特に、写真とかではなく、コンピュータで作成したようなくっきりした図。 PNGとか(いまどきGIFはないか)で保存しておくとキレイなのに、 JPEGで高圧縮にするときちゃなくなっちゃうようなやつ。
Windows7は、壁紙に指定された画像をJPEGに変換して、 ユーザフォルダ配下の \AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes\TranscodedWallpaper.jpg に保存し、 それを表示する仕様らしいです。それが原因。
★ ★ ★
でですね、こりゃいくらなんでもあんまりだぜってことでなんとかする方法をどっかで調べて知りました。 (どこだっけ。)
ここに書いときます。
ずばり、レジストリに壁紙の画像パスを収めてあるところがあるので、そこを直接修正しちゃいます。 レジストリいじりとか怖くてできないって方にはお勧めできませんが、 「レジストリ?ああ、いじるよね」って方ならだいじょぶ。 ただ、(当たり前ですが)実施される場合は自己責任でお願いします。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
配下に
Wallpaper
ってまんまな文字列値がありますので、ここを壁紙にしたい画像ファイルのパスにすればよいです。
そのあと一旦ログオフしてまたログオンすればキレイな画像が壁紙になっているはず。