WinMemo0007

BACK

パフォーマンス設定の怪

PCをセットアップするとき、何はなくともまずパフォーマンスの設定はしますね。
アニメーションだのフェードイン・アウトだの重くなるだけでぜんぜん要らない要素だし。

そんなわけでWindowsXPで長らく スタートメニュー>コンピュータ右クリック>プロパティ>システムの詳細設定>パフォーマンス みたいにたどって設定をしていました。

最近Windows7を使うようになって気づいたのが、これで設定するとあるユーザ(通常ユーザ?)で設定した情報が保存されず、別なユーザ(特権ユーザ?)で設定した情報は保存されるというもの。

おかしいおかしい。というわけでWEBで調べたら、コントロールパネル>パフォーマンスの情報とツール の「視覚効果の調整」から設定せよ、とありました。

実際にそうしてみたら、ちゃんと設定が保存されました!

にしても、前者と後者でまったく同じ設定画面なんだけどな。同じ設定画面を呼び出す方法が2種類あって、なおかつそれぞれで挙動が違うってどうなの!?統一しようよ、まったく。

最終更新:2013年07月10日 14:24