CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻2800/守2100
水属性レベル4モンスター×4
このカードは自分フィールド上の「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」の上に
このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
自分のライフポイントが1000以下の場合、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分の墓地のモンスター1体をゲームから除外して発動できる。
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
その攻撃力・守備力を自分のエンドフェイズ時まで0にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
6スレ目 102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:09:12.95 ID:TWLKxR9z0
遊戯王ZEXALの三勇士の一人、シャークこと神代凌牙の切り札にあたるエクシーズモンスター。
アニメ版と比べて大幅に強化された、相手モンスターを弱体化させる効果が光る。
アニメでは「シャーク」と名のついたモンスターを墓地から除外し、その攻撃力分だけ相手モンスター1体を
弱体化させるという効果だった。
それに対してOCG版ではどんなモンスターも除外できる上に、相手モンスターの攻守を問答無用で0にしてしまう。
しかもこの効果、エクシーズ素材があれば1ターンに何度も使用できる上に、相手のターンやダメージステップにまで
発動する事ができる。
エンドフェイズ時までという点を除けば、制限カードのBF-疾風のゲイルの効果の上位互換ようなものである。
自分のライフポイントが1000以下の場合しか使えないが、これ程までに強力な効果には、制約はあって然るべきだろう。
また、墓地のモンスター1体を除外しなければならないが、このカードをエクシーズ召喚できた時点で
墓地にモンスターが無いという事はあまり無いので、そんなに気にする事はないだろう。
除外したモンスターを異次元からの帰還などで特殊召喚し、総攻撃をかけるという戦術を取る事もできる。
このカードの効果を使ってから相手の攻撃表示モンスターを殴れば、ダイレクトアタックと同じ2800ものダメージを与える事ができる。
シャークさんのマジックコンボことアクア・ジェットなどで強化すれば、更なるダメージを叩き出せる。
ウミノタウルスを並べておけば、守備表示モンスターを殴って貫通ダメージを与える事もできる。
シャーク・ドレイクの効果などであらかじめ相手のライフにダメージを与えておけば、このカードの攻撃でフィニッシュする事も夢ではない。
シャーク・ドレイクのエクシーズ召喚を神の宣告や神の警告によって無効にされてしまった場合でも、相手ライフに
ダメージを与えることができた事には変わりないので、問題ない。
ファントム・オブ・カオスで墓地にいるシャーク・ドレイクをコピーし、このカードを重ねる事もできる。
そして忘れてはならない点として、このカードは現在、遊戯王OCGの中で最も長い名前を持っている。
そのため、カード名を宣言するのが極めて面倒くさい。これこそが、このカード最大の利点である。
「略称や俗称は禁止し、正式な名称でカード名を宣言しなければならい」というルールでデュエルをやった場合には、相手が途中で噛んだり
言い間違えたりすることで、宣言を逃れ続ける事ができるだろう。
テレビCMですら正式なフルネームで呼ばれていない点も追い風である。
このカードを使うならば、「かおすなんばーずさんじゅうにかいこうりゅうしゃーくどれいくばいす」と噛まずにスムーズに言えるように
日々発声練習をしておこう。
6スレ目 102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:09:12.95 ID:TWLKxR9z0
- ユベル-Das Extremer Traurig Drachenも隣に並べて、宣言系カード連発でジャッジキルを狙おう!
