
気合溜め 変化 ノーマル - - 自分 自分の攻撃の急所率を上げる
噛み付く 物理 60 100 相手一体 30%の確率で相手を怯ませる
頭突き 物理 ノーマル 70 100 相手一体 30%の確率で相手を怯ませる
竜の息吹 特殊 ドラゴン 60 100 相手一体 30%の確率で相手を麻痺状態にする
吼える 変化 ノーマル - 100 相手一体 野生ポケモンとの戦闘を終了させる
トレーナー戦で相手ポケモンをランダムで交代させる(優先度-6)
噛み砕く 物理 80 100 相手一体 20%の確率で相手の防御を1段階下げる
叩きつける 物理 ノーマル 80 75 相手一体 なし
日本晴れ 変化 - - 全体の場 天候を5ターン陽射しが強い状態にする
破壊光線 特殊 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
守る 変化 ノーマル - - 自分 そのターン自分が受ける技を無効化する(優先度+4)
連続で使用すると失敗しやすくなる
雨乞い 変化 - - 全体の場 天候を5ターン雨が降り続いてる状態にする
八つ当たり 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が低いと威力が上がる(最高100)
恩返し 物理 ノーマル 不定 100 相手一体 懐き度が高いと威力が上がる(最高100)
影分身 変化 ノーマル - - 自分 自分の回避率を1段階上昇させる
リフレクター 変化 エスパー - - 味方の場 5ターンの間、相手からの物理技のダメージが半分になる
火炎放射 特殊 95 100 相手一体 10%の確率で相手を火傷状態にする
大文字 特殊 120 85 相手一体 10%の確率で相手を火傷状態にする
岩石封じ 物理 50 80 相手一体 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
空元気 物理 ノーマル 70 100 相手一体 使用者が毒・猛毒・麻痺・火傷状態の時、威力が2倍になる
眠る 変化 エスパー - - 自分 自分のHPを全回復し、状態異常も回復する
2ターンの間眠り状態になる。HPが満タンだと失敗する
泥棒 物理 40 100 相手一体 持ち物をこちらが持っていないとき、相手の持ち物を奪う
気合球 特殊 格闘 120 70 相手一体 10%の確率で相手の特防を1段階下げる
アクロバット 物理 飛行 55 100 相手一体 自分が道具を持っていないと威力が2倍 ※
しっぺ返し 物理 50 100 相手一体 相手の後攻になった時、威力が2倍になる
ギガインパクト 物理 ノーマル 150 90 相手一体 使用した次のターンは反動で動けない
電磁波 変化 電気 - 100 相手一体 相手を麻痺状態にする
地均し 物理 地面 60 100 自分以外 100%の確率で相手の素早さを1段階下げる
トンボ返り 物理 70 100 相手一体 攻撃後、そのターン内に手持ちと交代する
身代わり 変化 ノーマル - - 自分 自分のHPを1/4減らし、身代わりを作る
岩砕き 物理 格闘 40 100 相手一体 50%の確率で相手の防御を1段階下げる
空を飛ぶ 物理 飛行 90 95 相手一体 1ターン目に飛び上がり、2ターン目に攻撃する
空を飛ぶ中は例外条件を除いて全ての技が当たらない
波乗り 特殊 95 100 自分以外 なし
羽休め 変化 飛行 - - 自分 最大HPの1/2を回復(HPが満タンだと失敗する)
使用したターン中は使用者の飛行タイプの相性判定がなくなる
誘惑 変化 ノーマル - 100 相手全体 相手の特攻を2段階下げる
異性にのみ有効、性別不明は無効
奮い立てる 変化 ノーマル - - 自分 自分の攻撃と特攻を1段階上昇させる

※ 飛行のジュエルを持っていた場合、キチンと飛行のジュエル効果を使用した上で持ち物を持っていない威力で計算される。
具体的な瞬間火力は55×2×1.5=165

星のレベル技
Lv.1 . トライアタック
Lv.1 . 竜の怒り
Lv.4 . 気合い溜め
Lv.9 . 噛みつく
Lv.12 頭突き
Lv.17 竜の息吹
Lv.20 吠える
Lv.25 噛み砕く
Lv.28 叩きつける
Lv.32 竜の波動
Lv.36 辻斬り
Lv.38 奮い立てる
Lv.42 ドラゴンダイブ
Lv.48 怖い顔
Lv.50 竜の舞
Lv.55 ハイパーボイス
Lv.68 逆鱗
Lv.79 お仕置き

星の現在の特徴
Cを大きく下げその分をASに回したサザンドラ、というより浮遊を追加したジヘッドが性能的には近い。
とりあえずはレベルを上げて竜の舞や逆鱗といった優秀な技を覚えるのが先決だろう、後は教え技等で範囲を広げるだけで充分強い。
基本は竜の舞で積んで逆鱗or馬鹿力で殴り不利な相手にはとんぼ返りで撤退というコンセプトが分かりやすく強力。
ただし逆鱗は発動後行動固定、終了後混乱のデメリットが痛くそれ以外の竜物理技は命中が壊滅的なドラゴンダイブ程度なので可能ならドラゴンクローを技開発クラブで狙いたいところ。

追加技で命中安定かつ相性補完になる炎のパンチ、雷パンチを習得可能になった。
張り切り補正もあり火力的には十分なのでこれに岩雪崩や氷の牙を入れて補完していくといいだろう。博打だが卵技の諸刃の頭突きも当たれば強力。

基本的には張り切りジヘッドの育成論をそのまま持ってきていいが進化の輝石が適用外になっている点に注意。
基本的にはAS特化もしくはHSベースで育成するといい。
追加技では炎のパンチ、雷パンチ、追い風、氷の牙、岩雪崩、諸刃の頭突き、馬鹿力辺りが欲しい。

持ち物は火力を上げる拘り鉢巻きや拘りスカーフ、命の珠、ラムの実、命中を補う広角レンズ辺りがお勧め。
ダブルバトル以上では隣にジャンヌ・オルタジャンヌアテナといった勝利の星持ちと組ませることである程度命中不安を解消することも可能。


習得技のベースはサザンドラ、教え技に炎のパンチ、雷パンチが追加されている。

習得可能技一覧

習得相手 習得できる技
エド(教え技) いびき、逆鱗、寝言、アイアンテール、騒ぐ、熱風、ハイパーボイス、シグナルビーム、
追い風、竜の波動、大地の力、思念の頭突き、岩雪崩、自己暗示、威張る、炎のパンチ、
雷パンチ
ルイズ(卵技) 嫌な音、驚かす、駄目押し、大地の力、雷の牙、氷の牙、炎の牙、諸刃の頭突き、
ダブルアタック、体当たり
金剛晄 馬鹿力
ソル お仕置き、ナイトバースト、流星群、竜の舞、逆鱗

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月25日 06:02