WinMemo0009

BACK

XPではできていた「フォルダオプション>ファイルの種類>詳細設定」が7・Vistaではできないのだぜ

タイトルのとおりです。

XP時代はExcelのファイルを「読み取り専用で開く」できるように、

「フォルダオプション>ファイルの種類>詳細設定」

活用してました。

今は7使ってますが、残念ながら関連付けの設定こそできるものの、開き方のメニューを追加したりできないようで。

仕方ないな、レジストリ直いじりするか、って思ったけどどこをどういじればいいのかよくわからないし、

下手すると環境をぶっ壊しかねない。

★ ★ ★

ネットを調べると同じ悩みをお抱えの方は多いようですね。

MSも削るなら削るでそう明言すべきだ、なんて声もあがってました。

で、「FileTypesMan」なるソフトが紹介されていたので入れてみました。

結論から言うと、これでやりたいことができますね。

  • FileTypesMan - Alternative to 'File Types' manager of Windows
    • http://www.nirsoft.net/utils/file_types_manager.html
    • 下の方、「Feedback」の下に、「Download FileTypesMan」ってリンクがあってそこからダウンロードできます。
    • インストーラはなく、単なる圧縮ファイルのようです。用が済んだらDELEEEEET!しちゃうのもいいかも。
  • FileTypesMan Japanes Language File(FileTypesMan 日本語版ランゲージファイル)
    • http://mayoiga.jp/etc/html/filetypesman.html
    • 英語でもかまわない方は不要かと思いますが、入れておくといいかと思います。単にFileTypesManを設置したフォルダに置けばいいだけみたい。

★ ★ ★

あ、最近のExcelはXLSファイルをSHIFT+右クリックすると「読み取り専用で開く」がメニューに載ってるらしいですね。

でもそれも、バグがあって(レジストリがおかしいから)読み取り専用で開いてくれないんだとか。

当方の環境ですと、SHIFT+右クリックしても「読み取り専用」出てきません。

最終更新:2013年07月18日 10:52