しかしユベルよりも長い名前が出る日が来ようとはなあ
(文字数はユベルの方が多いままだけど)
7スレ目 104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/17(土) 22:59:10.88 ID:qDdOeYs50
アビス・スプラッシュにエースの座を奪われたシャークさんの元エースモンスターの進化形であり、ホープレイでおKとよく言われる不
遇モンスターである。
このカードがホープレイでおKと言われる理由は進化前のレベル4×3が素材という重さからであることは間違いないだろう。
しかし、逆に考えてみてほしい。
重いことを活かせないか、と。
ここで、コレクターズパックゼアル編に収録されたあるカードを思いだしてほしい。
そう、ストイックチャレンジである。
装備されたエクシーズモンスターの効果の発動を無効にする代わりに、エクシーズ素材の数×600ポイント攻撃力をアップさせ、相手モンスターとの戦闘で与えるダメージも2倍にする装備カードである。
ここまで書けばもうお分かりだろう。
バイスの効果を1回使う。それで素材数は3である。
つまり、ストイックチャレンジによる上昇値は1800。
バイスの元々の攻撃力2800と合わせれば4600になる。
さらに相手モンスターの攻撃力は0、ストイックチャレンジの効果でダメージは倍になり、9200になる。
つまり、勝利だ。
余談だが、ストイックには「厳しく身を持する」という意味合いがある。
これはホープレイという容易なエクシーズではなく、シャークドレイクバイスという厳しいエクシーズにチャレンジしなければデュエルに勝利できないということを暗示しているのではないだろうか。
7スレ目 104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/17(土) 22:59:10.88 ID:qDdOeYs50
- TUEEEEEEEEEEEEE
シャーク・ドレイク関連の評価回数が多い印象
前の評価だとバリアンズフォース使うまではないと思ったがこれは感心した
- シンプルに強いな
元のNo。32 海咬龍シャーク・ドレイクの素材が重いため召喚の機会に恵まれず、
またRUMを使用するにしても効果の発動できる場面が限られていてほぼバニラ状態という欠点の目立つカード。
決して下位互換とかいうわけではないが貴重なウルトラ枠でこのカードがパックから出るとがっかりする、そんなモンスターである。
過去にこのスレでも2度ほど評価を受けているがいずれの評価も結局は「自分のライフが1000以下でないと活躍できない」のだ。
しかーし、このカードには新たなる使い道ができた。
シャークデッキのエースカード、それは誰がどう見てもバハムート・シャークだろう。
だがバハムートシャークには一つの欠点がある。メイン1で効果を使ってしまうと戦闘に参加できないう点だ。
FAブラック・レイランサーの登場によりメイン1で効果を使う機会も増えてきた。そんな時にバハシャが棒立ちなのはいささか持ったいない気分になる。
そこで登場するのがエクシーズ・シフトだ。
効果を使ったバハムートシャークをNo。32 海咬龍シャーク・ドレイクにしてしまえる。
素材も持った状態になるのでその強力な効果も存分に発揮できる。
シャークドレイクの効果で弱体化して蘇生したモンスターをFAブラック・レイランサーで破壊し効果を起動するなどのコンボ性も高い。
ダメージ総量も高く1ターンで4000超のダメージをたたき出すことも珍しくない。
そんな強力カード、エクシーズ・シフトは残念なことにデメリットが存在する。
特殊召喚されたモンスターはエンドフェイズに自壊してしまう、つまり発動時のこのカードととエクシーズモンスター、カードを2枚消費したのと損失が変わらない。
で、ついにシャーク・ドレイク・バイスの出番である。バイスにカオスエクシーズチェンジすれば自壊を免れる事ができるのだ。
どの道シャークドレイクにはエクシーズ素材が残っていないのでバニラ同然、それを延命させ、更には効果を使える可能性も残すという意味でこのカードの存在意義は十分に発揮できていると言える。
CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス、効果は発動できなくてもデメリット自体は無いモンスターである。
だからこそデメリット回避の受け皿、最終到達地点としてこのカードは役に立つことができるのだ。
7スレ目 971:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/12/22(日) 15:29:36.72 ID:axJ4b0FU0
- なるへそ 素材使いきったホープをレイに変えるみたいなもんか
- つーか評価3回目とか糞カードにも程があんだろww
- 評価2回目からクズカードではないだろ…って感じだったけどな
- このスレだけでも三回評価され直されているシャーク・ドレイク・バイスさんは間違いなく効果の応用性が高い
さすがシャークさんの切り札だ!
- クズカードというレッテルを貼られてしまっているカードの中でも知名度がかなりあるからね
- 相変わらずバイスは強そうに見える
最終更新:2018年07月13日 17:01